はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

防災訓練

2015年08月31日 | 出来事
先日、市の防災訓練がありました。
毎年、今くらいの時期に行われているのですが、今まで参加したことはありませんでした。
でも、今年は、組長さんのお当番なので、参加しないわけにも行かず、集合場所へ行きました。
一般の人も参加できるのですが、誰も参加を希望する人はいなくて、私が一人で行くのも気の毒だから・・・と主人が付き合ってくれました。

朝、8時にマグニチュード7.3の大地震が発生したという想定で、大きなサイレンが鳴ります。
それを合図に、いっとき集合場所の公園へ集まります。
公園にある程度の人数が集まったところで、全員で広域避難場所へ移動します。
広域避難場所というのは、今年は、まめとツブが通う小学校です。
去年は、中学校だったそうです。
中学校なら私の家からは近いのですが、小学校までは、歩いて30分くらいあります。

小雨が降る中、ぞろぞろ集合場所の小学校まで歩きます。



近所でありながら、今まで通ったことのない道を歩き、色々な家の庭を見ながら、遠足気分でした。







この辺は大きな農家が多いので、庭も広く、たくさんの花が咲いている家が多かったです。

こんなアスファルトの隙間に咲く、ど根性トランペットもありました。


小学校前の歩道橋を登ると、校庭が見えました。
そして、訓練の規模にびっくりして、思わず
「すご~い!」
と声を挙げました。
こんなに大掛かりな訓練とは知りませんでした。



消防車や自衛隊の救護車が校庭に並んでいました。




可愛い災害救助犬もいました。




自衛隊の炊き出しです。




カレーを作っているようでした。

こちらは、ご飯の用意です。
お湯を入れるだけで、ご飯になる非常食です。


煙体験のテントです。
顔にタオルを当てて、身体を低くして、この中を通ります。


私も体験してきました。
テントの中は、煙だらけで周囲は何も見えませんでした。
顔にタオルを当てて歩きます。
人体に害のない煙を使っているそうですが、実際は、そういうわけには行きません。
しかも、あれほど先が見えないとしたら、煙に巻き込まれて助からないのではないかと思いました。

この他、校庭に設置された模擬の瓦礫の中を救助犬が探索したり、消火活動の体験、起震車による地震体験などがありました。

その後、炊き出しのカレーが配られたようですが、行列が予想されたので、私たちは、食べずに帰りました。

初めて防災訓練に参加しましたが、実際災害にあったら、こんなにのんびり楽しさも含めてこの場にいられないだろうと思いますが、こういう経験も大事だなと思いました。
せっかくの休日が半日つぶれてしまうのはもったいなくて、なかなか参加する気持ちになれませんでしたが、良い経験になったと思います。


最新の画像もっと見る