きょうは少し過ごしやすかった気がします
朝からruruの幼稚園の体験日で 半日nonoと過ごした穏やかな気持ちの日でした
携帯も鳴らず カメラもバッグの中でしたが 夜の10時前 あわてて○○堂に出かけて帰ってくると
車庫の向うに車のライトに照らされた 【 ユリ 】
あした雨が降ったらきれいじゃなくなるかも と慌てて撮りました
でも ・・・・ 今年は肥料不足が原因か 少し茎は細く 茎数は半分くらいに減ってしまいました
が、 ほったらかしていたのにこんなに咲いてくれて 感謝&感謝のユリ様です
何を買いに出かけたかと言うと 明日はutubohの31歳の誕生日で
プレゼントに思いついたのが この 【 活蔘 】 予備に備えてあるとは思えないから これで良いかな?
10本入りだから ・・・・・ これで夏を乗り切ってもらいましょう と。
昨日 20日のまたの女子会の様子を
目指すは 【 キキョウ寺 = 香勝寺 】 でしたが ( 静岡県周智郡森町 )
出発を10時にしたので 【 アクティー森の里 】 というところまで足を延ばしてランチをして ・・・・・
ここでは 地場農産物が びっくりするくらいお安くあったので先ずはお買いもの
【 甘甘娘 】 と言う名の甘くって有名なトオモロコシもあって ルンルンの私たち(特に妹) その前に
餃子が美味しいお店で餃子もたくさん購入していまして ( 発泡スチロールの箱あるからって)
『 まるで買い物に来たみたい 』 とニコニコ言っていましたっけ
いつも心配は 車椅子が設備されているかどうか 通路の起伏などですが お電話の際
『 用意してありますよ 安心してお出で下さい お待ちしています 』 と仰ってくださって 安心して出発しました
【 八重のキキョウ 】 は初めて見たました
おっとっと ちぎっているかに見えますが nono そんなに悪い子ではありません 見たかったの
haijiがそおっと指の間から茎を外しました
蕾が紙風船のような形をしているのをhaiji&妹が発見し感激していました 妹って なぁンにも知らないんだ
ここには たくさんのお地蔵様がいろいろな格言?をかざして? 並んでいました たまたま撮ったお地蔵様
この日は nonoを抱いての行動だったので は少なく ・・・・・
少し腹ごなしになった?キキョウ寺をあとにして 次は 例の 【 しばちゃん牧場 】 でティータイム?いえいえ
ミルクタイム をしました ( 掛川市大和田 )
前回 母も妹もここには来られなかったので 母はお土産を 『 牛乳 とっても美味しかったの 』 と
行ったり来たりのコースでしたが 『 アクティー森の里から西のキキョウ寺を観てから 東のしばちゃんにしましょう
その方が 美味しく食べられる 』 ということで
妹ったら またスイーツなどなどそれはたくさん買い込んで ・・・・・
帰りには zassouのサンチュなど収穫して帰って行きました やっぱり 妹は買い物デー?
ruruは またヤギさんとの再会を楽しんで zassouと1回 haijiと1回 見に行っていました
そして zassouのチビ菜園では
落花生がボチボチ花が咲いてきました
前出の百合の近くでは 3月の終わりに根元から30cmくらいで切り戻した 【 レモングラス 】 が
あっという間に倍以上に成長していましす 気になっていたのは もともと(20年近く前)この株ひとつ分
左に植えたようなってことなのですが そんなに移動するものなのでしょうか
そして その手前に何年も咲いていたはずの 【 メキシカンセージ 】 がいなくなってしまっていました
この辺は ツゲが何本も枯れたり ミモザが倒れて&枯れて根こそぎ撤収したり いろいろ様変わりしたんでした
【 ナンテン 】 も花を付け
【 カタバミ 】 も いろいろなところからきれいに咲いてくれて 自然淘汰ありで 助かっている我が家です