![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/b605d252d7a5d2221a853ec3ec5dfba2.jpg)
6月24日、いよいよ三泊した札幌のホテルともお別れです。
ホテルはとても快適でした。
きれいだったし、何よりも温泉があるのがうれしかった。
ホテルの温泉は、周辺のホテルに泊まっている人や、近隣の人などが、日帰り温泉としても利用しているようでした。
露天風呂やサウナもあり、食事もできるし、マッサージやエステなどもあり、一日中いるつもりなら、のんびり過ごせるホテルでした。
観光を優先さて、夜にホテルに戻り、早朝にはホテルを出てしまうような私たちには、もったいないホテルでした。
ホテルの名前はわかりませんでしたが、札幌駅から宿泊先のホテルに戻る途中にあるホテルで、物々しい警備をしているホテルがありました。
いつも前を通ると数台の装甲車と機動隊のような人たちがホテルを囲んでいました。
最初は、何か事件があったのかと思いました。
でも、三日間、前を通るたびにその物々しい警備は変わらず、もしかしたら、要人が泊まっているのではないかと思いました。
未だに情報はわかりません。
ホテルを出て、最初の目的地である定山渓温泉へ向かいました。
最初の予定では観光するつもりはなかったのですが、前日に小樽方面へ行くことができたので、定山渓にも行けると思いました。
定山源泉公園へ行ってみるつもりでしたが、探せど探せど駐車場がない。
旅館の駐車場は、あちこちにあり、車を止めるスペースはいくらでもあるのですが、一般の観光客が止まれるような駐車場が見当たらず、何度も何度もその周辺をぐるぐる回ったのですが、車を止める場所を見つけることができずに、定山渓の源泉公園は、周辺だけ見て、あきらめました。
そして、次の目的地である洞爺湖へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/b605d252d7a5d2221a853ec3ec5dfba2.jpg)
洞爺湖に着くとすぐに遊覧船が出るというアナウンスがあり、急いで船に乗りました。
私たちが乗った遊覧船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/dae6a52468c3a689559807727c442a1f.jpg)
遊覧船の発着所を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/debd705e1f58dc5dfb47f482d204fedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/bfc49f581aba58d682ac92dfd8771863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/3c2252c97345d27c1be61b6071afb0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/5ea060702f58cd96110112e9468e3faa.jpg)
中島と言う大きな島には、遊覧船の発着所もあり、公園のようになっていました。
鳥の種類は、わかりませんが、飛んでいた鳥をアップにしたところ、カモメかなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/54bcecb9ec50b64c40438f9984f163d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/ffbc85eedc7abcd6a41820063830a1b4.jpg)
お天気が良ければ、有珠山などの周辺の山々が見えたと思うのですが、雲で覆われていて、何も見えませんでした。
ここでも、シロツメクサと小さな黄色の花がたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/76869ef1837d94ffda2f1a6a96981293.jpg)
平日という事もあり、お天気の事もありで、遊覧船に乗っていたのは、私たち夫婦以外は、すべて中国人観光客でした。
あの人たちがいなかったら、本当に閑散とした観光地なのかもしれません。
中国の人たちの事は、後からまとめて書こうかなと思っていますが、とにかく、どこへ行っても圧倒されそうなくらいの数でした。
遊覧船を降りて、昭和新山に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/88415bb2711c803a290f5c6e4c9d668f.jpg)
火山活動のため、突然、麦畑に隆起してできた山だそうです。
昭和18年らしいので、私が生まれる7年前の事です。
私が子供の頃、母親が、昭和新山の事をかなり興奮して話していたのを思い出します。
洞爺湖と昭和新山は、主人が高校の修学旅行で行ったところだそうです。
もう50年近く前の話です。
主人が言うには、当時はこんなにきれいに整備されていなくて、麓の木々もなく、ほぼ全体が裸の山だったと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/45b625d4ed926616663ee23dd84e51e6.jpg)
あちこちから、煙が出ていました。
雲で、山の全容が見えないと思っていましたが、家に帰ってネットで見たところ、全体はそれほど変わらないようです。
ここで、白い恋人ソフトクリームを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/0c1cdd5769c4407eecbc9f7d096a4663.jpg)
札幌の羊山展望台にもありましたが、その時は、食べなかったので、ここで食べてみました。
この日の昼食は、これで終わってしまいました(笑)
毎日、あまりお腹が空かなかったんですよ~。
この後、この旅最後の宿泊地、登別温泉へ向かいました。