明日明後日とオフで、用件はびっしりと詰まってます・・・が!
寒波ですね・・・天気予報は平地で5~10センチ、山沿いでは・・・云々。
聞きたくなかった・・・道路状況に依りますが予定がすべてキャンセルの可能性も覚悟してないといけません・・・この暮の貴重な一日をどうしてくれるんだと叫んでも仕方ないか(^_^;)
明日は午前が歯の治療の予約です。午後は庭をざっと掃除してと考えてました。
明後日は朝からお米を・・・年末から正月10日くらいまでの分を10キロ買う予定です。その足で今年最後のヘアカット&シャンプーの予約も入れてます・・・朝倉方面ですから山沿いの道は厳しいかなと思ったりしてます。
明日、目が覚めて外を見てから判断します・・・厳しい年の暮ですね。
数へ日という季語がありますね・・・
年を迎えるためにあわただしさが背景にある、と解説に書いてあります。
例句には・・・
数へ日の火種を珠のごとく埋め 佐野美智
幼少のころ?だれ?私ですが・・・祖母が火鉢を使っておりました、私も手をかざして暖をとりました・・・70年前のお話です(^_^;)
火鉢から放れる時に灰を木炭にかぶせて、火を隠していました。そんなことを思い出したりしますね・・・火種は珠のごとく。そう、とても大事なものです。火種を埋めるのは一つの常識であったでしょうね。真鍮製の火箸をつかったのでしょうか。珠が効いてますね・・・こんな句できないかなぁ。
我が家に火鉢は残っているかな?もう廃棄したんではと・・・インテリアとして違う使い方で楽しめたかもしれないな・・・・
6年前の画像から、柚子です。
これは今年のです(^_^;)・・・ブロッコリーや白菜、さば缶も写ってます(^_^;)
といったところで雪がひどくならないように祈って