博多メディカル専門学校 ~未来に、まっすぐ。~ 

博多メディカル専門学校の公式ブログです。
博多メディカル専門学校は、「人間力」のある医療専門職を育成します。

体験入学のご案内♪

★参加者特典★ 「交通費一部支給」「グッズプレゼントあり!」「おいしい軽食つき」 HPをチェックして下さい☆彡

臨床工学技士科 「健康セミナー」開催!

2015年06月15日 | 臨床工学技士科

こんにちは、臨床工学技士科です

    

6月5日に東区にある「ねんりんクラブ連合会」の皆様を当校にご招待し、

病気の説明や予防方法などを説明する「健康セミナー」を開催しました。

学生たちが主体となって行いますので、ずいぶん前から準備をしてきました。

班ごとにテーマを決め、病気の内容を調べ、資料を作成し、発表の練習など・・・。

セミナーの内容は4つ。

①認知症  ②心筋梗塞  ③糖尿病  ④睡眠時無呼吸症候群

参加して頂いた23名のねんりんクラブの皆様には、「全部聞きたい!」と言って頂きましたが、

時間の配分の都合上、1グループに2つのセミナーを聞いて頂きました。

 

 

 

各班趣向を凝らして、講義だけでなく、問診したり、醤油の塩分を測ったり、iPadを使って間違い探しをしたり、

実際に使う機器の説明を行ったりと、楽しく過ごして頂けるように色々考えました。

セミナーの進行の仕方、説明の仕方、対応の仕方など、まだまだ改善するところは多々ありましたが、

お越し頂いたねんりんクラブの皆様には、「楽しかった」、「知らなかったことがあった!」、

「孫のようでかわいい」など、とても寛大な心で健康セミナーを受けて頂いて、楽しんで頂けたようでした。

将来、臨床工学技士として仕事をする学生にとって、今回の健康セミナーは、様々な年代の方との交流や、

わかりやすい説明の仕方など、勉強になることばかりでした。

ねんりんクラブの皆様、お忙しい中、健康セミナーに参加頂き、本当に有り難うございました。

これからもよろしくお願い致します。

 


『福岡市民の健康を歯と口から守る集い』に参加しました!!

2015年06月12日 | 歯科技工士科

こんにちは歯科技工士科です

6月7日(日)福岡県歯科医師会にて毎年開催されている『福岡市民の健康を歯と口から守る集い』が行われ、歯科技工士科2年生が学外活動の一環として、参加してきました

職業体験コーナーで『歯の消しゴム作り』を行い、たくさんの子どもたちが参加してくれました

子どもたちのかわいらしい笑顔を見ていて学生達も自然にニッコリと微笑む姿があり、完成した消しゴムの歯を一緒になって喜んでいるようでした

子どもたちとの触れ合いや保護者の方とコミュニケーションを取ったり等、今日はとても貴重な経験をすることができましたね

 


3年生 小学校口腔衛生指導実習☆

2015年06月11日 | 歯科衛生士科

こんにちは歯科衛生士科です

今日は福岡市内の小学校で口腔衛生指導実習を3年生が行いました

3年生は、九州大学病院での実習期間中ですが、土曜日や放課後の時間を使って何度も練習を行いました

小学生は3年生の話をしっかり聞いて、一生懸命鏡を見ながら歯磨きをしてくれました

今回の実習で年齢に応じた言葉遣いや集団口腔衛生指導の難しさを感じることができたと思います

まだまだこれから幼稚園実習や高校実習など多くの実習を控えているので、色々な事を吸収してさらに成長してほしいと思います


企業連携授業(CAD/CAM)2日目!!!

2015年06月09日 | 歯科技工士科

こんにちは歯科技工士科です

企業連携授業の2日目は前日に製作した歯を研磨しました

初めて扱う材料(セラミックス)にドキドキしながらも、だんだんピカピカに光っていく姿に興奮しながら夢中になって

研磨しているようでした

午後からは今回使用したCAD/CAMシステム“アークティカ”の説明(プレゼン)を聴いて、学生1人1人に終了証が手渡されました

最後に、学生1人1人感想を述べて積極的に質問をするなど、とても盛り上がる研修会となりました

学生達もこの企業連携授業によりモチベーションが更にグッと上がり、日々の授業に打ち込んでいます

最後にカボデンタルシステムズジャパンの方々にはお忙しい中、歯科技工士科の学生に授業をして頂きありがとうございました

 

 

 

 


企業連携授業(CAD/CAM)初日!!

2015年06月09日 | 歯科技工士科

こんにちは歯科技工士科です

6月2日(火)、博多メディカル専門学校歯科技工士科のビッグイベントの1つ企業連携授業(CAD/CAM)が行われました

昨年に引き続き2日間コースで行われ、今年もカボデンタルシステムズジャパンの方々にお世話になりました

 

午前中は事前に準備していた模型を使って歯科技工業界の最新技術CAD/CAMを1人1人操作しました

マウス1つでみるみるうちに歯が出来上がっていく様子を見ながら、ワイワイと賑やかに楽しんでいるようでした

 

歯の設計が終わったらデータを加工機に転送して削っていきます

おぉぉぉすげぇと言わんばかりの顔で見つめているようですね

削り終わった歯はファーネスとよばれる機械で焼いていきます

材料も最近発売されて歯科技工士さんもまだあまり使ったことのないものを使用しました

出来上がるまでドキドキですね

 

午後はアルクスディグマⅡとよばれる器械を使って顎の位置の計測を行いました

この不思議な装置を使うことで、その人の顎の位置や動きがリアルタイムで後ろのスクリーンに投影されるんです

モデルの学生が口を動かすたび、スクリーンに映っている顎がグリングリンと動き、そのたび「おぉぉぉぉ」という響めきが起きてました

このデジタル化した装置により、より精密な歯科技工ができるんですね次世代歯科技工士を目指す学生にとってはとても胸が熱くなる

1日となったようですね次の日はCAD/CAMで削り出された歯を研磨していきます楽しみですね