【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

【浅田真央】選手、感動をありがとう!!オリンピック~世界選手権、本当にお疲れ様!!

2010-03-28 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
真央 気迫の逆転V!ソチへ第一歩(スポーツニッポン) - goo ニュース

 フィギュアスケートの世界選手権最終日は27日、イタリアの
トリノで女子フリーが行われ、バンクーバー五輪銀メダルの浅田真央
(19=中京大)は129・50点をマークして合計197・58点
でSP2位から逆転。
 08年大会以来2年ぶり、日本人としては初めて2度目の優勝を
達成した。

 (中略・・キムチはどうだっていいや。)

 銀色の悔し涙を流したバンクーバーから1カ月。
大技の不調によるスランプから始まった五輪シーズンを、一番輝く
メダルで締めくくった。
 「五輪よりもいい演技ができた。全部出し切った。
やりきったって気持ちです。今シーズンは長かったです」。
涙はない。最高の笑みとともに、浅田が14年ソチ五輪への第一歩
を力強く踏み出した。
(28日スポーツニッポン-gooニュースより抜粋)


>>(結果は一足先にニュースで知りましたが)さっき、テレビで
見ました。

 ~真央ちゃん・・いえ、浅田真央選手、【完璧!】感動しました。

 フィギアスケート観て涙が出るくらい感動したのは、確か
荒川静香選手が【イナバウアー】でオリンピックを制した・・以来
でしょうか?

 ・・・そういえば、同じ【トリノ】のリンクでしたね~。

また、荒川選手も、採点上は不利とわかっていながら、【イナバウアー】
をプログラムに組み入れ、また浅田選手もリスクを覚悟で
3A(トリプルアクセル)に挑み、そして今回・・完璧に。

『覇王たるもの、人、そして自分自身が納得するまで覇道・王道を往く』

彼女たち(また、伊藤みどりさんとか、昔から日本のスケート選手
・・って、そんな、スケートに対してアグレッシブな素晴らしい方
ばかり。言い換えれば、心から“スケート”が好きなんだと思う)

・・・本当、私も“にわか”ファンの一人で、恐縮ですが・・・

『浅田選手、感動をありがとう!!!』

これからも応援します。(結果にこだわらず)これからも“自分”が
納得できるスケートに挑み続けてください!!

オリンピック~世界選手権・・と、本当にお疲れさまでした!!
※他の選手も・・特に長州未来選手の競技後、インタヴューのときに
 流した“涙”にまた、もらい泣き。


レキのニュース・スクラップ ~浅田真央・世界選手権、制覇!!

▼ ブログランキングに参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ

【はやぶさ】小惑星探査機『はやぶさ』、6月に地球帰還へ!!

2010-03-25 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ

▲ はやぶさ帰還!(JAXAアーカイブスより)

小惑星探査機「はやぶさ」、6月に地球帰還へ(読売新聞) - goo ニュース

 宇宙航空研究開発機構は25日、小惑星探査機「はやぶさ」が
地球に帰るための軌道変換を27日に完了すると発表した。

 地球帰還に向け、最大の難関を越えることになる。
このまま地球に近づき、6月に地球の大気圏に突入する予定だ。

 2003年5月に打ち上げられたはやぶさは、05年11月に
小惑星「イトカワ」に着陸。イトカワを離れた後、燃料漏れや
エンジン故障などさまざまなトラブルを乗り越え、昨年2月以来
少しずつ続けてきた軌道変換に成功する見通しが立ったという。

 27日で、故障をしのぎつつ動かしてきたエンジンの連続運転
が終了。今後は、軌道の微調整や、大気圏突入前の方向転換を
する時に使われるだけとなる。

 はやぶさの現在位置は、地球から約2700万キロ・メートル
離れている。今後はエンジンを使わない慣性飛行を続け、
6月にカプセルをオーストラリアの砂漠に落下させる。
(25日読売新聞-gooニュースより)


>>最大のトラブルだった“イオンエンジン”の故障も、奇跡と
 呼べる創意と工夫で乗り越え、あと3日ほど順調に動いて
 くれれば・・・地球軌道までたどり着けるとのこと。

 ・・・あと少し頑張って・・・と、八百万の神(?)に、
 思わず祈ってしまいました。

それにしても・・・まだ2700万キロ。

 月までの距離より更に・・70倍のところにいるのですね。

そんな遠いところから、今、必死になって地球を目指している

『はやぶさ』君。

たかが機械と言うなかれ。まるで魂が宿っているかのような
これまでの活躍は・・・いまや、日本はもとより、世界中から
期待と、注目の的。

『無事に還って来い!!』

※帰還の日は・・“科学技術記念日”として、祝日にしては如何?
 過去の歴史を反芻するばかりでなく、もっと
 明るく、前向きにいきましょう!


レキのニュース・スクラップ ~『はやぶさ、6月に地球帰還!!』


▼ ブログランキングに参加しています。クリックお願い!!
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ


【フィギア】やっぱり、真央ちゃんは凄い!・・危うくマスゴミに騙されるところでした。

2010-03-06 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
~今日も某隣国からの【サイバーアタック?】があるかと思い、
2chをさらっと見ていたら・・・現在、問題・疑惑になっている
フィギアスケートの採点について、『目から鱗』の書き込みが
ありましたので、勝手に(?)コピペさせていただきます。

(以下2ch既婚女性板【鬼女板】からのコピペ)

861 :可愛い奥様:2010/03/06(土) 00:21:27 ID:M7foJyP0O
真央とヨナの差ってこういうことなんでしょ?

【小学生でもわかる!プルシェンコが体を張って主張した
   かったこと】
4回転と言っても、皆さんにはその凄さが実感として湧かない
  ですよね。
なのでプルシェンコさんが、3回転を綺麗にまとめた人に
 「負けて当然」と思う人もいるのではないでしょうか?
プルさんが訴えたかったことはどういうことなのか、
  縄跳びで考えるとよく分かりますよ。

皆さん、2重跳びは出来る人結構いますよね?
でも3重跳びになると、出来る人は少なくなります。
そうですよね。フィギュアで戦ってる選手は大体この3重跳び
  で競ってるんです。
でも4重跳びとなったらどうでしょう?
もう、身の回りにできる人なんかほぼいませんよね。
4重跳びをできる人と、3重跳びを何回も跳べる人と、
  どちらが見つけるの大変ですか?
4重跳びですよね。そうなんです。
3重跳びを綺麗に何回も跳べる人は、少ないけども探せば
  いくらでもいる。
でも、4重跳びは殆どいませんし、4重跳びができる人は
  3重跳びもできます。
ところが今のスケート界では、「音が爽やかな3重跳び」
  とか「着地が余裕で綺麗な3重跳び」に
高い加点を与えて、着地の乱れる4重跳びの点数を超えさせ
  たりするんです。
(以上 2ch 既婚女性板よりコピペ)


>>>成程。です。

あんまりマスコミがキムヨナ選手の演技を【パーフェクト】
【パーフェクト】と煽るものだから、肝心なことを見失っていました。

かなり昔になりますが・・・私の小学生の頃にも、【縄跳び検定】
なるものがありまして、10級⇒1級までありました。

1級の条件とは・・・確か、三重跳びが跳べること。

小学生にはかなり難しいことでしたが、それでもクラスに一人か二人。

学年では10人くらいが一級を持っていたでしょうか?
(全市、全県、全国、世界・・となると、何万、何十万人?)
・・・つまり、困難ではあるが、ごく『ありふれた』こと。

四重跳びや、交差(あやとび)などを入れた三重跳びを跳んでいた
生徒(先生も)はもちろんいませんでした。
>>>三重跳びを綺麗に跳ぶ・・・キムヨナ選手の演技は、
それだけのこと(でも・・常人に出来ない以上、素晴らしいこと
ではありますが)と、いうこと。

四重跳び(四回転)、三重跳び+αの
プルシェンコさんや、浅田真央選手は、もう・・希少な人たち。
言い換えれば、限界を超えた天才。

結論:(努力で成し遂げた)天才を最初から排除したルール・採点
であり、最初から浅田真央選手は、別の次元で戦って・・たという
ことではないでしょうか?

結局、多分、浅田選手の敵は?【自分自身】ということなのでしょう。
今後とも、自分に負けずに、素晴らしい演技を見せて頂たいものです。



レキのニュース・スクラップ ~鬼女板より。縄跳びでわかる
               フィギアスケート


▼ ブログランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

【技術立国日本】~金星探査機『あかつき』5月18日打ち上げ!

2010-03-04 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
▲JAXAフォトアーカイブスより
金星探査機「あかつき」5月18日打ち上げ(読売新聞) - goo ニュース

 宇宙航空研究開発機構などは3日、日本初の金星探査機「あかつき」
を搭載したH2Aロケット17号機を5月18日午前6時44分、
鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。

 あかつきは、金星表面で吹き荒れる暴風などの謎を解明する狙い
がある。ロケットにはこのほか、太陽光を受けて進む宇宙帆船「
イカロス」や大学で開発した衛星など5機も搭載される。

 ロケットの打ち上げ可能期間として、地球―金星間の距離が最も
短くなる同日から6月3日までを設定しており、天候不順などで
打ち上げが延びれば、次のチャンスは1年後となる。
(3日 読売新聞より)


>>>金星探査機「あかつき」(PLANET-C)・・・火星探査機
「のぞみ」(PLANET-B)に続く日本による惑星探査衛星。

 金星の大気を長期間にわたって観測、分析・解明して、
地球誕生や気候変動の秘密を解き明かす手がかりを得る・・・

という壮大なプロジェクトだそうです。

【技術立国、日本!!】応援します!!

~『あかつき』が金星に旅立ったあとは・・・いよいよ
 『はやぶさ』が・・地球に還ってきますね!!

           &


今回は・・【ピギーバック衛星】と言われる5個の小型衛星

・ 『IKALOS(イカロス)』・・・JAXA 薄型太陽光発電パネルの実験、
   ソーラーセイル(帆)による“太陽風”航行実験、実証
・ 『UNITEC-1』・・・大学宇宙工学コンソーシアム
・ 『WASEDA-SAT2』・・・早稲田大学
・ 『KSAT』・・・鹿児島大学
・ 『Negai☆”』・・・創価大学

も一緒に打ち上げられます。(H-ⅡAロケット強い!)
              みんな、頑張れ!!


レキのニュース・スクラップ ~技術立国日本、金星探査機
                 『あかつき』打ち上げへ


▼ ブログランキングに参加しています。


ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

【バンクーバーオリンピック閉幕】・・さあ、次は2014年、ソチ(ロシア)

2010-03-01 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
バンクーバー五輪閉幕、熱闘はソチへ(読売新聞) - goo ニュース

【バンクーバー=読売取材団】第21回冬季五輪バンクーバー大会
は28日、閉会式などが行われ、7競技86種目で、82か国・
地域の計2632選手の熱い思いが交錯した雪と氷の祭典に幕が下りた。

 次回大会は2014年、ロシアのソチで行われる。

 閉会式は午後5時半(日本時間1日午前10時半)から、BC
(ブリティッシュコロンビア)プレースで行われ、フィギュアスケート
女子で銀メダルに輝いた浅田真央(中京大)を旗手に、日本選手団
が参加した。

 開会式の日、リュージュ競技の公式練習で起きた、グルジアの
男子選手の死亡事故が暗い影を投げかけたバンクーバー五輪。
暖冬による雪不足で、サイプレス会場の競技運営にも難題が山積
したが、中盤以降は競技でのドラマや、通りにあふれた市民の熱狂が、
大きな盛り上がりを呼んだ。
過去、地元開催の五輪で金メダルがなかったカナダが、
冬季大会では史上最多となる14個の金メダルを獲得、
熱気に貢献した。

 閉会の辞で国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・
ロゲ会長は、「素晴らしく、非常に友好的な大会だった」と総括した。

 94選手が参加した日本のメダル獲得数は、スケート系競技の
銀3、銅2の計5個。金メダルはなかったものの、前回トリノ五輪の
1、02年ソルトレーク五輪の2を上回った。
(1日 読売新聞より)


>>>(死亡事故とか、服装・態度の乱れとか、失格とか、
キムチとか・・・)
後味の悪いオリンピックとなってしまったような・・
今大会でしたが。

 浅田真央選手の超絶、【トリプルアクセル】、女子カーリング
序盤戦では前回以上に競技の面白さを伝えてくれたチーム青森、
メダルは少なかったものの、改めて冬季スポーツの面白さを
(おかげさまで、今回は綺麗な画面で)拝見させていただきました。

・・・そういえば、閉会式には、(カナダ・モントリオール出身の)
スタートレックのカーク船長役【ウィリアム・シャトナー】さん
も登場したらしいですね。

まあ、ともかく・・次回はロシア・ソチ大会。

『オリンピックで重要なことは、勝つことではなく、
        参加することである。
        人生で大切なことは、
 成功することではなく、努力することである』

 クーベルタン男爵の言葉のように

メダルよりも、努力する・・そしてその結果の素晴らしい姿をまた
世界中に見せていただきたいと思います。

選手の皆様、そしてスタッフの皆様、お疲れ様でした。


レキのニュース・スクラップ ~オリンピック閉幕。


▼ ブログランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

惑星探査機【はやぶさ】・・・地球まであと少し、あと少し、頑張れ!!

2010-02-28 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
(写真:JAXAのページより)

【復活「はやぶさ」噴射続けば地球帰還可能に】

 地球帰還へ向けて飛行を続けている小惑星探査機「はやぶさ」
が、月よりも内側を通る軌道に入った。

 宇宙航空研究開発機構が26日確認した。
エンジン噴射があと数週間、正常に続けば、地球への帰還が可能になる。

 はやぶさは太陽の周りを、地球とは少し違う軌道を描いて回っている。
軌道を地球へと近づけるためにエンジンを噴射し続けていた昨年11月、
エンジン4台のうち3台目が故障し、帰還が絶望的になった。

 しかし、壊れたエンジン2台を半分ずつ組み合わせるという裏技で
奇跡的に復活。さらに噴射を続け、とうとう軌道の差が31万キロ
・メートルとなり、地球と月の距離約38万キロ・メートルよりも
縮まった。

 このまま順調に進めば、3月下旬には軌道変更のための噴射を終え、
6月にオーストラリアへ落下する予定。
(2月27日読売新聞より)


>>>もっと報道されてもよいニュース。
(話を大きくすると・・事業仕分けでまた科学関連予算を削り
ずらくなるためか?)

惑星探査機【はやぶさ】

ついに、月の軌道(の内側)まで還ってきました!!

あと一月ちょっとエンジンが持てば・・地球軌道まで還ってこら
れるそうです。

・・・でも、【6月にオーストラリアに落下予定】・・って、

まあ事実ではありますが、はやぶさのこれまでの波乱万丈な行程を
思えば・・もう少しドラマティックな記事に出来ないもの
でしょうか?

それはともかく・・・頑張れ!!はやぶさ。


レキのニュース・スクラップ ~はやぶさ、月軌道まで帰還!


▼ブログランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

【ハイチ地震】病院船 USNSコンフォート リアル友愛の船か?

2010-02-16 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
世界一の【友愛】の船~USNSコンフォート

【ハイチ沖に派遣中…世界最大級の病院船】

 ハイチ大地震から1か月がたつ。アメリカ海軍は、負傷者の
治療を迅速に行うため、ハイチ沖に本格的な病院の機能を持つ
船を派遣している。

 首都・ポルトープランスから2キロ沖に停泊しているアメリカ
海軍の「コンフォート」は、12の手術室と1000床のベッド
を擁する世界最大級の病院船で、地震発生から約1週間後に
アメリカからハイチ沖に派遣された。緊急の治療を要する重傷
の患者を中心に診察しており、これまでに750回の手術を行った。

 「コンフォート」には小児病棟もあり、地震で九死に一生を得た
子供たちの精神的なケアも今後の課題となっている。
また、ここでは、負傷した母親から9人の新たな命も生まれた。

 25万人ともいわれる負傷者のケアは、今後もハイチ支援の
大きな課題となっている。
(15日 日テレニュースより)

>>>アメリカ海軍USNS病院船『コンフォート』

 あまり度々・・この船が活躍するような事態(大規模な災害、
戦闘)があるようでは困りますが・・

 世界一の打撃力を持つアメリカ海軍の強さを陰で支える
象徴的な船。さすがです。
(小児病棟まであるとは・・知りませんでした。)

アメリカ国歌・国旗生誕の地、メリーランド州・ボルチモア湾で
待機・維持され、命令から5日以内で準備を完了し、世界中どこ
にでも出動するこの船。

海軍の船ですので、アメリカ軍が展開する戦闘の際にはもちろん
そちら優先になるのですが・・今回も多くの生命を救うために
活躍してくれているようです。

・・・ところで、『いのちを救いたい』と首相もおっしゃっている
ように、我が国にもこんな船があったらいいな・・と思うところ
ですが、【平時(災害も戦争も無い)】には、維持費ばかり
かかって遊んでしまうためか、なかなか難しいようです。
(いざという時に多用途に使える『おおすみ』などの
優秀な輸送船もあるし)

 今後、もし国際貢献活動が活発になれば、日本が海外
派遣専用の病院船を建造する可能性も・・あるかもしれませんね。


レキのニュース・スクラップ ~病院船・コンフォート


▼ブログランキングに参加しています。クリックお願いいたします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ


【世界一ロマンチックでない『I Love you』は日本語】? 

2010-02-15 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
【世界一ロマンチックでない『I Love you』は日本語】
(タイトル画は・・ゼントラーディ文字) 
 
 英ロンドンに拠点を置く翻訳会社トゥデー・トランスレーションズ
が言語の専門家320人以上を対象に実施した調査で、フランス語で
「愛」を意味する「amour」が、世界で最もロマンチックな単語に選ばれた。

 イタリア語で同義の「amore」は僅差で2位、イタリア語とスペイン語
で「とても美しい」を意味する「Bellissima」が3位、
イタリア語とスペイン語で「最愛の人」を意味し呼び掛けに使われる
「tesoro」が4位にランクインした。 

 最もロマンチックな言語ではイタリア語が1位に選ばれた。

 一方、ロマンチックではない響きがする「I love you」の言い方
では、SFシリーズ「スタートレック」で使われる【クリンゴン語】
だという「qaparha」などを抑え、日本語の「私はあなたを愛します」
が1位となった。 
(ロンドン 12日 ロイターより)


>・・・世界にはいろんな研究をしている方がいらっしゃいますね。

 まあ、耳元で『アモーレ』と囁かれる情景を思い浮かべると・・
確かに納得するところはあります。
 瞬間的な感情の伝達力はもともと狩猟民族圏(?)の欧米の言語
のほうがあるのかもしれません。

 どちらかというと・・後で“じんわり”とくるのが、日本語
の良さであり、美しさ。

 『愛』は音にしてしまうと『ai』の二文字で終わってしまうかも
しれませんが・・『哀』『逢』『相』『合』・・・
など、一語の中に様々な感情・意味を込めることが出来るのが
日本語。

 単語としてのロマンティックさは少ないかもしれませんが、
文章となったときの愛情の伝達力は・・世界屈指・・・と、
私は思います。

>>>なにしろ・・
 『我が君は 千代にやちよに さざれ石の 巌(いわお)
               となりて 苔のむすまで』
                  古今和歌集第七 賀歌
・・・あなた様が、千年も八千年(非常に長い間)も、
 小さな石が、大岩になり、苔の生えるような長く永く、
 お元気でありますように・・・
(“我が君”の捉え方によって、諸説ありますが・・私は
【現代の日本】では“素直”に相方の長寿を祈る歌として
 捉えたほうは良いと思います。
 もちろん天皇陛下の長命を喜ぶことは、日本人として、
 当然ですが。)

~相方の長命と、永遠の愛情を祈る歌を国歌にしてしまうような
とても愛情の深い国、日本、日本語。

これからも大切にしていきたいですね。

PS:『I LOVE YOU』に対する翻訳ですから・・・
主語S>目的語O>動詞V 【SVO型言語】として、きちんと翻訳すれば、
日本語は本当に窮屈なイメージになるのは否めない事実ですが・・

それにしても・・OVS型言語『オマエ・スキ・オレ』の
クリンゴン語より酷い評価とは・・・ちょっと残念。

 
レキのニュース・スクラップ ~日本語はロマンチックでない?


▼ブログランキングに参加しています。クリックお願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

【現代萌衛星図鑑】~届きました!!こんなこともあろうかと・・

2010-01-31 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
▲【現代萌衛星図鑑】・・昨日頼んで、もう届きました!!

>>>まあ、擬人化(イラスト)はさておき・・

(科学の本らしく、数字に裏付けられた)
その内容の濃さにびっくり!!

・ 気象観測衛星【ひまわり】から始まり、
・ ハレー彗星探査機【すいせい・さきがけ】
・ 技術試験衛星Ⅶ型【きく7号:おりひめ・ひこぼし】
・ 環境観測技術衛星【みどりⅡ】
・ 次世代型無人宇宙実験システム【USRES】

そして・・・

・ 小惑星探査機【はやぶさ】
・ 月周回衛星【かぐや】     と、

日本が世界に誇る代表的な人工衛星の物語。

【はやぶさ】の物語については、もう日本全国で、感動を呼んで
いますが・・・実は、その裏(これまで)に、こんな“素敵”な
衛星たち(もちろん、創ったNASDA、JAXAの技術者さんの方々)
の物語・技術革新があったことを、知りませんでした。

特に【きく7号/おりひめ・ひこぼし】の【七夕ランデブー】
の話は、~感涙。

『人間同士の下手なラブストーリー』よりも百万倍、

素敵な物語でした。

『科学技術に“ロマン”を求める』あなた!!

必見の書!!(かも?)


レキの読書日記 ~【現代萌衛星図鑑】~届きました!!涙

現代萌衛星図鑑
しきしま ふげん
三才ブックス

このアイテムの詳細を見る



▼ブログランキングに参加しています。クリックお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

【はやぶさ】探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

2010-01-30 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

>>>今日、(まさかの)毎日新聞に【はやぶさ】の記事が・・・

・・・もう、【はやぶさ】と聞くだけで・・・涙腺が緩む。

 『たかが・・機械』・・・と、言う人もいるかもしれません。

しかしながら、

 『あらゆるモノにも魂は宿る』

~それが日本古来から信じられてきた善き精神の一つ。

 『モノ』を人格(神格)があるかのように、大事にしてきたから
こそ、世界に誇る日本の技術の発展があったと、私は思います。

 【はやぶさ】・・・

 まさにわが子のように、精魂込めて創ったJAXAの技術者さん
たちの『魂』が宿ったかのように・・幾多の致命的な困難にも
負けずに>>いよいよ、【はやぶさ】が地球へ還ってきます!

【はやぶさ】がその長い旅を終える日・・・

日本が科学技術で、今後も世界と渡りあう覚悟があるのなら、

【科学技術記念日】(祝日)とでもして、国民一同でその最期を
看取るぐらいのことをしても良いのではないでしょうか?

PS:『現代萌衛星図鑑』、密林で買ってしまいました。
届く日が楽しみです。


レキのニュース雑記 ~小惑星探査機【はやぶさ】、がんばれ!!


▼ブログランキングに参加しています。クリックお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

【日本】小惑星探査機『はやぶさ』地球引力圏に到達!

2010-01-15 | 【一般ニュース】科学ニュースとかいろいろ

▲小惑星探査機【はやぶさ】地球引力圏に到達!地球まであと少し。

【宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2010年1月14日、
小惑星探査機「はやぶさ」が地球の引力圏内に突入する軌道に
入ったと発表した。】

 はやぶさは、小惑星「イトカワ」を調査するため03年に
打ち上げられた。イトカワへは着陸・離陸を成功させたものの、
途中トラブルに見舞われ、帰還が3年延期されていた。
JAXAは、今回の地球引力圏通過に関し、「地球の引力圏を通過する
軌道へ乗ったということは、『はやぶさ』が地球への往復飛行に
一応の区切りをつけたこと、帰還できることを示しています」
とコメントを出している。帰還は6月になる予定。
(J-CASTニュースより)

>>>もう、【はやぶさ】という言葉を聞くだけで、
最近は自然に“涙腺”が緩んできます・・・

(『たかが、機械じゃないか』、とか『機械を擬人化して変態?』
とか言う方もいらっしゃいますが、2003年の打ち上げから今日
の【はやぶさ君】と、【JAXA】のスタッフが辿ってきた苦難と
創意工夫で乗り越えてきた物語を聞いてもそう言う方は・・・

はっきり言って『機械どころか、人間も大事に出来ない』感受性の
無い方。友人にはしたくない方ですね。)

【はやぶさ】は、確かに“機械”ではありますが、

『諦めたら・・そこで旅は終わり。少しの可能性でもあれば、
何が何でも諦めずに旅を続ける!
・・・待っていてくれる人のために・・・』

そんな強いメッセージと教訓を私たちに与えてくれています。

ミッションのほうも、小惑星サンプル採取という目的は
達成されていない可能性はあるものの、

イオンエンジンという今後の深宇宙の飛行に重要になる技術や、

火星軌道の外?までの何億キロの距離の小惑星“イトカワ”への
ピンポイントの軌道誘導の技術など・・・

いくつもの日本が世界に誇れる宇宙技術実証を既に達成しています。

~『はやぶさ君、もう十分。一日も早く懐かしい地球へ還っておいで』

レキのニュース雑記 ~小惑星探査機【はやぶさ】地球引力圏へ!

▼ブログランキングに参加しています。クリックしてくれれば幸い!
にほんブログ村 ニュースブログへ
人気ブログランキングへ