最近の一人の女性が子供を生む人数は、平均、1.3人という話を聞きます。
でも、それは、結婚をしない女性も含んでの数字らしく、既婚女性の出生数となると、2.2人くらいだそうです。
私の周辺でも、たいてい子供は2人くらいの人が多く、あまり一人っ子というのは、聞かないなぁと思います。
でも、娘に3人目ができた時には、周辺からは驚かれたのを思い出します。
なので、やはり3人となると、多い部類に入るのかなと思います。
私の会社の人のお孫さんも3人いるそうです。
上2人が私立の小学校に通っていて、来春3番目のお子さんも小学校入学なのですが、受験前に学校側から声がかかり、
「3番目のお子さんを入学させてもらえるなら、そのお子さんの授業料は割り引きます。」
と言われたそうです。
私学の授業料にそんな特典があるなら、娘が出産する病院でも、出産費用が割引になるなどの特典がないものかと思いましたが、それは、ありませんでした(苦笑)
でも、他の面で特典があったそうです。
その病院で3人以上出産した人には、病院で着せているのと同じ新生児服がもらえるそうです。
それから、無料のエステです。
実際の価格はわかりませんが、娘は初めてエステをして、とても気持ちが良かったと言っていました。
その日の娘は、ずいぶん艶やかな顔をしていたので、やはりエステのせいだなと思いました。
そういう特典もうれしいですが、その分、出産費用に還元してくれたほうが、ありがたかったのかもしれません。
病院の食事です。
娘は、出産もこれで最後になるだろうということで、記念に写真を撮っておいたと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/bffae85c0efd96a18af8a327029b0d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/eb5ee54b62d188d38bceaa783e7d2851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/ed448b4479988638d7c94dbeea8fa68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/9ba3ef1dffe6f058acac8a0e69aa70c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/c1acdea812cb444c42c16e211932f88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/e05db3c0b302f14b179263066709144c.jpg)
朝、昼、晩、いつも豪華で、まるで旅館の食事のようです。
かなり美味しいらしいです。
この食事を見て、自分が子供を生んだ時のことを思い出しました。
息子の時は、初めてのお産で何もわからずに、産婦人科では定評があるという大きな市立病院で産みました。
すべてが事務的で、看護婦さんも冷たい対応。
食事はまずく、生んだ子供にも一日に一度会えるだけでした。
初めてのお産だったので、不安でいっぱいでした。
一日も早くこんな所から退院したいと思いました。
なので、娘の時は、近くの小さな産婦人科病院で生むことにしました。
そこは、食事も必ずフルーツがついて、美味しかった!
そして、生まれた子供は一緒の部屋に置いてくれて、夜はお母さんがぐっすり眠れるようにと看護婦さんが預かってくれました。
安心して、ゆったりした気分で過ごせたことを思い出します。
何故、あの市立病院の産婦人科が定評があったのか、未だにわかりません。
娘が私のように嫌な思いをすることなく3人出産できて、良かったなと思っています。
![](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_blue.gif)
でも、それは、結婚をしない女性も含んでの数字らしく、既婚女性の出生数となると、2.2人くらいだそうです。
私の周辺でも、たいてい子供は2人くらいの人が多く、あまり一人っ子というのは、聞かないなぁと思います。
でも、娘に3人目ができた時には、周辺からは驚かれたのを思い出します。
なので、やはり3人となると、多い部類に入るのかなと思います。
私の会社の人のお孫さんも3人いるそうです。
上2人が私立の小学校に通っていて、来春3番目のお子さんも小学校入学なのですが、受験前に学校側から声がかかり、
「3番目のお子さんを入学させてもらえるなら、そのお子さんの授業料は割り引きます。」
と言われたそうです。
私学の授業料にそんな特典があるなら、娘が出産する病院でも、出産費用が割引になるなどの特典がないものかと思いましたが、それは、ありませんでした(苦笑)
でも、他の面で特典があったそうです。
その病院で3人以上出産した人には、病院で着せているのと同じ新生児服がもらえるそうです。
もちろん新品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/f1f68cd12c367d0074c070e66ce53b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/f1f68cd12c367d0074c070e66ce53b4c.jpg)
それから、無料のエステです。
実際の価格はわかりませんが、娘は初めてエステをして、とても気持ちが良かったと言っていました。
その日の娘は、ずいぶん艶やかな顔をしていたので、やはりエステのせいだなと思いました。
そういう特典もうれしいですが、その分、出産費用に還元してくれたほうが、ありがたかったのかもしれません。
病院の食事です。
娘は、出産もこれで最後になるだろうということで、記念に写真を撮っておいたと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/bffae85c0efd96a18af8a327029b0d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/eb5ee54b62d188d38bceaa783e7d2851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/ed448b4479988638d7c94dbeea8fa68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/9ba3ef1dffe6f058acac8a0e69aa70c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/c1acdea812cb444c42c16e211932f88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/e05db3c0b302f14b179263066709144c.jpg)
朝、昼、晩、いつも豪華で、まるで旅館の食事のようです。
かなり美味しいらしいです。
この食事を見て、自分が子供を生んだ時のことを思い出しました。
息子の時は、初めてのお産で何もわからずに、産婦人科では定評があるという大きな市立病院で産みました。
すべてが事務的で、看護婦さんも冷たい対応。
食事はまずく、生んだ子供にも一日に一度会えるだけでした。
初めてのお産だったので、不安でいっぱいでした。
一日も早くこんな所から退院したいと思いました。
なので、娘の時は、近くの小さな産婦人科病院で生むことにしました。
そこは、食事も必ずフルーツがついて、美味しかった!
そして、生まれた子供は一緒の部屋に置いてくれて、夜はお母さんがぐっすり眠れるようにと看護婦さんが預かってくれました。
安心して、ゆったりした気分で過ごせたことを思い出します。
何故、あの市立病院の産婦人科が定評があったのか、未だにわかりません。
娘が私のように嫌な思いをすることなく3人出産できて、良かったなと思っています。
![](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_blue.gif)
![ライフスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/banner24.gif)