【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

歴史認識・・・“戦国もの”はまっています。。。

2006-09-24 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
しばらくゲームなんぞしていなかったのですが、、
いや~はまりました。。決戦Ⅲ。
(今5回り目をチョコチョコと暇を見て遊んでます)

もともとコーエーさんのゲームは・・提督の決断とか
大好きだったのですが、(というか、今持ってる
ゲームソフトほとんどコーエー作かも・・)
これは本当に良いソフトですね。

(あくまでも本能寺の変まで)一応歴史どおりに展開
するシナリオも○。
それと・・現在大河ドラマの影響で明智光秀さんの株
も上がっているみたいですが(本物は信長から“きんかん頭”
と揶揄される禿頭だったようですが・・)、光秀を
ライバルとしたのも○です。

ヒカリ


おかげで、、色々と歴史小説なども読んでしまって、、
また“私流”の勉強・・・アニメから科学へ、ゲームから
歴史へ!と勉強してしまいました。

今回、特に印象深かったのが、あまり知名度の無い(というか
資料も残っていないようですが)信長の奥様、、
帰蝶。(斉藤道三の娘、濃姫)と史実では側室の
吉乃。そして2回も嫁ぎ先の殿様が(浅井長政⇒信長、柴田勝家
⇒秀吉、と滅ぼされた悲劇の姫。お市の方。
信長を囲む身内の女性の大活躍。

特に残る資料も少ないだけに、帰蝶様のイメージは自分的に
このゲームでのイメージが定着しそうです。

あと、色々な雑学も・・星“一徹”の“一徹”=“頑固者”が
戦国武将の稲葉一徹からきている。。だとか、
当時の世界情勢だとか、、どこまでがフィクションか、、
“判断”できれば本当に勉強になります。

・・・と、未だに本能寺の変についてはその原因に諸説あり、
結論がでていないようですが、(もっともそのおかげで
今でも小説、マンガなど次から次へと面白い話が出来ている?)

私なりに考えると、“秀吉陰謀説”を支持します。

理由・・・。

ひとつは光秀自身の問題・・・家臣の中では信長からもっとも
信任されていた(近距離で難しいが、重要な戦を任されていた)
と思うし、彼も織田信長という人物を尊敬していたように
思われる。それと、計算高く、慎重な人物だったようなので
“単独”で、あんな無謀な計画を実行に移すはずはないと
思うので、絶対協力者か、首謀者がいる!

そうすると、、次の天下を狙う人物。が後ろにいることのほうが
ごく自然。
次の天下人は・・・そう、羽柴秀吉。
本能寺の変を知った秀吉が、毛利と緊急に和睦し、
謀反の光秀を討つために短期間で引き返した(中国大返し)話。
・・・出来すぎでしょう。あらかじめ“根回し”をしていた
としか考えられません。歴史は勝者によって塗り替えられるの
ですから。

と、秀吉自身の人物像が色々な事を考えると、“日輪の子”のような
真っ直ぐで豪胆なイメージとはかけ離れるような・・・
出世のためには何でもし(草履を温める、、今でいうと、
役員の名前(丹羽長秀、柴田勝家)から字を貰い、名前
を変える。。などなど出世のためのゴマすりのオンパレード。
実力は?あったみたいですが、あくまで“人”を使う実力
なのかな?と考えます。なぜなら
天下人になって、からはあまりぱっとした働きは無いですよね。
(戦に連勝できたのも蜂須賀小六、竹中半兵衛、黒田官兵衛
らのおかげか・・・彼らが去った後は朝鮮出兵などの無謀な
政策がたたり、豊臣も落ちぶれるばかり・・)

したがって、秀吉が画策して、光秀に実行させ、後の始末は
自分自身で行った・・・と考えるのが“現在”の私の考え。

あくまで根拠のない想像ですが。

日の丸、君が代・・・何故悪いの?

2006-09-22 | 【政治経済2】ネムさんからの寄稿
昨日、またショックなニュースがありました・・・
国旗、国歌を卒業式で拒否し、処分された先生方が処分の撤回を訴えた裁判で
裁判所がそのまま“憲法違反”のおまけ付で認めてしまったとのこと。

本当・・・日本の教育って、、どうなってしまうんでしょうか?

“信教、思想の自由”はもちろん私だって当たり前のことと思います。

けれど・・・それとこれとは・・・まさに“公私混同”。

もともと、先生、教師、という職業は“公”の職業の代表と思ってきただけに
この先生方の“公”を考えない・わがままな“私”の考えに、、
本当に腹が立ちました。・・・報道では普段でも公然と国歌や国旗を批判する
ような、、まるで“左翼”と呼ばれる人のような行動をとっていたとのこと。

・・・これをやはり公(おおやけ)中の公の裁判所が認めてしまうとは???

先生、、って、多くの子供達の“人生”の重要な一部分を握る大切な職業では
ないのでしょうか?

“社会”、“公”の言う事を“聞かない”先生方の言う事を子供達が素直に
聞くのでしょうか?

・・・救いは、、我が栃木県にはこんな非常識な先生は少ない方(らしい)
ことぐらいか。
ネットでも現在喧喧囂囂のようですが、おおよそこの先生方には批判的な意見
が多いようですので、その点もまだ救いでしょうか。

それと、、日の丸を見て、“戦争”や、“血”を想像させる・・・って、
どう考えても飛躍しすぎかと。(妄想に近いですよね。)

あと、余談ですが、

日の丸は“太陽”、“明るい心”を表し、まさに“日本”という国の字(あざな)を
表すぴったりのシンボルではないのでしょうか?
確かにこの旗のもとに多くの方が亡くなったのは歴史の事実でしょうが・・
そんなことを言っていては、星条旗やその他の国々のシンボルにも
“敬意”を示すことが出来なくなってしまうのでは?

私の考えですが、『日の丸は、、太陽のマークだよ。皆も太陽のように明るく
、暖かく、正直な人間になろうね。。』・・・小学生には大人の都合や思想より
、、そんな人間として正しい教育を是非お願いします。


あと、君が代についてですが、確か以前阿川弘之さんの著書で『国を思うて
何が悪い』という本の中の内容を今でも覚えているのですが、、
君が代=“恋歌”との解釈もあるとのこと。

その時少ししらべてみましたが、、確かに!詠み人知らずの防人の歌とかに
“君が代”のフレーズはいくつかありました。
(東北あたりから、九州の先まで無理やり行かされた人が、奥さんか、恋人
に贈った詩だから、、君=天皇とするのは明らかに間違いかと。)
“君が代”を、“天皇の世”と解釈するか、、“あなたの無事”と解釈するか
・・・私は『あなた(奥さんとか、恋人?)の人生が、千年も、万年も、
小石が大岩になり、苔に覆われるまで、永久に続くように・・・』
という解釈のほうが好きだし、正解と思います。

阿川さんも著書の中でおっしゃっていましたが、“恋歌”を国歌とする
そんな素敵な国って、世界中どこをさがしても、、無いですよね。


・・・そんな風に(現代に)都合よく解釈するだけで、この問題って、
前向きに“明るく”解決するのではないでしょうか?

・・それでも、日本の国歌、国旗が嫌な方は・・お隣の国や、ヨーロッパの
国々の国歌や国旗の由来をよくよく調べてみては?いかがでしょうか。

日の丸や君が代より何百倍も“血なまぐさい”内容であるものが多いのが
良く分かりますよ。

以上。“私”の意見でした。  礫






血液が”サラサラ”になる部屋?

2006-09-22 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
が、我が、グリの街のリフォーム屋にオープン致しました!(パチパチ

写真は(部屋の壁が黒くなっているのがお分かりと思いますが、、)

その秘密の一つである、特殊な方法で塗料化した備長炭を壁に塗装している

ところです。

名前はICAS(アイキャス)の部屋といいます。

今月の末(30日に第一回目の体験説明会)から一般公開いたします!!

ので、ので、興味のある方は是非、株式会社ミヤプロまで。

お問合せくださいませ。

グリの街のリフォーム屋・礫






いや~、しばらくさぼって(ブログ)しまいました。

2006-09-20 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
・・自分のパソコンが故障してしまってから・・(ハードディスクが死んでるもんで・・しばらくあきらめモード)だいぶブログさぼってしまいました。

写真は、先週の土曜日(16日)に”地震・台風対策”と銘打って
なんと私が講師になって、セミナーを開催させていただきました。

緊張モードで始まりましたが、話すうちに(お客様が興味をもって聞いてくれたので)なんとか慣れて、好評のうちに終了することができました。

※セミナー、、といっても、商品を売りつけたり、変な知識を押し付けるもの
ではありませんので、ご安心を。

ちょっと、調子にのってしまいましたので、また別の話題、、
お客様が興味をもっている、、知りたい、、そんな話題をみつけて
(・・・付け焼刃かもしれませんが、、一所懸命勉強してから)
皆様にお話できる機会を作りたいと思います。。

ご期待くださいませ。