昨日は、ブログ友と二人で千葉へ日帰りバス旅行をしてきました。
本当は、三人で行く予定だったのですが、一人が体調を崩してしまったため、二人で行くことになりました。
新宿駅西口にあるビルが集合場所だったのですが、集合場所がわからなくてホトホト参りました。
突発的な事があるといけないと思い、集合時間の30分前に着くように家を出たのですが、集合場所を探しているうちに時間はどんどん過ぎ、結局集合時間ギリギリに集合場所に着きました。
場所がわからないと困ると思って、地図を印刷して手に持ったままあちこち歩き、すれ違う人たち数人に場所を聞きながら行ったのですが、みな別の方向を教えてくれて、最後に教えてくれた人が正しい場所を言ってくれたので、何とか時間に間に合いました。
途中、「もう、間に合わないかな?」「今日のバス旅行は、直前キャンセルになっちゃうかな?」と焦りました。
走って、走って、汗びっしょりになり、その30分で一日分のエネルギーを使い果たしてしまったような気がしました。
でも、道がわからなかったのは、私だけではなく、若い女性の二人組が出発予定時刻になっても現れなくて、しばらく待つことになったので、私が最後じゃなくて良かったと思いました。
一緒に行ったブログ友も地下で道に迷ったと言っていましたが、彼女は、しっかり時間に余裕を持って到着していたようです。
全員が揃い、バスは出発しました。
道は順調で、渋滞に巻き込まれることもなく、予定通りの時間であちこち回れました。
最初は、海ほたるでトイレ休憩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/1720dbb25edb4d2abc1a2bfdbc1e22dd.jpg)
海ほたるから見た景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/a5c5a93f0f36f1202188086cbc51ce5a.jpg)
どこかへ出かけても、いつも自分の写真はほとんどないのですが、この日は、ブログ友がその都度、私の写真を撮ってくれたので、あちこちに私の写真がありました♪
海ほたるを出て、最初の目的地へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/275b5758f89b4521bc4bd6ecb5479427.jpg)
浜焼のお店です。
1時間食べ放題です。
最初に自分の好きな具材を持ってきて、網に乗せ、その間に好きな海鮮をどんぶりにして、持って来ます。
サザエ、牡蠣、貝、エビなどを焼いて、私たち二人は、ビールを飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/81efba1b5bbfe1d49f3971a1e60dad3e.jpg)
ツアーで一緒だった人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/3dcbe9084133efc492f3279bdb424694.jpg)
網焼きは、そうそうたくさん食べられるものでもなく、ビールを飲んだのでお腹いっぱいになり、たいして量は食べられませんでした。
私たちが乗ったバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/faf5280b7480b6765669d63ca7d6c3eb.jpg)
Wi-Fiも完備され(あまり期待できないようですが)、携帯の充電機も用意されていて、電池がなくなる心配はありませんでした。
お昼の食べ放題のお店を出た後、デザートにみかん狩りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/3bba09155cab0ecedd158f4d3a32496c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/aa8eefdafac8f097d104ea8c9e56b51c.jpg)
それぞれハサミを持ってミカンを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/50b8dabff32714a01ffcd4d605d4f90a.jpg)
「手で取らないで、必ず、ハサミを使ってください」という指示がありました。
結構、たわわに実っていて、どのミカンが美味しいのか目移りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/9900b91a148d413a37c1c070f4ba2f7b.jpg)
でも、どれも美味しいようです。
ブログ友のソフィママがミカンを取ってくれて、私は食べる人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/660028228c86b1b4713ad37ea6e1fac2.jpg)
私たちは、お腹がいっぱいで、1個のミカンを半分ずつ食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/fd4eb701c00ff85cc97610adc48e4bb7.jpg)
もう一つくらい食べようという事で、もう1個ミカンを取って、また半分。
結局二人で二個のミカンを食べただけでした。美味しいミカンだったので、お土産に買って帰りました。
ミカン園の看板犬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/e5c539decd145c1267f315ca30fdde72.jpg)
もう15歳なんだそうです。
年齢は勘九郎と同じですが、中型犬なので、実際年齢は勘九郎より年寄りだと思いますが、とても元気そうでした。
ミカン園に着いた頃から、雨がポツポツ降り始めました。でも、傘を出すまではないくらいの雨でした。
ミカン園を出ると、雨の量は徐々に増えてきて、次に向かう濃溝の滝はどうかな?と思いましたが、バスを降りると、雨はすっかり止んでいて、傘を持ってバスを降りたのですが、不思議なくらい雨は消えていました。
朝日を浴びると、洞窟からの光がハート型になるというので、SNSで有名になった濃溝の滝です。
少し高いところから見た滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/ec696012d10d69e713ec4b843ac3b051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/b4cd042798ca7985280102dd130662b2.jpg)
ここが一番行きたかった場所でした。
朝日が当たってハート型になるという時期は、3月か9月の一定期間だけなんだそうです。
添乗員さんの説明では、ここは、本当は「亀岩の洞窟」という名前らしいのですが、インスタグラムで有名になってから、「濃溝の滝」と言われるようになったそうです。
ここは、人口の滝で、水田を作るために曲がりくねった川の一部を本流から切り離すためにできた洞窟なんだそうです。
下に降りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/e35ac7e2e3da6ffec90a4a82f36dca4b.jpg)
写真を撮っているソフィママです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/eee2dd935477c7d72dc45cca9082aa65.jpg)
ツアーで一緒だった人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/043332a4f33bfb259fd0bf99000917b9.jpg)
駐車場までの遊歩道です。ほんの少し紅葉がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/3ba2daaac65fc44f1f32ade04d6eed34.jpg)
このあたりの紅葉は12月なんだそうです。
ここの駐車場近くに源泉かけ流しの温泉があります。
濃溝の滝を後にして、最後の目的地のドイツ村です。
イルミネーションを見るために行ったのですが、この頃から雨はずいぶん降り始め、私たちは観覧車に乗って、全体を見る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/3d70b70df9a14181fdc165efd47913bc.jpg)
ここは、まめたろうが小さいときに来たことがあるのですが、ドイツ村のイルミネーションは、毎年変わるらしく、一度行った場所だから・・・と思っていましたが、前回行った時とは、全く別のイルミネーションでした。
恐竜もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/04288bd86967a6f426ca13466aa5add1.jpg)
上半身が動き、口が開いたりします。
一緒に観ていた小学生の集団が「チョー怖い」と言っていました。
雨がずいぶん降ってきたので、私たちは、休憩所でおつまみにドイツウインナを食べてドイツビールを飲みながら、色々話をしました。
バスの中でも話をしっぱなしでした。
年齢も一回りくらい違うし、ブログで知り合った人なのに、昔からの知り合いのように色々話ができます。
初めて利用した旅行社でしたが、添乗員さんも運転手さんもとても感じの良い人たちでした。
最近、バスの事故の話をよく聞きますが、運転手さんは若くて人当たりの良い人で、運転も安心できました。
雨の中道が悪く汚れた靴でバスの乗り降りをするため、ステップにその都度、新しいきれいな敷物を敷いてくれるという気遣いもありました。
同行したツアー客の人たちもみな大人しくて、集合時間もしっかり守る人たちばかりで、スムーズな運行でした。
最後はあいにくの雨になりましたが、暑くも寒くもなく、とても楽しいバス旅行になりました。
本当は、三人で行く予定だったのですが、一人が体調を崩してしまったため、二人で行くことになりました。
新宿駅西口にあるビルが集合場所だったのですが、集合場所がわからなくてホトホト参りました。
突発的な事があるといけないと思い、集合時間の30分前に着くように家を出たのですが、集合場所を探しているうちに時間はどんどん過ぎ、結局集合時間ギリギリに集合場所に着きました。
場所がわからないと困ると思って、地図を印刷して手に持ったままあちこち歩き、すれ違う人たち数人に場所を聞きながら行ったのですが、みな別の方向を教えてくれて、最後に教えてくれた人が正しい場所を言ってくれたので、何とか時間に間に合いました。
途中、「もう、間に合わないかな?」「今日のバス旅行は、直前キャンセルになっちゃうかな?」と焦りました。
走って、走って、汗びっしょりになり、その30分で一日分のエネルギーを使い果たしてしまったような気がしました。
でも、道がわからなかったのは、私だけではなく、若い女性の二人組が出発予定時刻になっても現れなくて、しばらく待つことになったので、私が最後じゃなくて良かったと思いました。
一緒に行ったブログ友も地下で道に迷ったと言っていましたが、彼女は、しっかり時間に余裕を持って到着していたようです。
全員が揃い、バスは出発しました。
道は順調で、渋滞に巻き込まれることもなく、予定通りの時間であちこち回れました。
最初は、海ほたるでトイレ休憩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/1720dbb25edb4d2abc1a2bfdbc1e22dd.jpg)
海ほたるから見た景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/a5c5a93f0f36f1202188086cbc51ce5a.jpg)
どこかへ出かけても、いつも自分の写真はほとんどないのですが、この日は、ブログ友がその都度、私の写真を撮ってくれたので、あちこちに私の写真がありました♪
海ほたるを出て、最初の目的地へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/275b5758f89b4521bc4bd6ecb5479427.jpg)
浜焼のお店です。
1時間食べ放題です。
最初に自分の好きな具材を持ってきて、網に乗せ、その間に好きな海鮮をどんぶりにして、持って来ます。
サザエ、牡蠣、貝、エビなどを焼いて、私たち二人は、ビールを飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/81efba1b5bbfe1d49f3971a1e60dad3e.jpg)
ツアーで一緒だった人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/3dcbe9084133efc492f3279bdb424694.jpg)
網焼きは、そうそうたくさん食べられるものでもなく、ビールを飲んだのでお腹いっぱいになり、たいして量は食べられませんでした。
私たちが乗ったバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/faf5280b7480b6765669d63ca7d6c3eb.jpg)
Wi-Fiも完備され(あまり期待できないようですが)、携帯の充電機も用意されていて、電池がなくなる心配はありませんでした。
お昼の食べ放題のお店を出た後、デザートにみかん狩りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/3bba09155cab0ecedd158f4d3a32496c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/aa8eefdafac8f097d104ea8c9e56b51c.jpg)
それぞれハサミを持ってミカンを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/50b8dabff32714a01ffcd4d605d4f90a.jpg)
「手で取らないで、必ず、ハサミを使ってください」という指示がありました。
結構、たわわに実っていて、どのミカンが美味しいのか目移りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/9900b91a148d413a37c1c070f4ba2f7b.jpg)
でも、どれも美味しいようです。
ブログ友のソフィママがミカンを取ってくれて、私は食べる人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/660028228c86b1b4713ad37ea6e1fac2.jpg)
私たちは、お腹がいっぱいで、1個のミカンを半分ずつ食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/fd4eb701c00ff85cc97610adc48e4bb7.jpg)
もう一つくらい食べようという事で、もう1個ミカンを取って、また半分。
結局二人で二個のミカンを食べただけでした。美味しいミカンだったので、お土産に買って帰りました。
ミカン園の看板犬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/e5c539decd145c1267f315ca30fdde72.jpg)
もう15歳なんだそうです。
年齢は勘九郎と同じですが、中型犬なので、実際年齢は勘九郎より年寄りだと思いますが、とても元気そうでした。
ミカン園に着いた頃から、雨がポツポツ降り始めました。でも、傘を出すまではないくらいの雨でした。
ミカン園を出ると、雨の量は徐々に増えてきて、次に向かう濃溝の滝はどうかな?と思いましたが、バスを降りると、雨はすっかり止んでいて、傘を持ってバスを降りたのですが、不思議なくらい雨は消えていました。
朝日を浴びると、洞窟からの光がハート型になるというので、SNSで有名になった濃溝の滝です。
少し高いところから見た滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/ec696012d10d69e713ec4b843ac3b051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/b4cd042798ca7985280102dd130662b2.jpg)
ここが一番行きたかった場所でした。
朝日が当たってハート型になるという時期は、3月か9月の一定期間だけなんだそうです。
添乗員さんの説明では、ここは、本当は「亀岩の洞窟」という名前らしいのですが、インスタグラムで有名になってから、「濃溝の滝」と言われるようになったそうです。
ここは、人口の滝で、水田を作るために曲がりくねった川の一部を本流から切り離すためにできた洞窟なんだそうです。
下に降りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/e35ac7e2e3da6ffec90a4a82f36dca4b.jpg)
写真を撮っているソフィママです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/eee2dd935477c7d72dc45cca9082aa65.jpg)
ツアーで一緒だった人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/043332a4f33bfb259fd0bf99000917b9.jpg)
駐車場までの遊歩道です。ほんの少し紅葉がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/3ba2daaac65fc44f1f32ade04d6eed34.jpg)
このあたりの紅葉は12月なんだそうです。
ここの駐車場近くに源泉かけ流しの温泉があります。
濃溝の滝を後にして、最後の目的地のドイツ村です。
イルミネーションを見るために行ったのですが、この頃から雨はずいぶん降り始め、私たちは観覧車に乗って、全体を見る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/3d70b70df9a14181fdc165efd47913bc.jpg)
ここは、まめたろうが小さいときに来たことがあるのですが、ドイツ村のイルミネーションは、毎年変わるらしく、一度行った場所だから・・・と思っていましたが、前回行った時とは、全く別のイルミネーションでした。
恐竜もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/04288bd86967a6f426ca13466aa5add1.jpg)
上半身が動き、口が開いたりします。
一緒に観ていた小学生の集団が「チョー怖い」と言っていました。
雨がずいぶん降ってきたので、私たちは、休憩所でおつまみにドイツウインナを食べてドイツビールを飲みながら、色々話をしました。
バスの中でも話をしっぱなしでした。
年齢も一回りくらい違うし、ブログで知り合った人なのに、昔からの知り合いのように色々話ができます。
初めて利用した旅行社でしたが、添乗員さんも運転手さんもとても感じの良い人たちでした。
最近、バスの事故の話をよく聞きますが、運転手さんは若くて人当たりの良い人で、運転も安心できました。
雨の中道が悪く汚れた靴でバスの乗り降りをするため、ステップにその都度、新しいきれいな敷物を敷いてくれるという気遣いもありました。
同行したツアー客の人たちもみな大人しくて、集合時間もしっかり守る人たちばかりで、スムーズな運行でした。
最後はあいにくの雨になりましたが、暑くも寒くもなく、とても楽しいバス旅行になりました。
今回のバス旅はベストコンディションでないと体調崩しそうなのでご一緒出来なくて残念でした。
楽しい1日をありがとう(*^^*)
いやはや、やはりはーちゃんの文才と構成、流れ、素晴らしいです。
わたしもデシカメで投稿してたころはもう少しましだったけど、すっかり横着でダメですね(^_^;)
はーちゃんは心底優しい人だと
改めて感じた楽しい1日でした\(^o^)/
浜焼き1時間食べ放題なんて、超うらやましい。しかも海鮮丼も?
で、一番行きたかったのが洞窟?
かみさんの友人が強い霊感の持ち主であそこは行ってはダメってヨ。
お持ち帰りしてませんようにヾ(ーー )ォィォィ
ドイツ村行きたかったぁ。
千葉にいながらいろいろ行かないまま、こっちに帰っちゃった。
いつか行きたいナ。
とても良い旅でした。
また機会があったら、今度は、一緒に行きたいですね。
旅探しをお任せしてしまいましたが、
素敵な旅を見つけてくれてありがとうです。
見学場所だけでなく、最初から最後まで素敵な
時間だったように思っています。
文章とか構成とか、そんなのないない!
出来事をそのまま羅列しただけですよ~
ほめ殺しですよ!(笑)
ソフィママさんこそ、気遣いと広い心の持ち主だなぁと思いました。
私は、初めての利用だったので、ちょっと不安でしたが、
とても良い旅行社だと思いました。
たまたま良い添乗員と運転手に当たったのかもしれませんけど。
浜焼食べ放題は、好きな人にはたまらないかもですね。
ツアーの人の中には、上手にたくさん目いっぱい食べている人もいました。
海鮮も色々な種類があって、食べ放題でしたよ。
一般で行くと2700円と書かれていました。
それからすると、バス旅行はやっぱり安いなと思いました。
霊が付くって、亀岩の洞窟がですか?
それで、翌日、足が釣りそうになったのかな?(笑)
でも、あそこは、人工の洞窟だから、そういう感じはしないですけどね~
ドイツ村、たぶんなくならないと思うので、
そのうち行ってください。
また、千葉に帰ることもあるでしょう?
天候も大きく崩れず良いご旅行でありましたねd("▽"*)♪
新規の旅行会社の対応も気持ちが良かった事、
旅行に欠かせないファクターでもありますし(*^^)v
網焼きって魚介類、殻の方が大きく見えるだけかと思ったら、
案外ボリュームあるものなんですね(・0・。)
貝類って噛み出があるからかな?。
ミカンも良いし♪食も盛りだくさん”ヽ(・∇・*)/
滝、時期が違うとはいえ、ハート形見えますよ~💛
人工とはいえ、実に自然な感じで好感♪
ドイツ村イルミネーションは、
当地もイルミネーション始まりましたが、
やはり規模が違う感じですねd("▽"*)♪
ほんと良いご旅行楽しまれました(*´∇`*)
自分で具材を取りに行って、焼いて、
熱々の貝を自分で殻を取って食べるという作業は、
思いのほか面倒なもので、それだけで、
お腹がいっぱいになってしまう感じでした。
私は、食べ放題なら、お寿司が良いな♪
今回の旅行、ホントに楽しかったです。
見学先も行きたかったところだというのもありますが、
旅行社の人たちとバスの中の人たち、そして何より
ブログ友との交流ができて、うれしかったです。