![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/7eb0167aad729d9a5bf35a0f17090ece.jpg)
立秋が過ぎたとは言え、まだまだ残暑が厳しい今日この頃です。
味覚の秋と言いますが、最近の我が家、何故かフルーツがいっぱいです。
しかも全部いただき物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
重なるときは重なるもので、フルーツ好きの私ですが、毎朝、何種類ものフルーツでお腹が一杯!
水分取り過ぎで、会社に行っても、トイレにばかり通ってしまいます。
さすがの主人も食べ終わった後、
「お腹がガボガボだよ」
と言い、ふーっ!とため息をついています(笑)
桃は、昨日記事にしましたが、ブログのkurimammyさんからの頂き物。
黒いぶどうは、これまた匿名希望のブログの方から。
小玉スイカは、まめパパの実家から。
メロンはまめパパの田舎から。
梨と緑のぶどうは、近所の農家の方から。
果物って日持ちがしないのが難点ですよね。
本当ならこれだけあれば、保存しておいてひと月くらいかけて徐々に食べたいのに、おいておけば味も落ちるし、どうかすると腐ってしまいます。
冷蔵庫に入れても、限界があるし、冷凍できるのは、ぶどうくらいですよね?
なので、毎朝、全部の種類の果物を少しずつ食べてます。
うれしい悲鳴なのですが、果物の食べすぎも脂肪肝になるらしいです。
最近、またお腹が出来てきた気がするし・・・。
あっ、これは、果物のせいじゃなくて、休み中の
のせいだという話も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ところで、昨日の桃の剥き方の記事で、umeちゃんから、ご指導がありました。
アボカド剥きの方法です。
私は、思いっきり力任せに桃を上下させて、種から離しましたが、これがいけなかったらしい。
優しく丁寧に上下を繰り返していくと桃はきれいに二つに割れるとの事。
家に帰ってやってみました。
すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/f6d8b0ac7cb0a07db2f47b612b9e689e.jpg)
こんなにきれいに剥けました。
残った片側の種は、包丁の先でくりぬきました。
まるで缶詰の桃みたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これなら、種以外のところは全部食べられます。
きれいに切り分けたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/c4b19ada1c807e4e2850eeba61eb9fc5.jpg)
まめのおもちゃになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/aade56066b415033c7e5fdc0304d16b4.jpg)
今朝の食卓の桃もこの剥き方でやってみました。
これなら、食べやすくって、とっても
です。
味覚の秋と言いますが、最近の我が家、何故かフルーツがいっぱいです。
しかも全部いただき物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
重なるときは重なるもので、フルーツ好きの私ですが、毎朝、何種類ものフルーツでお腹が一杯!
水分取り過ぎで、会社に行っても、トイレにばかり通ってしまいます。
さすがの主人も食べ終わった後、
「お腹がガボガボだよ」
と言い、ふーっ!とため息をついています(笑)
桃は、昨日記事にしましたが、ブログのkurimammyさんからの頂き物。
黒いぶどうは、これまた匿名希望のブログの方から。
小玉スイカは、まめパパの実家から。
メロンはまめパパの田舎から。
梨と緑のぶどうは、近所の農家の方から。
果物って日持ちがしないのが難点ですよね。
本当ならこれだけあれば、保存しておいてひと月くらいかけて徐々に食べたいのに、おいておけば味も落ちるし、どうかすると腐ってしまいます。
冷蔵庫に入れても、限界があるし、冷凍できるのは、ぶどうくらいですよね?
なので、毎朝、全部の種類の果物を少しずつ食べてます。
うれしい悲鳴なのですが、果物の食べすぎも脂肪肝になるらしいです。
最近、またお腹が出来てきた気がするし・・・。
あっ、これは、果物のせいじゃなくて、休み中の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ところで、昨日の桃の剥き方の記事で、umeちゃんから、ご指導がありました。
アボカド剥きの方法です。
私は、思いっきり力任せに桃を上下させて、種から離しましたが、これがいけなかったらしい。
優しく丁寧に上下を繰り返していくと桃はきれいに二つに割れるとの事。
家に帰ってやってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/f6d8b0ac7cb0a07db2f47b612b9e689e.jpg)
こんなにきれいに剥けました。
残った片側の種は、包丁の先でくりぬきました。
まるで缶詰の桃みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これなら、種以外のところは全部食べられます。
きれいに切り分けたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/c4b19ada1c807e4e2850eeba61eb9fc5.jpg)
まめのおもちゃになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/aade56066b415033c7e5fdc0304d16b4.jpg)
今朝の食卓の桃もこの剥き方でやってみました。
これなら、食べやすくって、とっても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)