
毎年、私のブログに登場する谷戸山の彼岸花です。
毎日、通勤に通る場所です。
先週の土曜日に写真を撮りに行ってきました。
今年は、一番の見ごろの時期に巾着田へ行ったので、ここの彼岸花は、盛りを過ぎてしまっていました。


毎朝、ここを通る時間は8時ごろ。
お天気の良い日は、木々の間から太陽の光が,帯のように当たり、とてもきれいです。
年々、白い彼岸花の数が増えているように思います。



太陽の光を期待して行ったのですが、だんだん雲が多くなってきて、結局、陽にあたる彼岸花を撮ることはできませんでした。


巾着田と比べてしまうとどうってことはないように思いますが、自然に咲いている彼岸花にしては、見事だと思います。
ところで、一見、同じように見える彼岸花もよく見ると花の形が違います。
谷戸山の赤い彼岸花

上下見比べると花びらの形が違います。

これは、私の家の裏の土手の彼岸花です。
しべも赤いんです。

こうして見ると、彼岸花とは思えません。

谷戸山の白い彼岸花
これにも、花びらの形が違うものがあります。

1つ1つを見ると、百合のようです。


今では谷戸山の彼岸花も真っ黒くなって、前を通っても花の存在がわからないほどになりました。
次の春、今度は、花だいこんの花が通勤途中の目を楽しませてくれることでしょう。

毎日、通勤に通る場所です。
先週の土曜日に写真を撮りに行ってきました。
今年は、一番の見ごろの時期に巾着田へ行ったので、ここの彼岸花は、盛りを過ぎてしまっていました。


毎朝、ここを通る時間は8時ごろ。
お天気の良い日は、木々の間から太陽の光が,帯のように当たり、とてもきれいです。
年々、白い彼岸花の数が増えているように思います。



太陽の光を期待して行ったのですが、だんだん雲が多くなってきて、結局、陽にあたる彼岸花を撮ることはできませんでした。


巾着田と比べてしまうとどうってことはないように思いますが、自然に咲いている彼岸花にしては、見事だと思います。
ところで、一見、同じように見える彼岸花もよく見ると花の形が違います。

上下見比べると花びらの形が違います。

これは、私の家の裏の土手の彼岸花です。
しべも赤いんです。

こうして見ると、彼岸花とは思えません。

谷戸山の白い彼岸花
これにも、花びらの形が違うものがあります。

1つ1つを見ると、百合のようです。


今では谷戸山の彼岸花も真っ黒くなって、前を通っても花の存在がわからないほどになりました。
次の春、今度は、花だいこんの花が通勤途中の目を楽しませてくれることでしょう。
