散歩路の鳥たち

「探鳥会」で出会った鳥たちの観察&撮影。

撮影探鳥会(20140511)

2014-05-14 21:33:38 | カメラ倶楽部
JR千葉駅 → 幕張本郷駅/京成幕張本郷駅 → ユーカリが丘駅/新交通システム山万ユーカリが丘線ユーカリが丘駅 → 女子大駅 →

花ハルジオン(春紫苑)




ウシガエル(牛蛙)

通称ショクヨウガエル(食用蛙)

アオサギ


キアシシギ


キアシシギ&ムナグロ








コチドリ






チュウサギ








ツバメ

左は巣立ちした幼鳥

ハシブトガラス


ハシボソガラス


ホオジロ


ムナグロ




これはムナグロ、円楽はハラグロ(笑い)















































北浦新年撮影会(2014/1/14)

2014-02-03 21:43:12 | カメラ倶楽部
 → 東千葉駅 → 延方駅 → 北浦 → 鹿島神宮駅

延方駅


北浦




北浦橋梁(鹿島線延方駅鹿島神宮駅間)


北浦橋梁を渡る鹿島線の佐原行き電車


塚原卜伝


有名な逸話


若い頃の宮本武蔵が卜伝の食事中に勝負を挑んで斬り込み、卜伝は

とっさに囲炉裏の鍋の蓋を盾にして武蔵の刀を受け止めたとする逸話

があるが実際には武蔵が生まれるよりも前に卜伝は死んでいるため、

卜伝と武蔵が直接出会うことは有り得ず、

この逸話は史実ではないそうです。


鳥居が無い


サッカーチームの名前の元


鹿島市の鳥


鹿島神宮駅

赤い電車は鹿島臨海鉄道の車両

オオバン


カイツブリ


カンムリカイツブリ




セグロカモメ




ノスリ


観察出来た鳥42種




























紅葉撮影会:多摩森林科学園(2013/11/14)

2013-11-20 16:30:57 | カメラ倶楽部
 → 千葉駅 → 高尾駅 → 多摩森林科学園


途中のトドリ(廿里)古戦場


センボンヤリ(千本槍)




フユイチゴ(冬苺)

ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)

ヒヨドリジョウゴの名は、ヒヨドリがこの実を好んで食べることから名付けられたとされるが、実際にはとくに好んで食べるわけではなく、冬になっても残っていることが多いとのこと。

ノハラアザミ(野原薊)


紅葉




八王子市街


紅葉






ハダカホウズキ(裸酸漿)


リンドウ(竜胆)


紅葉


トビ


ホオジロ


紅葉












往路一人迷子現る(おまけのに参加できず残念)































機種変更(2013/9/28)富津岬タカの渡り観察会 ~

2013-10-07 16:50:40 | カメラ倶楽部
  腕が悪いのを、カメラのせいにして、買い換えました。

  コンパクトデジタルカメラ 「ソニー DSC-HX300」



 


 


  カメラを変えても腕は変わらないと言う意見が多い中(ほっといてんか)

カメラ倶楽部撮影会(2013/9/5)

2013-09-07 21:28:40 | カメラ倶楽部
  東千葉駅  成田空港第二ビル  蓮沼海浜公園

東千葉駅
(千葉成田間で唯一快速が停車しない駅 


カイツブリ


チョウトンボ(蝶蜻蛉)


蓮沼海浜の森


ミユビシギ






オバシギ












コオバシギ


釣する人