事業化から37年経ても全通の目途が立たない国道8号柏崎バイパス、その理由は?
北陸地方整備局は2025年度の管内(基本的に新潟・富山・石川の3県)の事業計画を発表しました...

国道19号瑞浪恵那道路・釜戸付近の進捗状況(2025/3/下旬時点)
ブログ記事「国道19号瑞浪恵那道路・武並~釜戸間の進捗状況(2025/3/下旬時点)<後>」の続...

国道19号瑞浪恵那道路・武並~釜戸間の進捗状況(2025/3/下旬時点)<後>
前編はこちら そのまま下街道(県道421号武並土岐多治見線)を600mほど歩くと、JR中央線の...

国道19号瑞浪恵那道路・武並~釜戸間の進捗状況(2025/3/下旬時点)<前>
関連ブログ記事・・・2024/8/27付「国道19号瑞浪恵那道路の2023年度末時点の進捗状況+2つの...
東海環状道の2区間が2025/3/29と2025/4/6に開通、全通はメドなし
2024/6/26付ブログ記事「東海環状自動車道の「終点 大安」について」の続報です。 東海環状自動車道ですが、以下の2区間の開通期日が2025/1/29付で発表されました。 ...
2024年末に「踏切のある新設国道バイパス」が爆誕(三重県いなべ市)、そのからくりは?
関連ブログ記事・・・2024/11/6付「東海環状道大安~いなべ間の2024/11/3時点の状況(その1)」 上記ブログ記事で ...
七尾バイパスの現道拡幅区間は長年調査設計のみ→能登半島地震で仕切り直しへ
このブログ記事を書いている時点での(富山県側から見た)能越自動車道の終点は七尾ICであり、国道159号七尾バイパスに接続しています。 その七尾バイパスですが、事業としては「別線の...
能越自動車道・輪島道路と田鶴浜七尾道路は工事継続中・・・補正予算は計12.8億円
2023/7/6付ブログ記事「能越自動車道の北端部が2023/9/16に延伸開通、中間区間は?」の続報で...

東海環状道いなべIC付近の2024/11/3時点の状況(後)
前編はこちら 付近のGoogleMap航空写真はこちら 東海環状自動車道ですが、いなべIC以北の工事ももちろん着々と進んでいます。 いなべICの北側で田切川を渡りますが、川の南...

東海環状道いなべIC付近の2024/11/3時点の状況(前)
ブログ記事「東海環状道大安~いなべ間の2024/11/3時点の状況(その1)(その2)(その3)...
- 交通系ICカード(239)
- キャッシュレス決済全般(53)
- 路線バス<運賃関係>(299)
- 大阪・関西万博(92)
- 路線バス(415)
- 高速バス(191)
- 金剛バス廃止関連(35)
- ローカル鉄道(38)
- バス全般(27)
- 新名神高速道路(70)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 国道176号名塩道路(52)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(62)
- 大阪湾岸道路西伸部(25)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 徳島南部自動車道(27)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(43)
- 十三高槻線・豊中岸部線(27)
- 国道163号改良(32)
- 東播磨南北道路(28)
- 城陽井手木津川バイパス(15)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 国道165号改良(14)
- 北陸新幹線延伸(37)
- 幹線道路(北海道)(24)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(総合)(1)
- 幹線道路(中部)(36)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(九州)(82)
- 幹線道路(中四国)(66)
- 幹線道路(東北)(56)
- 幹線道路(関西)(140)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- スカイレール(22)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(49)
- タクシー(83)
- 船舶・航路関連(182)
- 都市交通全般(20)
- 路面電車(6)
- 観光関連(11)