すみません。精神論です。
個人的に精神論は苦手です。
あと、価値観が多様化している世の中で精神論振りかざしても説得力ないとも思っています。
ただ、これだけはいわせてください。
最低限の仕事に対する意欲は持ちましょう、そして意欲を持っていることを採用担当者にわかるように表現しましょう、と。
最低限の仕事に対する意欲が感じられないと採用担当者はまず不安になると思います。
入社してくれるのかなとか、入社してもすぐ辞めるんじゃないかなとか、入社後欠勤が頻発するんじゃないかなとか。
採用担当者は、不安が払拭されないと高確率で不採用にすると思います。
問題はどの程度の意欲が必要か、という話です。私は、自分が仕事しているイメージを持つ程度は必要だと思います。
そして、当該イメージに基づいて入社後の自分が仕事をしている姿を表現する(例えば、朝、上司の方に挨拶をして仕事に取り掛かります、といった内容を伝える)と意欲が採用担当者に伝わるのかなと思います。