博多メディカル専門学校 ~未来に、まっすぐ。~ 

博多メディカル専門学校の公式ブログです。
博多メディカル専門学校は、「人間力」のある医療専門職を育成します。

体験入学のご案内♪

★参加者特典★ 「交通費一部支給」「グッズプレゼントあり!」「おいしい軽食つき」 HPをチェックして下さい☆彡

臨床工学技士科 福岡臨床工学技士会主催「CE認知度調査」へ参加!

2015年06月08日 | 臨床工学技士科

こんにちはー。臨床工学技士科です。

雨の日は気温が低くて涼しいかと思いきや、蒸し暑いんですね~

汗をかかなくても水分補給はこまめにしましょうね。

さて、みなさん「CEの日」って知ってますか?

昭和62年6月2日に臨床工学技士法が公布されましたが、その日を「CEの日」と制定されました。

  CE : Clinical Engineer  (クリニカルエンジニア 臨床工学技士のことです

知名度向上、CE志望者拡大を目的として臨床工学技士会で活動を行っています。

今年も天神駅周辺でティッシュの配布と街頭アンケートを行う「CE認知度調査」が行われました。

当校の学生もボランティアスタッフとして、1.2年生が4名参加しました

 

 

学生も臨床工学技士の案内が入ったティッシュの配布を行いました。

3000個用意したティッシュも1時間半で配ってしまい、あっという間に終わりました。

なかなかティッシュを貰ってくれなくても、笑顔で「こんにちは!臨床工学技士です!」と元気に

通行の方たちに声をかけていましたよ。

ボランティアに参加して、技士会の方たちの仕事ぶりを間近にみられ、街頭で大きな声を出す。

学生にとっても良い経験になったと思います。

学生のうちに色んなことを経験することは、この先の臨床実習にも就職にもきっと役に立ちますからね。


小学校歯磨き指導実習♪

2015年06月03日 | 歯科衛生士科

こんにちは歯科衛生士科です

 

今日は歯科衛生士科3年生の小学校集団口腔衛生指導実習について紹介します

 

今日は馬出小学校の2年生のみなさんに歯磨き指導を行いました

『むし歯にならない歯の磨き方を覚えよう!』というめあてを掲げ、

むし歯になりやすい場所の確認や第一大臼歯の磨き方などについて衛生講話を行いました

 

染め出しを行い、磨き残しを見て実際に歯磨きの練習をします

また自宅で振り返りができるようはみがきプリントも配布しました

  

 

 

実習後には小学校の先生方からたくさんのアドバイスを頂き、今後の実習に繋がる

とても実りある実習となりました

 

馬出小学校のみなさん、ありがとうございました。

3年生は今日の体験をいかしてこれからの実習も頑張ってくださいね


九州デンタルショー

2015年06月03日 | 歯科技工士科

こんにちは、歯科技工士科です。 いよいよ北部九州も梅雨入りしましたね。

じとじと雨が降りますが、気持ちはカラッと晴れ晴れしたいですね。

5月30・31日にかけて、マリンメッセ福岡を会場として九州デンタルショーが開催されました。

当日は本校学生も参加させていただき、各出展ブースを訪れたくさんの最新情報に触れることができました。

自分の体で感じ、体験することで今後の勉強や実習へのやる気にもつながったようです。

歯科技工士会主催のテクニカルコンテストでは、優秀賞を受賞しました。

参加者の彫刻は、並々ならぬ思いの入った力作揃いでした。

今後も切磋琢磨しながらがんばっていきましょう

 


臨床工学技士科  1年生の授業風景!

2015年06月01日 | 臨床工学技士科

こんにちは、臨床工学技士科です

天気がコロコロ変わりますが、6月1日は晴天です。

梅雨入りはまだのようですね。

1年生は入学して2ヶ月が過ぎました。

そろそろ本性が・・・ いえ、色んなことに慣れてきた頃ではないでしょうか。

今日はそんな1年生の授業風景をお知らせします。

先日、日本臨床工学会がありましたが、授業もまだ基礎的な1年生にとっては、

良い体験にはなりますが、少々難しかったかも知れません。

「技士って何するの?」とか、「どの部署で活躍しているの?」と、まだまだ

基本的な知識が少ない状態。

そこで、参加前に目標をグループで設定し、参加後に発表会を行いました。

しっかりと学会を活用してきた発表内容でしたよ。

 

 

臨床工学技士の日頃の仕事が分かり、学生にとっても「どこで働きたいか」、「今やってみたいこと」など

夢が具体的目標となってきたようで、大変有意義な参加となりました。良かったです。