ちょっと!おでん鍋タイム

オタッキーで動物好きのおばさんの暴走ブログ
(ハム姉さんは猫まみれ)

何故…私がって…意味不明なお使い?

2011年11月17日 | 仕事

10時過ぎに突然の内線電話

相談員から…「ボジョレー買ってきてだって」

はぁ~何故私に?????

「食べ物扱う 管理栄養士だからだって」…意味わかんねぇ~って言っても

早く行って来いと上司の当然だろうって態度…

駄々こねる前に しょうがないので近所のコンビニ(往復20分)に 車走らせて買ってきましたヨン。

木の箱入りは1本3980円

当然ランチに並び 試飲会開催

皆さん喜んで参加してくれたから まぁ~お使いも無駄じゃなかったと思うけど

このB型特有の思いつき…毎度のことで皆直ぐに対応しちゃうってのが 感心させられちゃいます。

 

来年は酒屋で予約して バタバタ無いようにするか


お茶碗

2011年11月16日 | 仕事

これは職場の給食用の食器です。

そう、普通の本当に普通の家庭の食器を使ってます…いや 普通の家庭よりも

ひとつ5000円以上の高いお茶碗もまぎれています。

 

老人施設や病院はメラニンや磁器でも強化磁器って物だけど

生活の場 その方の家庭の一部って考え 建設前から統一した食器ではなく 

いろいろな種類でいろいろな素材のをって 決めて15年以上続いています。

 

あと もう一つは日本人で ご飯にはぬか漬けでしょうって事で

塩分や何やと騒いでいる(他の施設関係の管理栄養士様方) 他の

かたがた尻目に作ってもらい 我が施設の糠床も16歳近くなっています。

食欲無い時は ぬか漬けや梅干しでって…いいでしょ

 

 

長年給食関係やってきて お気に入りの食器で食べることが食事を美味しくさせるのにって

考えていたので 厨房職員さんは取り扱いが大変だと思いますがやってもらってます。

最近 私専用の(栄養士検食用)の食器を決めてもらいました。

偶然 先日購入した食器の中の一つが 私にピッタリって事で…ちょっと嬉しかったので報告。


ひとつの時代

2011年11月14日 | 日記

母の入院から無事手術終了 … はぁ~…その後母が混乱して一晩中大騒ぎ

早朝 病院から電話で付き添い必要といわれるまで沢山ありすぎちゃいました。…後日落ち着いたらね。

日曜日 デイの職員が 田舎の収穫祭で1個100円で買ってきたそうな

 

サツマイモです…3キロ以上はあると思う…秋も深くなってきましたね。

ムベカリン…こっそりムベだけ持ってかえって 食べちゃおうかと思案中。

↑クリックどうぞ

 

…20数年前当時 まれな認知症専門の特別養護老人ホームを立ち上げ

私の泣き言など聞いてくれた元園長が他界しました。

 

11日午後 お昼寝から そのまま神様のもとに88歳で召されてしまいました。

 

本当にお元気で まだ福祉や看護の相談役など まだ現役でした。 

前日にも教会の方とじゃ~またねって話されていたそうです。

 

 

助産師としてハルピンで国籍を問わず1000人くらい取り上げたそうです。

(歌手の加藤登紀子さんそのひとり)

県の病院で総師長 看護協会の会長など人に尽くされた方でした。

 

定年後は リハビリ関係の病院の総師長を経て 

昭和63年 当時は施設を作るなら達磨の認知症(寝たきり)施設と言われている中

家族が困る足のアル認知症(元気で歩ける)の受け入れ施設に携わり 

80近くまで園長として勤務し福祉にも尽力された方でした。

 

 

その昭和63年の立ち上げから 私も勤務してましたが ひとりしかいない管理栄養士って

誰にも業務理解してもらえず孤独な職種だったで よく泣き言いいに園長室に行ったものでした…

 

 

なかなか 裏が読めず怖い面もありましたが…常に笑顔で接してくれ 

やめたいって 何度言って行ったか…その度に

…「あなた 自分を安売りしちゃだめよ」…って 言い含められ

(実はここのほうが安かったかも

…気がつくとあれ…??転職できない年になっていました。マンマトハマッタか

 

上手くだまされたか…結局この法人に今でも勤めちゃっています。

 

(本音は当時やめて移っていれば…って 思えちゃうこともあるけどまた

逆って事もあるしね…人生分かりませんな)

 

 

母に振り回されている時 彼女の訃報を上司からのメールで知り

 あぁ~ひとつの時代が終わったと感じました。

 

 

昨夜の前夜式は久しぶりの顔も沢山集まり とても温かい素敵な式でした。

キリスト教の御通夜は 初めてでしたが

彼女は今頃 神様のもとであの調子で笑っていらっしゃるのかしらと思えた式でした。

(ネロとパトラッシュが昇天した時のイメージがわいた馬鹿な元部下です

 

 

知花 〇ゑさん 沢山のご指導 ありがとうございました。

すみません コメントとじます。


猫アンカの時期になってきました。

2011年11月10日 | マイ!ファミリー

寒くなってきましたね…朝起きると

布団にもぐりこんだこんな顔に出会える日々が増えてきました。

ちょっと写真を撮ってやろうとカメラ向けると

グー

パーの準備の後に

さすが…ネコさんです。

野生の血が騒いだのか いきなり

アフラックのアヒルさんに襲い掛かりました。

…まったりとした朝のひと時…

明日 正常圧水頭症の手術の為に 今日母が入院します。

 

本人は痛くもないし 何で頭をカチ割られなければ いけないのか分からないと

眠らされて頭割られ死んでいくのは嫌と…ここ毎晩泣いています…

治るんだよといっても理解できないみたいです。

(何時死んでもいいと口癖で毎回脅されていましたが 本音聞けましたぞ…やっぱり嫌ですよね)

本人の訴えとおり何も治療せずにして置いてあげたいのですがこのまま症状が進み

家族のことも分からなくなり 自分の身支度も出来ず寝たきりになってしまうのは

子供としても 見ていられないので手術に踏み切りました。

 

シャント術は たいした手術ではないといわれていますが 

80歳過ぎての全身麻酔…リスクを伴いますよね。

 

明日の9時過ぎの手術が幻覚幻聴の認知症状の世界から 以前の母に戻してくれると信じます。

 

無事終わりますように

 


土曜日 ウオーキングいけなかった理由

2011年11月09日 | 日記

当然 皆様予測されたと思います…そう 二日酔いだったから

ちょっと…ちょっとの地産地消のお食事会。

生の桜海老

厚切りのかつおの刺身

当然地元の金目鯛

目玉が上手いのよねぇ~

毎度の松茸土瓶蒸し

れんこん 小エビのかき揚げ

デザート…えっとぉ~実は写真撮り忘れ数点…この時は自転車で帰るので酔っていなかったの

109の前のイルミネーション…

我が家の近所では 飲酒運転の一斉を…なんとなくついついカメラ向けちゃった。

 

でっ…自宅に戻ってお腹いっぱいの癖にまったりと

めいをからかいながら(風呂場まで逃げ込んだ)

自分だけ飲めなかったのが悔しくって…←やはりアホ

猫缶を開けちゃったのだ…はい、数カップ

 

 

にゃんかっぷは さっぱりとして飲み心地は最高

グビリ グビリ

親父のように飲んじゃいました。…向こうに写るはこてつのシッポ

 

 

 

 


ちょっと!ちょっと!聞いてよ!

2011年11月08日 | 仕事

何故大道芸の日に二日酔いなのに…へへへ…買い物へ行ったかって

リーボックのイージートーンは簡単に壊れちゃうものだったのよ。

 

それはね 金曜日の午後三時過ぎからの事件である…

私は 居室からカビた残飯などを厨房に持ってきたと持ってきた食器など一式持って

ヘルパー室にクレームに言った帰り 事務所に立ち寄った…その時!!!!

 

一階ロビー側の男子用トイレでナースコールが

 

事務員のFちゃんが取り そのまま走って消えていった。

 

残飯をここできれいにして しばらくクレームの話やら雑談し 洗った食器を持ち 

厨房に持っていこうとロビーに差し掛かったとき

 

「あっ…ハム姉さん…たすけてくださぁ~い」

事務員のFちゃんが悲痛な顔して寄って来た。

 

「なに?どうしたの?????」

 

 

ナースコールは外部からトイレを借りに来た40~50代の中年男性が

「トイレがつまり流れない」とのSOSだった。

 

彼女も人がいいので 「いいですよ 始末しておきます」と 帰しちゃったそうだ。

 

彼の残した言葉は「…すごく 臭いです」…

 

…もうお分かりだろう…私の18番お下劣話題に入っちゃいます…

 

私は何も考えず食器一式抱えたまま トイレに…中はめまいがするほどの臭い

便器を覗くと あのスッポンって抜く奴を動かす度 黄色く着色された水があふれ出る。

 

彼女は必死で流れるようにと 努力したが一向に事態は好転せず 外に助けを呼んで出て

偶然ヘラヘラした私が目に留まったってことだった。

 

あ゛ぎゃ~!まず デスポの手袋と新聞紙持ってくるよ…

 

事務所では 「なにがあった?」と 聞かれたが う〇こ詰まったとしか答えられず…

(自分のウ〇コじゃないって…)

詰まるってどれだけ でかいブツじゃい

 

 

トイレで二人で騒いでいると 救世主の相談員が…丁度騒ぎによってきた。

 

彼は率先的に俺がやると 手伝ってくれ

 

流れたぞぉぉぉ~って声にFちゃんと喜び合っちゃったが

 

便器は改善しても異常な臭さは 改善せず?????

一応床全体きれいにしておくと トイレクイックルで拭き出すと…

 

「信じられねぇ~拭いても拭いても 黄色い色が付く…何故 前の隅までも…」

 

「ねぇ~もしかして 下痢していて 便器まで間に合わなく 手前で爆ぜちゃった???」

 

「え゛~」

 

…せまい男子トイレの中で三人は凍りついた…そう 壁までもお汁を貰っている

便器座る前にお漏らししちゃって トイレットペーパーで慌てて汚物処理

でっ…沢山のペーパー流したから 詰まったって事じゃないかと推理した。

 

そう、大きなブツが詰まったわけじゃなかったのだ。

 

「ちょっとぉ~ノロ ノロウイルスのリスクはぁ~」

 

その後は塩素消毒開始…廊下をよく見ると薄い黄色い 水玉がテンテンと玄関に…

全てを消毒しても匂いが消えないが とりあえず自分の靴も消毒と足の裏を見ると

 

ない!!!!

 

あのイージートーンのふくらみが 凹んじゃっているのだ

 

 

空気の層で膨らんでいるスニーカーの底は 何かの原因で空気抜けちゃっていたのだ。

 

 

5月末に買った←クリック半年も持たずに壊れちゃったのだ…シクシク

不良品だったのか…いやいや 体重が重すぎたのか…そう、効果が出る前に…

簡単に壊れちゃった…

 

 

皆様!

リーボックって一流メーカーでも簡単に壊れます気をつけて…

 

 

でっ…悔しかったので…次の日再度チャレンジで購入しちゃいましたが…

こいつが また壊れたらリーボックの靴二度と買わないとちょっと誓ったちゃったよ

 

 

でっ…トイレ事件は…土日誰も追うと下痢の症状も無く無事でしたが…

汚した原因の彼はどうして帰ったんでしょうね??

チラ見した入居者の方は 帰る姿があまりにも汚く汚れたいたと…

そして「トイレ貸してください」と 言われてトイレ案内したケアマネさんいわく

そういえば蟹歩きしていたって…どんな歩きじゃゃゃ~

 

 

本当はね 欲しくも無いけどあの時ご迷惑おかけしましたって 菓子折り一つ持って

挨拶来てもいいと思うんだけどなぁ~

 

知らない人のウンコの始末したんだからさ

 

 

…でも…私が当人なら二度と寄らないか


大道芸Wカップチャンピオンは…

2011年11月07日 | 日記

地元の新聞に載ってました…ウクライナの双子デュオ ストラホフ

あら…今朝の新聞見てびっくり…私この人たちの芸偶然チラ見していました。

 

ここ数年 人ばかりで近所だったせいか 面倒であまり行ってなかったんだけど

姪っ子のデザインしたクラウンに会って見たいと駿府公園を経由した買い物に出向きました。

徒歩数分からワールドムード

市民ボランティアのクラウンが 街中に出始めていました。

可愛いでしょう

市内沢山なのブースがあり 

普通に変な人が歩いています。

メジャーじゃない人も 未来を夢見て目標持って頑張ってていました。

(小学校の入り口)

メイン会場

休憩中???

よく観ると 皆準備体操中

ひと 人 人なので

偶然 チラチラ見たアクロバットがチャンピオンでしたわ

皆 脚立片手に観に来るので通りがかりの冷やかしの私はしっかり観れません

これくらい 大きな人だったら なんとか…

我が家の近所の公園でもこの騒ぎ…この方日本チャンピオンらしい

 

結果は 姪っ子のクラウンに合えずで残念でしたが 久しぶりに子供といった

10年以上を思い出して 二日酔いには結構楽しめた散歩になりました。


B1グルメご存知ですよね。

2011年11月04日 | マイ!ファミリー

2007年静岡富士宮で行ったB1グランプリ参戦したの思い出しました。←当時の記事です。クリック

いやぁ~懐かしいよねぇ~この時インタビュー受けた上司の記事がネット上にあったのも笑えたし

書き込みしていた節(息)子さんは めでたく結婚され一児のお父さんになっちゃったっし…

4年間の時の流れも感じるねぇ~…えむちゃんはまだ独り者の娘だけど相変わらず元気

 

でっ…新たなB級グルメランチを我が施設で開始しちゃいました。

 

まずは…静岡県内の富士市内のグルメ献立公式ホームページ←クリック

 

つけナポリタン

サラダ ラ・フランスゼリー 何故かご飯

 

これは テレビ東京の番組「チャンピオンズ」と吉原商店街がタッグを組んで開発された商品。

 

つけ麺と喫茶店のおなじみのメニューナポリタンを組み合わせ、

麺をトマトソースベースのWスープにつけて食べるのが特徴。

こんな漬け汁に

ちょっと太目の麺とパスタ用の粉をブレンドした特注麺をつけて食べるのよ。

 

入居者の方は本気でスパゲティと思った方もいたみたいですが 

もちもちした食感は別のもの 漬け汁はあっさりとして軽い酸味のある爽やかさで

すっかり汁まで飲んじゃいましたが…ん~ご飯の友にはならなかったかな

 

ご飯は持参の自分の手づくり梅干で美味しくいただきました

 

さぁ~次は10日の甲府のとりもつ煮とほうとう献立が待機しているぞぉぉぉ~っても

母の入院日なので喰えん…何故この日にしちゃったのか…決めた自分を恨んじゃってますバカバカ。

 

…ふっ…でもね15日には 加古川のかつめし…これは感想と写真を伝えられるかも

 

 

 

それにしても 老人施設なのに献立が自由すぎているかしら


大道芸ワールドカップin静岡が始まりました。

2011年11月03日 | 日記

静岡市で第20回目の大道芸ワールドカップ←クリック が始まります。

ウダウダ歩く大名行列がある静岡祭り以外の大イベントです。

 

息子が小さい頃は 小銭を持って(観るからにはおひねりが必須)よく出かけたのですが

20年も経つと 人ごみが嫌で引きこもってましたが 今年はちょっと違います。

 

去年も公式ガイドブックだけは購入しました…何故って…

読売新聞賞に選ばれ姪っ子の作品が載っていたからです。

 

…そして 今年は…

手前味噌ですが 今年最優秀賞に選ばれちゃいました。

彼女のデザインした衣装が作られクラウンが着て 市内イベント会場に出没するらしいです。

先日の地元紙日曜朝刊の別紙にも 顔写真まで入って…我が家では大騒ぎ

我が家のボス 猫のめい姫もついつい記事に爪とぎまでしちゃいました

 

ただ本人は冷めたもので 景品はお弁当とデザインしたキャラのフィギアだけだと

ぼやいていました…しょうがない奴

 

先日「おばさん 絶対に表彰式には来ないでよ いい 絶対」と 念押ししていました。

 

1、来てもらいたくて反対語を言った。

2、悪乗りで大騒ぎするのが分かっているので本気で来てもらいたくない。

 

中学生の女の子の心理状況がいまいちつかめないので 

どっちかと 職場で討論しましたが(暇な職場じゃないのですが…

結果おばさんの性格を熟知した姪っ子って事になり 2番だろうってなりました。

(えぇ~って反対しましたが…ん~悪乗りはしないとは言い切れないので…おとなしくしてます。

 

是非 皆様この機会に静岡市来て見ませんかな…連絡いただいて 時間が合えば参上しますぞ