昨日の夕方、突然、エアコンのリモコンが効かなくなりました。
お天気が良ければ、日中は暖房は必要がなくなるので、エアコンは切っていますが、夕方になって、エアコンをつけようと思い、スイッチを入れたところ、全く反応しませんでした。
電池切れかなと思い、交換してみましたが、電池ではないようです。
リモコンが壊れたのか?本体が壊れたのか?
とりあえず、リモコンを購入することを考えて、ネットを見てみましたが、純正のリモコンは思ったより高かった。
マルチタイプのリモコンなら、安く売っていましたが、そういうのを使ったことがないので、どうなのかなぁと思いました。
「そんなに急に壊れるかなぁ」
と主人は言いますが、
「壊れる時は、突然壊れるんじゃないの?」
と、私は言いました。
本体の応急運転スイッチを手動で入れて見ると、大丈夫でした。
リモコンが利かなくなった時の作動法を説明書を見ながらやってみたのですが、電源は入るもののそれ以上の操作ができません。
リモコンだけでなく、本体も壊れたのかと思いました。
私の家は、暖房はエアコンだけで、ストーブ類はありません。
あるにはありますが、仕舞ったままで、もう何年も使っていません。
なので、エアコンが使えないとなると、かなり困ります。
エアコンは、そろそろ9年目に入ります。
一度オーバーホールをしたことがあるので、今度ダメになったら、修理より新しいものを設置しようと思ってはいましたが、こんな年末に壊れたと言っても、修理はもちろん、新規の設置もすぐに来てくれるとは思えません。
夜になれば、寒くなるし、困ったなぁと思いました。
リモコンが突然、こんなに反応をしなくなるなんて、リセットなど何か操作の仕方があるかもしれないと思い、メーカーの相談センターへ電話してみようと思い、説明書の電話番号を探すことにしました。
そして、なんとなく説明書の『故障かな?』という欄をもう一度よく見てみると、こんな説明がありました。
○「テレビ・ビデオなど、他の機器に使用しているリモコンから同時に信号を発信しているときは、エアコンの受信部が他の機器のリモコンに反応し、エアコンのリモコン信号を受信できなくなることがあります」
○「リモコンラックに収納したリモコンが詰め過ぎにより、ボタンが押されていることがあります」
ちょっと思い当たることがありました。
私の家は、ケーブルテレビのため、テレビのリモコン以外にチューナーのリモコンがあります。
普段は、チューナーのリモコンを使っているため、テレビのリモコンは、リモコンラックに立てかけたままになっています。
それと、最近、ケーブルテレビから新しいリモコンをもらっていて、古いものも使えるし、新しいものも使えるので、それらをリモコンラックに立てかけていました。
そのラックへ、現在はアラームとして使っているガラ携を入れようと思い、昨日の朝、1つの場所に使っていないリモコンを二つ入れたのでした。
まさに説明書に書かれている「詰め過ぎ」状態でした。
もしかしたら、そのリモコンが反応しているのかもしれないと思いました。
それで、テレビのリモコンの電源ボタンを押してみました。
当然、テレビは消えました。
主人は、
「それは、テレビのリモコンだよ。そんなの押しても関係ないでしょう。」
とバカにしたように言いました。
私は
「もう一度エアコンのリモコンのスイッチを押して見て!」
と言いました。
主人がリモコンのスイッチを入れると、本体がリモコンに反応して、電源ボタンが付きました。
そして、いつものように運転し始めました。
主人は、
「えっ?どうして?どうして?」
と、びっくりして言いました。
「説明書をよく読んでみたら、”他のリモコンが作動すると、エアコンのリモコンが効かなくなることがある”と書いてあったの」
と、その個所を見せました。
「へぇ~、そんなことがあるんだね。それにしても、よくそこまで読んだね」
と、感心しきり。
私も、初めての事で、そんなことがあるなんて知りませんでしたが、一つ勉強になりました。
お天気が良ければ、日中は暖房は必要がなくなるので、エアコンは切っていますが、夕方になって、エアコンをつけようと思い、スイッチを入れたところ、全く反応しませんでした。
電池切れかなと思い、交換してみましたが、電池ではないようです。
リモコンが壊れたのか?本体が壊れたのか?
とりあえず、リモコンを購入することを考えて、ネットを見てみましたが、純正のリモコンは思ったより高かった。
マルチタイプのリモコンなら、安く売っていましたが、そういうのを使ったことがないので、どうなのかなぁと思いました。
「そんなに急に壊れるかなぁ」
と主人は言いますが、
「壊れる時は、突然壊れるんじゃないの?」
と、私は言いました。
本体の応急運転スイッチを手動で入れて見ると、大丈夫でした。
リモコンが利かなくなった時の作動法を説明書を見ながらやってみたのですが、電源は入るもののそれ以上の操作ができません。
リモコンだけでなく、本体も壊れたのかと思いました。
私の家は、暖房はエアコンだけで、ストーブ類はありません。
あるにはありますが、仕舞ったままで、もう何年も使っていません。
なので、エアコンが使えないとなると、かなり困ります。
エアコンは、そろそろ9年目に入ります。
一度オーバーホールをしたことがあるので、今度ダメになったら、修理より新しいものを設置しようと思ってはいましたが、こんな年末に壊れたと言っても、修理はもちろん、新規の設置もすぐに来てくれるとは思えません。
夜になれば、寒くなるし、困ったなぁと思いました。
リモコンが突然、こんなに反応をしなくなるなんて、リセットなど何か操作の仕方があるかもしれないと思い、メーカーの相談センターへ電話してみようと思い、説明書の電話番号を探すことにしました。
そして、なんとなく説明書の『故障かな?』という欄をもう一度よく見てみると、こんな説明がありました。
○「テレビ・ビデオなど、他の機器に使用しているリモコンから同時に信号を発信しているときは、エアコンの受信部が他の機器のリモコンに反応し、エアコンのリモコン信号を受信できなくなることがあります」
○「リモコンラックに収納したリモコンが詰め過ぎにより、ボタンが押されていることがあります」
ちょっと思い当たることがありました。
私の家は、ケーブルテレビのため、テレビのリモコン以外にチューナーのリモコンがあります。
普段は、チューナーのリモコンを使っているため、テレビのリモコンは、リモコンラックに立てかけたままになっています。
それと、最近、ケーブルテレビから新しいリモコンをもらっていて、古いものも使えるし、新しいものも使えるので、それらをリモコンラックに立てかけていました。
そのラックへ、現在はアラームとして使っているガラ携を入れようと思い、昨日の朝、1つの場所に使っていないリモコンを二つ入れたのでした。
まさに説明書に書かれている「詰め過ぎ」状態でした。
もしかしたら、そのリモコンが反応しているのかもしれないと思いました。
それで、テレビのリモコンの電源ボタンを押してみました。
当然、テレビは消えました。
主人は、
「それは、テレビのリモコンだよ。そんなの押しても関係ないでしょう。」
とバカにしたように言いました。
私は
「もう一度エアコンのリモコンのスイッチを押して見て!」
と言いました。
主人がリモコンのスイッチを入れると、本体がリモコンに反応して、電源ボタンが付きました。
そして、いつものように運転し始めました。
主人は、
「えっ?どうして?どうして?」
と、びっくりして言いました。
「説明書をよく読んでみたら、”他のリモコンが作動すると、エアコンのリモコンが効かなくなることがある”と書いてあったの」
と、その個所を見せました。
「へぇ~、そんなことがあるんだね。それにしても、よくそこまで読んだね」
と、感心しきり。
私も、初めての事で、そんなことがあるなんて知りませんでしたが、一つ勉強になりました。