数台の機器からデータを送って、受信したデータをまとめて保存するようなものを作るため、
スケッチを書いてテストしています。
SPI接続CANバスモジュール(コントローラ:MCP2515、トランシーバ:TJA1050)と
Arduino-UNO 2台、AE-ESP32 1台
analogRead値やmillis()をそのまま送ってESP32で受信しています。
ESP32受信で問題発生
約5秒毎に正常データと異常データ(全部0XFF)が受信される問題発生します。
chatGPT先生に色々聞いてみましたが解決に至らず、
送信と受信のマイコンを入れ替えてみると現象が発生しなくなりました。
最終的にはAE-RP2040を使う予定なので交換してテストします。
複数のデータそれぞれにID番号を割り当てて
送信側:数値をばらしてバイト配列に入れて送る。
受信側:バイト配列を組み立ててもとの数値へ戻す。
準備できたら送信、受信スケッチを紹介したいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
Arduino UNO MINIMAでCAN通信(ESP32 TWAIreceive.ino受信時変更点) 2日前
-
JBL Flip4 スピーカー落下で電源が入らなくなった 2週間前
-
JBL Flip4 スピーカー落下で電源が入らなくなった 2週間前
-
JBL Flip4 スピーカー落下で電源が入らなくなった 2週間前
-
JBL Flip4 スピーカー落下で電源が入らなくなった 2週間前
-
Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> UNO R4 Wi-Fi 受信データを配列に入れる) 3週間前
-
Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> UNO R4 Wi-Fi 受信データを配列に入れる) 3週間前
-
Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> UNO R4 Wi-Fi 受信データを配列に入れる) 3週間前
-
解決Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> ESP32twaireceiveで受信できたが) 4週間前
-
解決Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> ESP32twaireceiveで受信できたが) 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます