先日、給湯器のトラブルの事を書きましたが、その後すぐに車のキーが作動しなくななるというトラブルがありました。
メーカー独自の名前でインテリジェントキーというらしいのですが、キーを携帯するだけで、キーを取り出すこと なく全部のドアの施錠・解錠やエンジンの始動ができます。最近の車は、みなそうですよね。
そのキーが上手く作動しなくなりました。
最初の現象は、なかなかドアが開かない。
それで、キーをそばに当ててドアの開け閉めをしたりしていました。
そのうちエンジンもかからなくなりました。
電池を交換してから数か月しか経っていなかったので、電池ではないと思いました。
それでも何度かやっているうちにエンジンがかかり、一度エンジンがかかると、買い物くらいの短い時間なら、帰りはスムーズにエンジンがかかるので、なんとなくそのままにしていました。
普段、主人は自転車通勤をしているのですが、最近は雨が多くて、主人が仕事に行くときに車に乗ることが多くなっています。
ある時、家を出る時はなんとかキーが使えたらしいのですが、仕事を終えて帰る時にドアが開かず、手動でドアを開けようとしたところ、防犯ブザーがが大きな音で鳴りだして焦ったと言っていました。
その後、エンジンもなかなかかからなくて、相当困ったようでした。
帰って来てから、「これじゃ、ダメだな」と言いながら、スペアキーでもやってみていましたが、スペアキーでも同じでした。
キーと車との連携が上手くいかなくなってしまったのかなと話しました。
それでディーラーに電話したのですが、当時はコロナの影響でディーラーも人手不足らしく、修理の依頼が溜まっていて、すぐには受けられないと言います。
それで、修理工場に電話したところ工場長が不在で、折り返しの電話を待つことになりました。
主人は、困った困ったと連発。
修理の内容によっては、相当な金額がかかるだろうと思われたので、いくら特別給付金が入ったと言っても、かなりキツイ。
修理工場からの電話を待つ間、いつも使っているキーとスペアキーを二つ並べて、主人は、眺めたり触ったりしていましたが、その後、キーの中を開けて電池を取り出して再び入れ直したりしていました。
そして、再度車に行ってドアを開けてみたところ、普通にドアが開きました。
そして、エンジンをかけてみたところ、すっーとかかりました。
何が何だかわかりませんでしたが、キーと車との関連が上手く行くようになりました。
それで、すぐに修理工場にキャンセルの電話をしました。
何かの接触が悪かったのかな?と話しましたが、それから一か月近く経ちますが、全く問題なくキーは作動しています。
給湯器もいつの間にか直ってしまったし、車のキーも何故か直ってしまいました。
直って良かったのですが、なんだか不思議な事が続きました。