私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

道志は午後から雨そしてChat GPT(これは優れもの!!)

2023年02月25日 | 自分のブログ

午前中は野良作業中心でした。土地を掘り返し段々畑にするところに運びました。

他の場所から、一輪車で運ぶのですが、かなりの労力です。好きじゃなきゃできません。

かなり往復して運び入れました。今日は肥料を撒いて耕し後日ジャガイモを植える予定です。

いやぁ~ 見ているだけで目がかゆくなります。花粉症の時期到来なのでしょう。近所の杉林です。

一昨日、我が家で一献傾けた近所の森〇さん宅に地主さんから丸太を分けていただき、製材したものが大量に届きました。この厚板6cm、長さ4mを1枚いただけるとのことです。嬉しいのですが重過ぎてどうやって運ぶかもあります。

午後から雨が降り出してきました。私が持っていたブルーシートをお貸ししました。また、端材で薪も作りたいとか・・・。

丸ノコや延長コードなどをお貸しし、ゼロから使い方をお教えしました。また、DIYの仲間が増えました。

このご自宅を民泊も出来るようしたいと、消防の検査を受けていました。さすがナンバープレートは119です。

やがて、雨が本降りになってきた道志です。

今、流行っている便利なツールで「Chat GPT」というソフトが無料で使えます。森〇さんはIT関連にお勤めですので、以前から興味のあったソフトをPCにインストールしていただきました。何故かドコモのスマホにはインストールできません。

家に上がってこのソフトを使ってみました。これは優れもので、自分が知りたいことを何でも教えてくれるもので実に面白い!!!ある種の感動さえ覚えます。

やがては、みなさんがこれを利用するかと思います。

結構なんでも、ほとんど日本語として正確に答えてくれます。

例えばです。「道志村の別荘で楽しく暮らすには」で検索(打ち込み)しました。

道志村の別荘で楽しく暮らすためには、以下のようなポイントに注意してみてください。

  1. 別荘の環境を大切にする 道志村は自然豊かな場所であり、その美しい環境を守るためにも、ごみの分別や廃棄物の処理、水や空気の汚染防止など、環境保全に配慮しましょう。
  2. 周辺地域との関係を大切にする 別荘地は地元住民と共存しています。道志村の文化や風習を理解し、地元の人々とのコミュニケーションを大切にしましょう。また、騒音や迷惑行為には十分に注意し、住民の方々に迷惑をかけないようにしましょう。*私は木工作業などで、騒音は出していますが、近所には誰もいません。
  3. 自然と触れ合う 道志村には自然が豊かに残されており、森林浴や散策、川遊びなど、自然と触れ合うことができます。多くオートキャンプ場もあり、また別荘でのんびり過ごすだけでなく、自然を満喫することでリフレッシュしましょう。
  4. 地元のグルメを楽しむ 道志村は新鮮な山菜や川魚など、美味しい食材が豊富です。地元の食材を使った料理や、シビエ料理も楽しみのひとつです。
  5. スーパーやコンビニはありませんの、あらかじめ用意する必要があります。
  6. 安全に注意する :別荘地は自然の中にあるため、天候や地形などによって危険が潜んでいることがあります。安全に注意し、事故や災害を未然に防ぐよう心がけましょう。

以上のポイントを踏まえて、道志村の別荘での滞在を楽しく過ごすことができますとの回答です。

もう一chatしてみました。

*夕食は野菜たくさんの焼きそばにしました。

自分のことも「昭和23年〇月〇日生まれの特徴」も検索して見ました。

昭和23年〇月〇日生まれの人は、西暦1948年〇月〇日生まれの方です。

個人の特徴は人それぞれですが、一般的な傾向としては以下のようなものが考えられます。

  1. 熟練したリーダーシップ能力? 昭和23年〇月〇日生まれの人は、生まれた時期から社会が大きく変化する時代を経験しています。そのため、変化に適応する能力が高く、人をまとめるリーダーシップ能力に優れている場合が多いと言われています。
  2. 情熱的で独創的な思考 この世代の人々は、新しい文化や思想が生まれる中で成長しました。そのため、自分なりの考え方や独自の見解を持っていることが多く、独創的なアイデアを出すことができます。
  3. ポジティブな人間性? 昭和23年〇月〇日。戦後復興期に生まれた世代です。そのため、困難な状況に遭遇しても前向きに取り組むことができるポジティブな人間性を持っている場合が多いと言われています。
  4. 芸術的なセンスがある この世代の人々は、文化的な多様性が広がった時期を経験しました。そのため、音楽や映画、美術など、芸術に対するセンスが優れていることが多いとされています。

ただし、これらはあくまで一般的な傾向であり、個人によって異なります。個人の経験や環境なども大きく影響するため、一概には言えません。

*たしかに、芸術的なセンスはありませんが、構想力?発想力?行動力?はあったかと思います(今では過去形です)。自分で言うのはおこがましいのですが、女房に言わせると何もしなくても目立ち、何かを頼まれたり、いつもリーダーシップをとっていると言われます。簡単に言えば、自分がそう思わなくても、そう見られているようです。

当たっているような回答でした!逆に今ではポジティブではなく、ネガティブ思考になってきました。

昨夜も疲れていたのか、7時半ごろには寝てしまいました・・・。その分早く起きています。

アナログとデジタルの空間で道志暮らしを楽しんでいます。

ご参考に:ChatGPTとはアメリカはサンフランシスコ州発、人工知能の研究を行うOpenAI(オープンエーアイ)社が開発した対話型のAIツールです。現在は退任しているものの、共同創業者にはテスラなどの最高経営責任者を務めるイーロン・マスク氏の名もあり、創業当初から動向が注目されていたようです。

2022年に晴れてChatGPTが一般公開されるとマイクロソフトは早々に1兆円の規模の投資を行うことを発表し、2023年2月には自社の検索サービス「Bing」にOpenAIの技術を搭載したことを発表。Googleでは事業の基盤を揺るがす緊急事態を指す「Code Red(コードレッド)」が発令されたことが報じられ、ChatGPTの競合となる対話型AIツール「Bard」の実装まであとわずかであることを明らかにしました。このように両社が早々と動きに出ていることから、IT業界の大手が抱いている危機感が伺えます。

 

yuki74


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一杯やりましょうか?と電話... | トップ | 「アピールとPR」「プライ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事