![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/e2e471ef92597fc15f3d5142b77d7929.jpg)
横浜で、ホームから出ると、駅ビルの中にある果物屋さんの前を通ります。
昨日も通りました。
この果物屋さんのショーウインドウの中には、毎年変わったスイカが並んでいます。
左から
『ピラミッドすいか』 15,750円
『四角すいか』 10,500円
『ひょうたんすいか』 21,000円
『ハートすいか』 10,500円
『三角すいか』 12,600円
後ろにある全国配送無料の文字と見比べてもわかると思いますが、とても小さいスイカなんですよ。
すいかの形より、値段にびっくりします。
毎年ここを通って、携帯カメラにおさめてくるのですが、記事にしようと思いながら、なんとなくそのままになっていました。
どういう人が買うのかなぁ。
お店をやっている人かもしれませんね。
色も薄いし、皮も厚くて、食べるところは少ないですが、素人が作ったスイカにしてはまあまあでしょう?
皮はこんな感じで、スイカの縞々がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/3d064be8d3fef6c4401940f12001866c.jpg)
途中まで切って、あわててカメラにおさめたので、切り口が見えてます。
食べてみたら、まあまあでした。
さほど甘いわけではないけれど、十分スイカを味わえました。
庶民の私は、こんなスイカでたくさんです。
昨日も通りました。
この果物屋さんのショーウインドウの中には、毎年変わったスイカが並んでいます。
左から
『ピラミッドすいか』 15,750円
『四角すいか』 10,500円
『ひょうたんすいか』 21,000円
『ハートすいか』 10,500円
『三角すいか』 12,600円
後ろにある全国配送無料の文字と見比べてもわかると思いますが、とても小さいスイカなんですよ。
すいかの形より、値段にびっくりします。
毎年ここを通って、携帯カメラにおさめてくるのですが、記事にしようと思いながら、なんとなくそのままになっていました。
どういう人が買うのかなぁ。
お店をやっている人かもしれませんね。
これは、まめパパの実家で作ったスイカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/7410229ea36e49bb91918d59441ef868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/7410229ea36e49bb91918d59441ef868.jpg)
色も薄いし、皮も厚くて、食べるところは少ないですが、素人が作ったスイカにしてはまあまあでしょう?
皮はこんな感じで、スイカの縞々がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/3d064be8d3fef6c4401940f12001866c.jpg)
途中まで切って、あわててカメラにおさめたので、切り口が見えてます。
食べてみたら、まあまあでした。
さほど甘いわけではないけれど、十分スイカを味わえました。
庶民の私は、こんなスイカでたくさんです。