手賀沼(2013/11/3) 2013-11-08 11:09:24 | 鳥(サークル) 千葉駅 東武船橋 柏 手賀の丘公園 公園内の池 水が抜かれていた 大スズメバチ(大雀蜂) スズメバチハンターが巣の場所を知るため青い布の目印を付けて後を追いかける、このハチは途中樹液を吸いに寄道している。(微笑) モズ モズが枯れ木で鳴く季節になりました。 チョウゲンボウ&カラス 手賀沼 カンムリカイツブリ 手賀沼 モズ アオサギ チュウヒ 初めての飛翔撮影だが、チュウヒと判別できるほどうまく撮れていない(微笑) 手賀沼 参加者28人 鳥合せ38種(19種見られず)
西印旛沼・新川沿い 2013-11-05 16:07:08 | 鳥(サークル) 京成千葉駅 臼井駅 ユーカリが丘駅まで一駅歩きます。 新川 ユキヤナギ(雪柳) 春咲く花ですが アオサギ カワウ コサギ カワウ スズガモ サクラ(桜) これも春咲く花ですが 新川沿い ムクドリ トビ キスジカミキリ アイガモ(合鴨) 合鴨農法収穫も終わりお疲れさまです、今後どうなるのでしょう?気になるので検索しました。以下ホームページより <お仕事の後は> アイガモは稲の穂を食べてしまうので、穂が出たあとは、田んぼの中の一画に集め、そこで冬まで飼育します。 その後、最終的には食用肉として販売します。最後の別れは、毎年やはり複雑な気持ちになります。
箱根(20131027(日)~28(月) 2013-11-04 11:05:57 | イベント 「いとこ会」 親の兄弟6人(3男3女)がときどき集まっていた時に子供(いとこ)たちも参加していました。 親の世代全員が亡くなり子供(いとこ)たちも会う機会が少なくなりました、そこで 今年になり「いとこ会」を発足させる話があり 5月に第一回目(「いとこ会」立上を兼ねて薔薇をめでる会)が行われ 続き、第二回「いとこ会」が10月27日(日)~28日(月)箱根湯元の 「箱根の森おかだ」に於いて行われ参加してきました。 いとこ15人中12人参加(+ツレ3人)計15人の参加で行われました。 JR東千葉駅 JR小田原駅 箱根登山鉄道小田原駅 箱根湯本駅 小田原城散策 学橋 武者との記念撮影 イヌマキ(犬槇) カルガモ ハクセキレイ&セグロセキレイ カワセミ(露出不足残念) カルガモ 箱根の森おかだ 箱根湯元駅 桃源台 海賊船 湖尻水門 箱根ロープウェイ(桃源台駅 ⇔ 早雲山駅) 箱根の森ビジターセンター周辺