

お盆に何やってんだろ・・・(笑)!
7月は、風景イラスト2枚描いて
ずーっと作業場に引きこもってまして
納めたとたんに、どっと疲れが(^^;)
それでも、花火だけは見たぞ♪
ほいで、急に思いついて『傾斜台』を作りました♪
浦沢直樹さんの「漫勉」に登場されたベテラン漫画家さんたちが
そう、ベテランさんの方!
けっこうキツめの角度の傾斜を付けて描いていたのが
とても印象深くて、やってみたくて。
あと、老眼対策もありそうな気がしてまして(←あくまで推測)
風景イラストをレギュラーでやるようになってからかな?
かなり長い事、デカイ机の上にA3のライトボックスを
常時置きっぱにしていたことに、最近ふと気づいてしまって。
せっかく、絵を描く時のカンカクを自由にさせるために
布団サイズの合板に白ペンキ塗って、広ーく使えるようにしてたのに
ちょっと窮屈になってましたね。もったいない!
ちょっと歪んだ(水張り用)木製パネルを再利用して、カスタマイズ♪
ネットで諸先輩の皆様の知恵を検索して
発砲スチロールのブロックを使用することに。
そのブロックをカットして、パネルの裏の凹みに
パスッとハマるようにして、滑り止めシート置いたら完成!
超っ早&激安&超簡単☆
何でもっと早くやらなかったんだろう(^^;)
これまた「漫勉」で、ペンを使う時に
原稿用紙の下には、段ボウルの上に白紙や新聞を置いて描かれていたのは
ナゼか?と気になっていて、ついでに試してみましたら…
私の強い筆圧を吸収してくれるでは、あ〜りませんか!!!
鉛筆で、ラフ描くにも
なんとも心地よいのですよ♪
TV見ながら、ダラダラと落書きしてても楽しいのでした♪
水彩の色塗り時に傾斜付けると、絵の具が流れちゃうので使えないけど
ラフやアイディア出しには、これに決定ですな☆
しかも軽いっっ(笑)☆