庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

雨が上がったのに風が

2011-05-14 | 庭の様子

昨日の夕方にはあがった雨なのですが 風が強くって・・・・・

ちょっと外に出ると 小さな鉢の土は乾いていました 風で乾きが早いんだろうな 
雨が降ったからって気を抜いてはいけないと双葉から成長し始めたサンチュ 水菜 ホウレン草などに水遣り

ミカンの花も咲き始めてきましたが どの木も花つきがよくないような気がする 大丈夫かなぁー
ミカンにもついていたアブラ虫?が 雨でだいぶ洗われたような気がした 



ネーブルオレンジです  去年2個だけ実った 背丈1m80cmくらいはあるのですが・・・・・

 

これは鉢植えのままなのですが ネーブルオレンジのつもりだったのですが違ったみたい だって花の様子が・・・



これは間違いなくレモンなのですが 花つきがとっても悪く 去年は5、6個だったような? なのに今年も?
一昨年が大豊作だったのですが ・・・ 去年 剪定バサミでチョッキン&チョッキンやり過ぎたのかな 

アネモネ 綿毛が風で飛んで行きそうです  

シランがだいぶ咲き揃ってきました

    待望のゴーヤがやっと出てきました (10日撮る) きょうは雨のおかげでもっと延びています
種のあの殻が割れて出てくるんですね こんな様子は長ぁ~く&長く生きているのに初めてみました
この殻がかたくってなかなか芽が出て来られないのかなぁー?
今年は菜園ではなく 《 窓辺のグリーンカーテン 》 にする予定だったのですが 世間様よりずうっと&ずうっと
成長が遅く・・・チビだから・・・・・ 
一度裏切って苗を買おうと出かけたら 『 昨日から売り切れで今後入荷するかどうか ? ? ? 』って
芽が出てから慌てて早く育つようにとカバー(ミニ温室カバー)をかけておきました  遅すぎ?

あちらこちらで双葉が成長し・・・ 数日前から これ なんだっけ? と      
今朝 サンドイッチ(utuboh用)にサンチュ サニーレタス(赤葉)などを抜き菜に摘んだので
     ( 今は ベビーリーフと呼ぶようです )
夕食にはこれを とつまんでみましたら 《 ロケット 》 でした ごま風味の辛味のある味でした
去年の採った種を鉢に蒔いたんだっけ (よく忘れるzassouです)

                                          

待望のそら豆収穫です  
実は風で倒れていたので起こそうと中を覗いたら 思っていたより莢が大きい物があって 

実家に届けて父のおつまみに焼いて  zassouも丸焼きして 
utubohのおつまみにと大きなものばかり選んで残しておいた4本 
あまり得意ではないそら豆ですが お初なんだから と、まだ生のままテーブルに置いて眺めてはニヤニヤ

ピンッポォ~ン ♪
オセンベおばさんが新茶を届けてくれました 毎年恒例の新茶です      嬉し~い      
で、 4本しかないそら豆を 『 4本ぽっちでごめんなんだけど 』 と差し出すと 
『 きゃー 初物だわ 』 と喜んでくれました
これから 大きくたくさん実ったら またねと心の中で言いました       

今日の写真に色味が少ないので 載せちゃいます  チャイブの花です     フランス料理はしないけど・・・ 



ちょっとお洒落な食事の時に たまぁ~に ホントに たまぁ~に使っています 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakko)
2011-05-15 07:38:08
いいお天気なのに今朝はちょっと寒いです。
先ず、びっくりしたのはソラマメです
もう収穫したのですね。
私は触ってみたのですがまだまだのようです。
チャイブ、我が家のはチャイブ畑のように増えているのですが、花は少ないです。

レモンの蕾、今年は我が家のも少ないようです
ゴーヤ、種はとってあったのですが
園芸店の立派な苗に惹かれて買ってしまいました。
ロケット、ゴマ風味で菜まで食べても美味しいですね
大きくなりすぎたのでお浸しにして食べました。
もう花が咲いています
種を採取して蒔けばいいのですね。
返信する
sakkoさま♪ (庭のzassou)
2011-05-15 08:30:07
おはようございます
奈良の今朝が少し寒い そうですね こちらも予定温度が低いです

そら豆 莢は大きいなと思わず収穫していしまいましたが
実り方は少し早かったかも
食いしん坊がばれちゃいましたね
でも これから大きくなってくれるのかなってなんだか不安でもあったので

チャイブ畑 いいですね 素敵な食卓が想像できます
ゴーヤの苗 種を蒔いてから店頭の苗を何回か見ましたがジッと我慢の子
諦めたら売り切れで 結果 待って良かったのよねと言ってしまいました
でも こんなに芽が出て実がなったら・・・・・
頭のてっぺんから足先まで 真緑色になってしまいそう
ロケットの花 大好きです 葉っぱもですけどお浸しはまだ未経験です  
返信する
Unknown (ししまる)
2011-05-16 06:37:52
柑橘類もいろいろ育てられているんですね。
ミカンは前年の実のあった枝に、翌年は実がならないと聞きました。
なので、よく大事な枝だけ剪定してしまうことが多いとか。
こんな話を聞いてから、我が家のミカンはほとんど剪定しないことにしてます。
聞いた話なので、気になったら調べてみてくださいね。
返信する
庭のzassouさま (hana)
2011-05-16 15:51:10
ご無沙汰でした。お越し頂嬉しく思います。zassou様のお庭には沢山のお野菜の新鮮な芽が
沢山ですね。これからの成長がとても楽しみですね。知らない名前が沢山です。わが家の畠は狭く今は種をまいたばかりでまだ真っ黒な土だけです。
寒く長い間室内の鉢植えをそろそろ外気に当てる頃になりました。
upしました桜らんが思いのほか沢山蕾をつけ
開花が楽しみな状態です。
昨年と違って室内が暖かいこともあり早めの開花の時期となりました。zassou様のところでもこれからが楽しみですね。
返信する
ししまるさま (庭のzassou)
2011-05-16 20:32:22
こんばんわ

前年に実が付いた枝には良く年は実がならないのでしたか

剪定したにはわけがあって
背が高くなるとミカンを収穫できないから低くしなさい
と父に何年も言われていたこともあったり・・・
首にヘルニアがあり、長いこと上を向いて収穫もできないしと
いい加減にチョッキンチョッキン切ってしまいました

教えて頂いてありがとうございます
来年こそ です
返信する
hanaさま (庭のzassou)
2011-05-16 21:10:17
こちらこそ お出でくださってありがとうございます
本葉が出て其々の名前がはっきりわかる姿に成長してワクワクです
なのに風が強くってちょっと元気がないかなって感じなのです
サクラランを花咲かせるのは憧れです
なのに その兆しのなくショボンッ
hanaさまは例年より室内を温かくされていらした結果なんでしょうか
風が強いしもう少し室内で頑張ろうかな 
返信する

コメントを投稿