さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

私の所属する手芸同好会の展示会が始まりました

2025年01月21日 | 手芸

今年度も 始まりました

手芸同好会展示会が 第9回目です

本日から 約一月 2月18日までです

釣り飾り 3か月ほどかかりましたが 

見事に出来上がりました

皆さん満足いったようです

お雛様 もうネタが無いかと思いましたが

yutyuubuで 見つけ

靴下で作りました

これも yutyuubuで

サンタさんは トイレットペーパーの芯を利用してます

魔女の帽子

浴衣でブラウス

今年の干支巳

可愛く出来評判上々

 

紫陽花のリース

まだこんなに綺麗な色です

ほとんどの方が歩いてですので

持ってこれなかったようです

全作品11品

写真に写せない物もありましたが

素晴らしい作品の出来上がりです

お近くの方 是非見に来てください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾りを作ってみました

2024年12月21日 | 手芸

昨日 大雪が降り続ける中

友人宅にお邪魔し 正月飾りを作って来ました

この正月飾りは 友人が 散歩がてら

集めた材料で作ったものです

材料費は ゼロ円

如何でしょうか?

友人は 本当に素晴らしい センスですが

この私は 中々

でも次年度は 私の手芸仲間にも作って貰いたく

一生懸命 頑張ってみました

3個も作り 2個は 友人たちにプレゼント

本来は 今年の講義で作ったもの

これを飾ろうと 思ったのですが

これは 室内に飾りまーす

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣が変身

2024年07月06日 | 手芸

 

 

手芸部の代表をしていると 色んな生地、洋服、着物などを頂きます

 浴衣地も 沢山

上の写真は ほんの一部です

今回は これを使って チェニックを 作ってみる事に

ユウチュウブから ヒントを頂き

襟ぐり以外は 直線縫いだけ

太めの私でも この幅でいいのです

少し長め 

お風呂上りにでも 良いかな

今年の暑い夏も 沢山作って 楽しく乗り切ろう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるぼぼを作りました

2024年03月16日 | 手芸

今期最後の私が参加するクラブでの作品

さるぼぼです

この作品は もう20年以上前に飛騨に行って来た時 記念に買った物から

ヒントを得て作りました

 

 

かなり 薄汚れましたが 引き出しにしまってありました

そして 今回吊るし飾りを 作るのにも 別なさるぽぽが

くくり花でも さるぼぼ

色んなさるぼぼが あり びっくり

まだまだ あるようです

機会があったら また 作ってみようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くくり花を作りました

2024年02月26日 | 手芸

前回の手芸がとってもやさしく 時間も余ったので

次年度の作品(吊るし飾り)で使うくくり花を作ってみました

とってもやさしく 可愛いので 沢山

6㎝四方の 端切れを一杯

テレビを見ながら 先ずは布を切る

出来ました 出来ました

これを利用し まり

二つくっつけて

ぼんぼり 7個つないで 糸を縛るだけ

くくり猿

とっても可愛い

暇つぶしに この作業が 楽しい

余るほど作ってしまいそう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は手芸部活動日

2024年02月20日 | 手芸

今日は 私の入部している 手芸部活動日でした

今回は しばらく忙しさが続いた物作りでしたので

チョット やさしくしてみました

YouTubeから 頂いた 作品

布で作るお皿

写真だけを まず見せると

皆さんびっくり 「えっ 布を張ったのー」

いえいえ 4か所を縫っただけです

こんな活用

方法もあります

使い方は 色々 

この日は 2個作って 違う作業もしたので

ゴミを 入れたり 小さな布を入れたりと

早速活用されてました  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も作ってみました・吊るし飾り

2024年02月06日 | 手芸

前回 アップした 吊るし飾り

私も 見よう見まねで作ってみました

前回のは プロ級の方でしたので

私には初めから 無理と考えて 作れそうなものを

オマケに 私の仲間にも 出来る物と考え作ってみました

ほとんど家にある物で作りました

まあまあの出来かな

イチゴの色が悪かったので 友人に写真を送ると

早速 綺麗な布を持って来てくれました ありがたい事です

 又試行錯誤しながら より良い物を 作まーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りてきた 吊るし飾り

2024年01月31日 | 手芸

1月もあっと言う間に今日で終わり

元旦そうそう 色んな事が起き イヤーな幕開けでしたが

我が家は いたって平和な日々

雪も12月ほど降る事もなく 

この私は 家にこもっきりでしたが 手芸作品作りも 順調に進でおります

先日 友人に 吊るし飾りのお話をしたら

地方に住んでいる妹さんが作成した物を 見せて頂き お借りしてきました

素晴らしい物です 何度か作品の手助けも して頂いた方で なん十年もなさっているようです

オマケの

友人は 私に作ってみてと 言いますが無理

このうち やさしそうな物を 出来たらいいなー

でも 確実に 布から違うのです

私の作るのは ほとんど 私の所に ある物で基本的に作っております

友人 知人 名も知らぬ公民館の利用されている方等の 協力で成り立ってます

今後もこの方針で 兎に角頑張りまーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が手芸部展示会開催

2024年01月16日 | 手芸

今年も 令和5年度の 手芸同好会の 展示会が開催いたしました

5年度 手芸部は 4月から活動始めました

作品は 13品目に成り 活動日も13日と 今まで一番の活動です

本来5月から 3月までですが 私達の活動は 5月から3月ですので

皆さんに見て頂くのに この時期となり 閉校式までの展示です(2月8日)

私が 写真などを参考に作り上げた 立ち雛です

皆さんも結構苦労致しましたが ほとんどの方が仕上げて展示する事が出来ました

如何でしょうか?

市内の方は 是非見に来てください お願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち雛を作りました

2023年12月20日 | 手芸

昨日までは大雪 今日は 快晴

昨日は わたくし達の 手芸部活動日

お天気が 悪いので 参加者も 少ないと 思っていましたが

体調を崩した仲間 3人の欠席者で済みました

皆さん 大雪の中 頑張って来て下さったのです

5日の日に 配ったキット

ここで一番難しいのは お内裏様の着物

3時間あれば と 思いましたが 難しかったようで

半数の人しか出来上がらなかった

次回は展示会なので お内裏様に着物を着せるだけにしたかったけれど 無理

少ない展示だと 寂しいので 私が作ったものを 飾ることに

如何でしょうか?

立ち雛は中々 見る事が無かったため 今回私が

是非作ってみたく 写真を観ながら挑戦

試行錯誤し 春先に 見本が出来ましたが

難しく 途中で お休みしておりました

11月・12月は お雛様にかかりっぱなし と言っても その間に

クリスマスツリー・干支の辰と時間のかかる物のばかり

それでも 会員たちは 頑張ってついて 来てくれました 

お顔が 難しい

発泡スチロールボールに 布を被せたため 布目があり 筆が 思うように動かない

直すと 可笑しな目に 皆個性と諦め

そんなこんなでも 皆さんご自分で書くと言わなかったー

 皆さん楽しみ 喜んでくれ 私も幸せ・・・・・

次回は1月16日から 2月8日まで展示会

アップしますので お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする