![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/5beeae5741268942d34f7d7a9472bbd3.png)
今日の「ハッピーカラー」は、「秋の農場」です。牧草ロールが転がっていて、穏やかでのどかな絵だなと思いました。
昨日は、ツブとミニの小学校の運動会でした。お天気が心配されましたが、暑いくらいの良いお天気になりました。先生方は、熱中症を警戒して、それぞれがペットボトルに入れた水をミストにして、子供たちに掛けていました。
ツブの100メートル走がプログラムの初めだったので、忙しかった!私たちが到着したころ、ちょうど良い具合にツブの徒競走が始まりました。
ツブは赤い帽子です。
ツブは途中から先頭になり、そのままゴールしました。もう少し距離があったら危なかった感じもしましたが、何とか1位のままでゴールできました。
その後、ミニのダンスがあったのですが、ミニがどこにいるのかわからないまま終わってしまいそうでした。途中、娘から電話があり、ミニがいるところを教えてもらったのですが、遠すぎて写真には撮れませんでした。
その後は、しばらくの間、孫たちの出番はありませんでした。それでも私はいつも立ったまま子供たちの演技や競技を見ているのですが、この日は、朝からはなの具合が悪くて運動会を見ていても気もそぞろでした。見ている間に息子から何度か電話があり、だいぶ落ち着いてきたと聞いてはいたのですが、はなのことを考えているうちに、自分の体調が悪くなり、吐き気がしてきました。みんなに熱中症ではないかと言われて、しばらく一人でぼんやりシートの上に座っていました。そのうち、ツブのよさこいソーランが始まるというので、見に行くことにしました。
ツブは朝礼台の真ん前で踊ることになっていました。黄色の矢印がツブです。
音楽がかかると、一番前に立っている4人だけが踊り始めます。驚いたことにその4人の中にツブがいました。
その後もツブは一生懸命踊っていました。マジでカッコ良かったです。
あのツブがこんなに立派に踊っていて、私は感動でうるうる、涙がこぼれそうでした。幼稚園の時は、ただボーっと立ったままでいたツブなので、あの子がこんなことができるようになったと思うと、感無量でした。ツブの演技のおかげで私の吐き気もどこかへすっとんでしまいました。
ツブのよさこいが終わった後は、ミニの紅白リレーでした。ミニは今回もリレーの選手に選ばれました。幼稚園の時、まめもツブもかなり速い方だと思ったのに小学校へ行ったらリレーの選手に選ばれる事はなく、逆にミニは幼稚園の時は、走っているのか歩いているのかわからないようだったのに、小学生になったら、リレーの選手に選ばれるようになりました。一年生の時は、まぐれで選ばれたんだろうと思っていましたが、二年生になっても選ばれたので、やっぱり速い方らしい。リレーのミニの出番はあっという間に終わってしまったので、写真はないのですが、ミニはバトンタッチが下手で走り出しは最後でした。それでも距離を縮めたのですが、ミニの後もバトンタッチが下手だったり、靴が脱げたり転んだりして、ミニのチームは最下位になってしまいました。
ミニの紅白リレーで午前中は終わり、みんなで昼食を食べました。
娘は前日から煮込んだおでんを持ってきました。気温が高かったせいもあるかもしれませんが、おでんは、食べるのにはちょうど良いくらいの温かさになっていてびっくりしました。聞けば、何重にもくるんで保温ボックスに入れてきたと言っていました。食事をしている時、サッカーの練習を終えたまめたろうがやってきました。
あっという間に食事の時間が終わり、午後からはツブの騎馬戦がありました。その時には、私の吐き気もすっかり治まっていて、午後からは、快適に見学できました。
午後からはツブの騎馬戦がありました。ツブは小さいので、騎馬の上の乗るとばかり思っていましたが、何故か馬でした。
黄色の矢印がツブです。
お天気が良いので、騎馬戦が始まると校庭には砂ぼこりが立ちました。ツブたちは、すぐに札を取られてしまいました。でも、楽しそうにやっていました。
ミニの大玉転がしです。3人で大玉を転がすのですが、ミニは二人の男の子とやっていました。向かって左端がミニです。
そして、6年生の組体操です。
来年は、これをツブがやるんだなと思います。またうるうる感動するんだろうな。
ツブのよさこいの演技は、今思い出してもうるうるしてしまいます。こうして写真を整理して、うるうるしながらブログを書きました。