ずーっと 寒い日が続き春はどこに?
と 思ってましたが 今日少し暖かくなったので
連れ合いと共に ドライイブ
ひょっとしたら パーク場が オープンしてるかも
東神楽14号に 車をむけると
えっ オープンしてるじゃん
今日4月6日からだと
この時間2時半
まだまだ 寒いのに 大勢が(物好き?)
私たちの車には まだ道具が積まれてません 残念
少し 春を探しに
ここで 白鳥を観たのは 初めて
蕗の薹も元気に
森林公園の池?の水は まだ凍ってました
叔父の庭には福寿草
ずーっと 寒い日が続き春はどこに?
と 思ってましたが 今日少し暖かくなったので
連れ合いと共に ドライイブ
ひょっとしたら パーク場が オープンしてるかも
東神楽14号に 車をむけると
えっ オープンしてるじゃん
今日4月6日からだと
この時間2時半
まだまだ 寒いのに 大勢が(物好き?)
私たちの車には まだ道具が積まれてません 残念
少し 春を探しに
ここで 白鳥を観たのは 初めて
蕗の薹も元気に
森林公園の池?の水は まだ凍ってました
叔父の庭には福寿草
なんとなーく 暖かいと思ったら
又 寒い 繰り返しの日々
今日は 久しぶりに 暖かいが
私の車は 車検の為 ない
何時もは 一日で出来て来るのに
何やら 故障も見つかったらしい
修理が 混んでいるため 5日もかかる
まあ~余りの乗らないから 良いかと
台車も 断って居たら こんなことに
あって 乗らないのと 無くて乗らないのは違う
免許返納したら こんな感じなのだろうなー
そんな事を 考えながら おかたずけ(就活?)
手作り猫たちが 出て来ました
まだ何種類かは あったようですが
取り合えず飾ってみました
やはり 猫ちゃんが 一番かわいいですねー
昨日 友人宅に お雛様を見せて頂に行って来ました
本来は ひな祭り前にと思っておりましたが
友人が体調を崩しており
又 彼女は 3月いっぱい飾ってあるというので
少し体調が 戻った昨日 行って来ました
玄関に入るなり 見事なお雛様セット
彼女が 生まれた時の物だそうです
少し欠けて 居るようですが それも 味があります
この掛け軸も ずーっとしまわれて居た物を
何処かで 見て 家にもあった はずと
探して 飾ったものだそうです
彼女は木彫をしているので
ご自分で作った物
骨董店で 見つけた物との事
余りにも 多く説明も分からなくなってしまい
写真だけでアップ
まだまだ ありましたが
取り合えず 大きなものだけを 写して来ました
ビックリ仰天
こんなに 多くの物が あるとは
彼女は 古物店とか
リサイクルショップ回りも好きで
良い物を求めてくるようです
素晴らしい 羨ましい
お部屋も 広いので このように 飾れるのでしょうねー
30分の予定が 3時間
長いして しまいました
ご主人様には 2回に 隠れて?頂き
本当に 楽しいひと時 ありがとうございました
今年も 並びました
我が家の手ずくりお雛様
今年作ったのは 一番下写真の左のお雛様です
白い靴下で作りましたが
作り始めが 11月頃からですので
この厚さの靴下が中々無く
何時もは 一年間お世話になった方にプレゼントとして
お渡しするのですが 今年はパスさせて頂きました
申し訳ございませんでした
今年で9年の手芸部で9組のお雛さまが出来上がってます
自分で作ったお雛様
可愛いですねー
出来はさて置き ここまで続けれたことに感謝
我が家では この時期まで 階段を占領
連れ合いには 何時も苦情を言われますが
私の楽しみですので 我慢して頂いてます
先日 かなり前に注文した蟹が届きました
沢山捕れたので買ってくださいとの事
蟹が大好きな連れ合いは
早速注文
でも 中々届かない
途中捕りに行っているとの 返事
でも 来ない
不思議 獲れすぎたと言っていたのに
イライラしていると
2,3日後に届くとの事
丁度孫が来ていた時届いたので
持たそうと 箱を空け蟹を出すと
まるで 足がついてない バラバラ
ん~ これって 騙された?
息子曰く 古いのじゃない と
連れ合いは 喜んでもらえると思ったのに かたなし
それでも 私たちも 食べようと
解凍しようと 出したのは 足が付いていた
味は やはりタラバガニより大分劣ります
毛ガニ タラバガニに 勝ものは無いのか?
この蟹は オオズワイガニでした
雪の降り続いた日も昨日は チョットお休み
それではと 今年最後の 湧き水汲みに
どんよりの曇った日ですが
忠別湖あたりまで来ると
まるで 墨絵の世界
ワンポイントの様に 鹿注意の看板
この日は 気温も低いので
まるで 降った雪も解けることなく
枝は 首をかしげ
素晴らしい 景色に誘ってくれる
ここも熊注意の看板だけが ポイント
お天気が 良ければ もっと素晴らしいのでしょうが
十分満足
帰り道見かけた
見事な氷柱
今年のナナカマドは 今も華やか
何時もは カラスが食べてしまっているようですが
街では まだまだあります
今年のクリスマスは
子供たちの勤務の都合上
25日となりました この日は孫も2学期終了です
ママも忙しかったので
ばあばあが 頑張りました
と言っても ジンギスカン(私の実家ある長沼かねひろジンギスカン)
それでも ママも頑張って2品は作って来ました
孫はチャーハンだけは美味しいと2膳
後はケーキだけ 残ねーン
沢山並ぶのだけが 良いみたい
クリスマス飾りは 今年も頑張りました
中々 お天気が良くならず 暗くなってますが
ほとんどが 私の手ずくり
毎年 一種類ずつ増えてきてます
今年は 3個のサンタと小さな雪だるまです
何時もはしまい込む動物たちですが
うまい具合に 並びました
アジサイ公園の動物たちです
犬・熊・猿・猫はどこに?
友人たちにも 強制的?に見学に来ていただきました
連れ合いには そこら中にピンを打つと叱られてますが
まあ私の楽しみなので勘弁してください
昨日は 孫の9回目の誕生日
9年前は 雪は余りなかったかなー
この日は 一日中雪
じいじいは 雪はねで 腰が痛いよー
私は 孫の為に料理ずくり
孫は 学校帰りに 友達と遊びながら 帰って来た為
汗で 下着まで ぐっちょり
着替えを見てびっくり
あのきゃしゃな体だったのが 細いながらがっしりと
水泳をしているかららしい
あまり上手とは言えないらしいが 楽しいと(これが一番)
生まれた時は あんなに小さかったのに
後1.2年したらばあばあも 抜かれるのだろうなー
でもまだまだ 大勢で祝ってもらうのが 楽しいらしい
ばあばあの料理は マンネリだが
ママは 何日か考えて作っている様です
以前は 孫はほとんど食べずにいたが 今回は
かなり食していた 作りごたえもありそう
マカロンの誕生日ケーキも用意されていたが
写すのが忘れたよー
次回はクリスマスばあばあも頑張ろう
一気に降った雪景色が 美しい
昨日の お昼から 街に出る用事があり 出かけて来ました
あ~ もう少し早く出てくるんだった
お昼頃には 雪も止み 太陽が顔を出し
街路地に咲く ナナカマドの木に 見事に乗った雪が美しかった
残念ながら 用事が終るのは 3時半過ぎ
少々薄暗くなってきていたが
市役所の紅葉が・・・・
皆さん俄かカメラマン
白と赤のコントラスが 素晴らしい
もう一つは ナナカマド
この時間になっても 白い綿帽子を脱ぐことなく
重そうに首をかしげている
この木も 重そうに
まるで クリスマスに使うもみの木の様
ほんのちょっとした時間で
この景色にうっとり
今朝の景色
我が家の窓には 長い氷柱(1m以上はあるかな?)
サクランボの木の葉は寂しく
綿帽子も深ーく
最後か最後かと思い行っていた
花神楽のパーク場からの大雪山
もう 1週間以上前になるかな?
これからは 又長い長い冬の景色の大雪山を
見て暮らします