gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

楽しいことを書く  ハワイその12(マウイ島のバニヤンツリー)

2012-11-27 11:51:18 | 旅行
ラハイナの街です。
カメハマハ2世の時代首都であり捕鯨の街でもあり
芸術の街でもあったそうです。

ラハイナ港の目の前にマウイのシンボルでもあるバニヤンツリーがありました。
樹齢130年を越えてるんですって。(1873年に植えられたそうです)
高さ18メートルもありクリスマスの時期になると樹にいろいろ、ぶらさげてツリーとしても活躍するそうです。
住民の憩いの場になってるそうです。

日本人のガイドさんがインドのカルカッタにも、同じツリーがあると言ってました。
彼はマウイの前にインドに住んでたんですって。

すごいのは、一本の木が根をあちこちにおろして何本もあるように見えます。



ラハイナ港に有名な
石があります。
王族のご婦人がお産をした石だそうです。パワーストーンと言われてる。
海水は来るし、大変だったんじゃないでしょうか?ここの場所は現地の人がお昼寝をしてた公園のすぐそばです。


楽しいことを書く  ハワイその11(マウイのラハイナの街)

2012-11-27 11:28:30 | 旅行
マウイ島のラハイナの街に
ツアー客6人と添乗員さんとガイドさん(日本人でこちらに住んでる男性)でバスで来ました。
一人で4~5席もお席が使えてのびのびです。
かつては50年間ラハイナがハワイ王国の首都だったそうです。
捕鯨の拠点として栄えたけど、今は、衰退してるな~と思いました。



公園ではゴロツとひっくり返ってお昼ねです。
あまり、がつがつしてません。



公園でお昼寝のあたまの上に とげがおちてくるんですよ。
ケヤビの木っていう、とげのある木が植えられてるんです。結構大きい木です。
せかせかした気質の民族じゃないんで、すぐ、お昼寝しちゃうんですって。
働くように、わざと、とげのある木を植えたんですって。