昨日の夜、部屋から出た途端、目の前で何かが飛びました。大きなもののような感じで、黒っぽいものに見えました。ゴキブリにしては大きいので、カブトムシとかクワガタ、カミキリムシなどを想像しました。カーテンの方に飛んだ感じがしたので、恐る恐るカーテンをめくってみると、そこにいたのはヤモリでした。生まれて初めてヤモリを見ました。何故、ヤモリとわかったかというと手の形です。身体はトカゲのようですが、手の形がトカゲとは違いました。以前、娘の家でヤモリを見たという話を聞いていたので、この辺にもいるのかな?と思っていましたが、この地に来てから36年になって、初めてヤモリなるものを見ました。
薄い緑色をしたなんとなくコケティッシュな生き物だと思いました。体長は15センチ弱くらいあったように思います。急いで主人を呼びました。主人も初めて見る生き物に「何?これ?トカゲ?」と言いました。「手の形がトカゲと違うからヤモリだと思う」と私は言いました。そして、「害はないと思うけど、こんなものが家の中にいるのは落ち着かないから、とにかく外に出して」と言いました。
主人は新聞紙を持ってきて、そこにヤモリを乗せて窓から外に出そうとしました。でも、ヤモリは新聞紙をそばに持って行くと、カーテンから飛び降りて、階段を降り始めました。私と主人は、「ウォー」とか「うぁー」とか「キャー」などと叫びながら、ヤモリを追いかけました。その騒ぎを息子が聞きつけて、やって来ました。そして、ヤモリとの格闘に息子も加わりました。ヤモリはすばしこくて、物をそばに持って行くと、ぴょんぴょん飛ぶように逃げ回ります。そのたびに、私たち三人は「ウォー!」とか「うわぁー!」と言ってのけぞります。大人三人が、おっかなびっくりで、小さなヤモリを前に大騒ぎをしました。私は、何か良い方法はないかと考え、そうだ!と思ってバケツを持って行きました。同時に息子も同じように思ったらしく、段ボール箱を持ってきました。でも、息子が持ってきた段ボール箱は浅すぎて、入ってもすぐに飛び出してしまいそうでした。それで、私が持って行ったバケツをヤモリのそばに置き、孫の手でヤモリを追ってバケツに入ったところを紙で蓋をして閉じ込めました。ヤモリは暴れて、バケツの中で飛び跳ねるので、そのたびに被せた紙がボンボン言うのがわかりました。主人が必死で被せた紙を抑えながら、玄関からヤモリを外に出しました。それで一件落着でした。
後になって、本当にヤモリかどうかネットで確認しましたが、間違いないようです。
今から思えば写真を撮れば良かったと思ったのですが、その時には、写真を撮る余裕はありませんでした。なので、ネットから拝借しました。昨夜私の家にいたヤモリは、こんな風に横じまはなかったように思います。全体がこの写真の縞の部分のような薄い青緑色をしていて、形はまさにこの通りでした。なんとなく憎めなくて可愛い感じがしました。
ネットによると、ヤモリは幸運の生き物と言われていると書かれていました。ヤモリを見ると幸運が訪れるとか金運が上がると言われているそうです。ヤモリは家にいて、虫を食べて生活するそうです。ゴキブリも食べてくれるんだそうです。それに数日、家にいてもそのうちには出て行くとか。知っていれば、無理に外に出さなかったのに・・・と思いましたが、でも、寝ているところにヤモリが入ってきたら、やっぱり嫌だなと思いました。
せっかく金運が上がる生き物を外に出してしまって、やっぱり、我が家はお金には縁がないんだなぁと思いました。