JR千葉駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
新検見駅川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
中央公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
花見川探鳥コース
外来種
キクラゲ(木耳)
ミツバアケビ(三葉木通)
アケビ(木通)
オオバン
カルガモ
キジバト
コガモとコガモの亜種アメリカコガモとの交雑(通称・花見川のハイブリッド)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/d8093304cd64e4aac6f12d4420c9f2ee.jpg)
胸部の白い線がタテヨコ両方有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/651313fda6841764cdb38cead07a2d9e.jpg)
愛称は「タテヨコ君」でーす。
コガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/946b952e60c083d2375f3bf7acc84873.jpg)
胸部の白いヨコ線
アメリカコガモ(亜種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/6b6acb4cbedbb2244e73f437c41c095b.jpg)
胸部の白いタテ線
探鳥会の種のカウント(鳥合せ)には入れません。
亜種
生物分類上の一階級。種の下の階級。種として独立させるほど大きくはないが,
変種とするには相違点の多い一群の生物に用いる。
例えば,北海道のキタキツネはキツネの亜種である。
ただし,種と亜種とを分ける明確な基準はない。(三省堂大辞林)
交雑種は、本来は種が異なれば、その間に子供は生まれないはずなのですが、
その種の定義も現実的には不明瞭な部分があり、人間が直接介入しない自然界でも交雑の例は少なくありません。
カモ類は身近にいる動物の中でも交雑が起こりやすい動物で、各地でいろいろな交雑個体が報告されています。
(Wikipediaより)
シメ
ムクドリ
モズ
参加者27人
鳥合せ27種(内11種見られず)
お花見の場所取りのブルーシート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/03f0d5c1fca3b885c6788b0d31bbb87a.jpg)
この日は一組だけでした。