![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/9b2cc83548ffc1c1425e4e9a70be00dc.jpg)
8月25日は父の七回忌でした。
父が亡くなったのは、アメリカ同時多発テロの翌日、9月12日でしたが、早めの七回忌です。
親不孝者の私は、実家には年に2~3回行くことはあっても、お墓参りとなると、つい足が遠のいてしまいます。
言い訳がましいのですが、去年は娘の結婚やまめの誕生などで、バタバタしていて、一度もお墓にはお参りしませんでした。
今回の七回忌で久しぶりに行ったお墓は、見違えるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ed/b1d7c1589b666a339c514da9dd82b6b4.jpg)
弟が大枚を叩いて、お墓を修理したらしいのです。
知らなかった~。
実家のお墓は、代々引き継いでいるお墓なのでかなり古く、ちょっと触ると崩れ落ちそうなくらい老朽化していました。
建っている場所がお寺の正面で一番目立つ場所なため、汚く壊れそうなお墓は、よほど目立ったらしく、住職さんも今回の修繕にはとても喜んでいました。
あまりに汚すぎて、ずっと目の上のたんこぶだったんだろうな。
お寺で法要を済ませた後、実家で、いつものおいしいお寿司をごちそうになりました。
寿司屋のおっちゃん、
「ダメだダメだ、これが最後だ」
と言いながら、なんとか頑張ってお店をやっているようです。
またおいしいお寿司が食べられて良かったです。
お酒も回って、話が弾んだ頃、弟が、
「姉貴、お袋に言ってやってよ。ホントに困ってるんだ!」
と話し出しました。
聞けば、母は、ラジオショッピングやテレビショッピングなど、ちょっと良さそうなものがあると何でも買ってしまうとか。
宅急便が来たと思うと、2万、3万の着払い。
しかも、くだらないものばかり買うと言います。
「全然いらないのに、オレのものまで買うんだよ。前に姉貴がお袋に電子辞書を買ってあげたでしょ。実は、あの後、また電子辞書を買ったんだよ。」
と言うのです。
私が電子辞書を母に買ったというのは、2年くらい前のことです。
母から電話があり、
「今持っている電子辞書は使い難いから、何か良いものがないかな。」
と言ってきたので、私と主人とで電気屋さんに行って、一番母に良さそうなものを探して、プレゼントしたものなのです。
私達は知らなかったのですが、その時、すでに母の手元には電子辞書が2つあったらしいのです。
要は、使いこなせなくて、次々と新しいものを買ってしまうらしい。
そして今回も、ラジオショッピングの上手なCMに乗せられて、新たに電子辞書を購入したそうです。
「電子辞書ばかり4個も5個もあってどうすると思う?そんなにあるなら、1つくらいオレの娘にくれれば良いのに、全然そんな気もなさそうだから、娘のはこの間買ったんだよ。」
と弟は言います。
母は、最近買った電子辞書も結局は使えなくて、行きつけの薬局の人に相談して、使い方を教えてもらおうとしたらしいのです。
「使い方がわからない」なんて弟に言えば、また叱られるので、家では話せなかったらしい。
薬局の人に、電子辞書と説明書を預けて、
「これを読んで使い方を教えて欲しい」
と言ったそうです。
それを聞いて弟は、
「そんなみっともないことを!」と激怒。
結局、薬局の店員さんは、「わからなかった」と言って、返してよこしたとか。
当然だと思います。
私もそれを聞いて、
「薬局の店員さんが、そこまでしてくれるとは思えないから、そんな無理な相談はしてはダメよ。」
と母に言いました。
そして、弟には、
「私達の感覚からすれば、確かにもったいない話だとは思うけれど、周りに迷惑をかけないなら、自分のお金なんだからどう使っても良いと思う。お母さんは、足が悪くて、あまり外に出られないし、買い物も思うようにできないから、通販で気がまぎれるなら、それはそれで良いんじゃないの?」
と言いました。
弟も、
「それは、確かにそうだ。」
とある程度納得。
「でも、俺達の必要のないものまでは買わないでくれ。」
と言い、
私も、母に、
「これからは、自分の欲しいものだけ買うことにしてね。」
と言い、母もわかったということで、話は落ち着きました。
そんな母の『通販買い』の話が出る前に、母が私に持っていくようにと手渡した紙袋がありました。
中身はなんだかわかりませんでしたが、『もらえるものは、何でももらう』という主義の私は、そのまま家に持ち帰りました。
やっぱり『女性の品格』には、程遠いな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
家に帰って、中を開けてビックリ!
弟が言っていた、電子辞書だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/2eb79af576618d06922ab066079983a7.jpg)
私もラジオショッピングで聞いていて、欲しいな~と思っていたものでした。
脳トレもできるという電子辞書です。
う、うれしい♪
って、そういう話じゃないんですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
そして、もう一つありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/ca4e280dbbf90b10373f8f9e89aec652.jpg)
電動歯ブラシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/f1751094cc04ad1651e88463a55f1582.jpg)
どちらも母が通販で買ったもので、買うだけで全然使っていないもの、というか使いこなせないものでした。
母には、心豊かに、そして、心穏やかに暮らしてほしいと思っています。
母が好きなように暮らせるのが一番だと思っています。
でも、こういうのは、複雑ですね。
とにかく、無駄にしないように、この電子辞書、現在、マニュアルと首っ引きです。
私がある程度使いこなせなかったら、それこそお金が無駄になってしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
父が亡くなったのは、アメリカ同時多発テロの翌日、9月12日でしたが、早めの七回忌です。
親不孝者の私は、実家には年に2~3回行くことはあっても、お墓参りとなると、つい足が遠のいてしまいます。
言い訳がましいのですが、去年は娘の結婚やまめの誕生などで、バタバタしていて、一度もお墓にはお参りしませんでした。
今回の七回忌で久しぶりに行ったお墓は、見違えるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ed/b1d7c1589b666a339c514da9dd82b6b4.jpg)
弟が大枚を叩いて、お墓を修理したらしいのです。
知らなかった~。
実家のお墓は、代々引き継いでいるお墓なのでかなり古く、ちょっと触ると崩れ落ちそうなくらい老朽化していました。
建っている場所がお寺の正面で一番目立つ場所なため、汚く壊れそうなお墓は、よほど目立ったらしく、住職さんも今回の修繕にはとても喜んでいました。
あまりに汚すぎて、ずっと目の上のたんこぶだったんだろうな。
お寺で法要を済ませた後、実家で、いつものおいしいお寿司をごちそうになりました。
寿司屋のおっちゃん、
「ダメだダメだ、これが最後だ」
と言いながら、なんとか頑張ってお店をやっているようです。
またおいしいお寿司が食べられて良かったです。
お酒も回って、話が弾んだ頃、弟が、
「姉貴、お袋に言ってやってよ。ホントに困ってるんだ!」
と話し出しました。
聞けば、母は、ラジオショッピングやテレビショッピングなど、ちょっと良さそうなものがあると何でも買ってしまうとか。
宅急便が来たと思うと、2万、3万の着払い。
しかも、くだらないものばかり買うと言います。
「全然いらないのに、オレのものまで買うんだよ。前に姉貴がお袋に電子辞書を買ってあげたでしょ。実は、あの後、また電子辞書を買ったんだよ。」
と言うのです。
私が電子辞書を母に買ったというのは、2年くらい前のことです。
母から電話があり、
「今持っている電子辞書は使い難いから、何か良いものがないかな。」
と言ってきたので、私と主人とで電気屋さんに行って、一番母に良さそうなものを探して、プレゼントしたものなのです。
私達は知らなかったのですが、その時、すでに母の手元には電子辞書が2つあったらしいのです。
要は、使いこなせなくて、次々と新しいものを買ってしまうらしい。
そして今回も、ラジオショッピングの上手なCMに乗せられて、新たに電子辞書を購入したそうです。
「電子辞書ばかり4個も5個もあってどうすると思う?そんなにあるなら、1つくらいオレの娘にくれれば良いのに、全然そんな気もなさそうだから、娘のはこの間買ったんだよ。」
と弟は言います。
母は、最近買った電子辞書も結局は使えなくて、行きつけの薬局の人に相談して、使い方を教えてもらおうとしたらしいのです。
「使い方がわからない」なんて弟に言えば、また叱られるので、家では話せなかったらしい。
薬局の人に、電子辞書と説明書を預けて、
「これを読んで使い方を教えて欲しい」
と言ったそうです。
それを聞いて弟は、
「そんなみっともないことを!」と激怒。
結局、薬局の店員さんは、「わからなかった」と言って、返してよこしたとか。
当然だと思います。
私もそれを聞いて、
「薬局の店員さんが、そこまでしてくれるとは思えないから、そんな無理な相談はしてはダメよ。」
と母に言いました。
そして、弟には、
「私達の感覚からすれば、確かにもったいない話だとは思うけれど、周りに迷惑をかけないなら、自分のお金なんだからどう使っても良いと思う。お母さんは、足が悪くて、あまり外に出られないし、買い物も思うようにできないから、通販で気がまぎれるなら、それはそれで良いんじゃないの?」
と言いました。
弟も、
「それは、確かにそうだ。」
とある程度納得。
「でも、俺達の必要のないものまでは買わないでくれ。」
と言い、
私も、母に、
「これからは、自分の欲しいものだけ買うことにしてね。」
と言い、母もわかったということで、話は落ち着きました。
そんな母の『通販買い』の話が出る前に、母が私に持っていくようにと手渡した紙袋がありました。
中身はなんだかわかりませんでしたが、『もらえるものは、何でももらう』という主義の私は、そのまま家に持ち帰りました。
やっぱり『女性の品格』には、程遠いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
家に帰って、中を開けてビックリ!
弟が言っていた、電子辞書だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/2eb79af576618d06922ab066079983a7.jpg)
私もラジオショッピングで聞いていて、欲しいな~と思っていたものでした。
脳トレもできるという電子辞書です。
う、うれしい♪
って、そういう話じゃないんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/ca4e280dbbf90b10373f8f9e89aec652.jpg)
電動歯ブラシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/f1751094cc04ad1651e88463a55f1582.jpg)
どちらも母が通販で買ったもので、買うだけで全然使っていないもの、というか使いこなせないものでした。
母には、心豊かに、そして、心穏やかに暮らしてほしいと思っています。
母が好きなように暮らせるのが一番だと思っています。
でも、こういうのは、複雑ですね。
とにかく、無駄にしないように、この電子辞書、現在、マニュアルと首っ引きです。
私がある程度使いこなせなかったら、それこそお金が無駄になってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)