昨日ほどには気温が上がらず、過ごしやすい一日になりました。
霧がかかっていたために、対岸の町も海もはっきりとは見る事が出来なくて、
帰りは山の上の方まで見えないようになっていましたっけ。
明日は傘マークが出ていましたから、当たれば雨が降るのかも知れませんけど、
今年は(も?)空梅雨に思えます。
必要なところに降らないで、頼みもしない所にばかり降っているなんて・・・
異常気象ですから仕方がないんですけど、
何とかならないものかって、思いますね。
昨日の暑さが引き金になったのか、水分を体が欲しがっています。
喉が渇きますから、飲むことになるんですけど、
ちょっと、水分の摂りすぎなのかな?って、考えてしまいます。
毎日持って行く、水筒の珈琲はお昼前後には飲み干してしまいますから、
ペットボトルに補充分の珈琲を持っていって、休憩室の冷蔵庫に入れて
置くんです。水筒の中の氷は帰宅するまで残っているほどですから、
肝心の珈琲を切らさない様に考えたんです。
朝食の時にも牛乳で割って、カフェオレにして飲みますから、
2ℓくらいのペットボトルに作っておいたら楽かなあ~って、
思うんですけどね。
1日2本の缶コーヒー代を節約するために始めた、珈琲の持参、
中々大変です。
今日はこのへんで。おやすみなさい
霧がかかっていたために、対岸の町も海もはっきりとは見る事が出来なくて、
帰りは山の上の方まで見えないようになっていましたっけ。
明日は傘マークが出ていましたから、当たれば雨が降るのかも知れませんけど、
今年は(も?)空梅雨に思えます。
必要なところに降らないで、頼みもしない所にばかり降っているなんて・・・
異常気象ですから仕方がないんですけど、
何とかならないものかって、思いますね。
昨日の暑さが引き金になったのか、水分を体が欲しがっています。
喉が渇きますから、飲むことになるんですけど、
ちょっと、水分の摂りすぎなのかな?って、考えてしまいます。
毎日持って行く、水筒の珈琲はお昼前後には飲み干してしまいますから、
ペットボトルに補充分の珈琲を持っていって、休憩室の冷蔵庫に入れて
置くんです。水筒の中の氷は帰宅するまで残っているほどですから、
肝心の珈琲を切らさない様に考えたんです。
朝食の時にも牛乳で割って、カフェオレにして飲みますから、
2ℓくらいのペットボトルに作っておいたら楽かなあ~って、
思うんですけどね。
1日2本の缶コーヒー代を節約するために始めた、珈琲の持参、
中々大変です。
今日はこのへんで。おやすみなさい

