先日 こちらでは 32度の最高気温を記録したかと思えば
梅雨入り が 奄美地方をはじめとして 沖縄 九州南部 そして飛んで 北陸 関東 東海に。
いつもの 【 マツバボタン 】 と あれっ こんな種が混じっていたのかな の
マツバボタン 父は上のまっピンクのマツバボタンが好きで 自慢していましたっけ
そんな雨なのか 畑の水遣りに助かったぁーとhaijiは言っていましたが
haijiの出勤中 畑の水遣りを頼まれていたのはzassouなので 助かったのはzassouなのですが
畑に定植した残りの 【 サンチュ 】 と 【 サニーレタス 】
そして 種まきしたあの種は 流れてしまわないかなー と心配していたhaijiでした
同じ日にzassouも種を蒔いたのですが そこはプランターの中 大丈夫かなと思ったzassouでした
上の写真の隅に見える 【 紫蘇 】 ほとんど芽が出なかったのでまた蒔いたのでした
何年も前からあるのにあまり花が咲かなかった我が家の【 マツバギク 】が咲いた
( 父はこの花が嫌いだった )
そう聞いていたのに実家では直径 2 mくらいに広がって毎年咲いていたので 良いのかなぁー と思って
この花たちの輪を見ながらちらりと
父のいる方を見ていたのでした
まだ雨の降る前に撮った写真ですが ( 上の3枚も晴れた日でしたっけ
)
【 キキョウソウ 】【 ダンダンソウ 】とも言うらしい 毎年チャレンジしても風で揺れてか
うまく撮れなくてアップしていなかったような気がしていますが
今回も気に入っているわけではないのですが この花が好きなのでアップしちゃいます
そして 前回 まだ花開いていないのに撮って&アップした
【 セロリ 】の花 開いていたので撮ってみました
そのまだ晴れた日に
【 セントポーリア 】 いつの間にかまたこんなに咲いていて
もう 何ヶ月以上前にか?葉挿しをしたものですが そろそろ定植かな 右の2鉢は数日前に
植え替えたものです 今 また葉挿しをしているものがあるのですが すでに 5本くらいダメでした
何がダメで挿した葉が朽ちてしまうのか もう25年くらい我が家にいるのに理解できないzassouです
そしてこのピンクのは手入れをしていなかったので いつの間にか脇芽に花が付き 分けました
左の鉢は 葉っぱに元気がありません シュンッとしてしまいました 元気になりますように
最後に 【 アロマティカス 】の不思議なふた鉢
真ん中の写真のように同じように根出しをして植えた鉢なのですが 葉っぱの様子が違っています
左の葉っぱの様子は 初めてな気がします つやつやで可愛いんですけど 何故この鉢だけ?
おまけ 跳んでいる最中のyuyu