昨日もかなり雨が降った東京地方です。
夕刻からスマホのアプリ接続できなかったり、PC3もネットがつながりなくなりました。
ポケットWi-Fiはつながります。
アナログ人間でも、知らないうちにデジタルに混ざり込んでいる生活と分かりました。
次男坊にメールして、帰宅したら見て(直して)くれとお願いしました。
今朝、理由は分かりませんが、あれだけ格闘?したデジタル機器も起きたら直っていました!?
不思議です。
さて、朝起きてカメラを持って庭にでました。
絹サヤも朝露が・・・。
そろそろ収穫が出来ます。
プランターのレタス類もその時期です。
今年もタイツリ草がたくさん花を付けました。
アブチロンです。
もう10年以上も育てています。
ドウダンツツジかな?
いつも下向きのクリスマスローズです。
クリスマスはとっくに過ぎているのに、なんでこんな名になったのでしょうか?
芝桜の季節になって来ました。
枯れた木を半割にし(チェンソーで切って)、木鉢にして植えました。
杉板で作った鉢にバンジーを植えましたが、ずいぶん長持ちしています。
昨年、原木にシイタケ菌を打ち込みました。
もうだいぶ収穫しましたよ。
まるで雪が降ったように、石のテーブルが白くなっています。
この桜(ソメイヨシノ)を植えて10年くらいですかね。
母親が寝室から花見ができるように植えましたが・・・。
今では施設の桜を見ていることでしょう。
蹲(つくばい)にも桜の花が舞い降りています。
甍(いらか)とサクラです。
古い家です。
本来はサクラの花が散ってから柿の若葉が出るのですが、今年は季節感が変化しているようです。
暑い夏になるのでしょうか?
私の遊び場です。
ポットにたくさんの種を蒔きました。
4月からは何も考えずに没頭できるのでしょう。
ちょっと、寂しいですがね。
雨上がりの朝をパチリしました。
画像の枚数が多すぎましたね。
かなり抜いたつもりでしたが・・・。
49回目の結婚記念日に買い求めたアジサイです。
女房の古希の祝いにプレゼントした胡蝶蘭。
もう3か月近く咲いています。
天気も良くなったので、草取りでも始めますよ。
yuki72
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます