いのさんのキャンピングカーとドローンの旅

団塊青年いのさんのキャンピングカーの旅と
ドローン空撮のブログです
そのほか色々な日常もアップしてます

キャンピングカー修理完了・・・・・使える方がいいもんね

2020年05月12日 | キャンピングカーの細工
玄関前に咲いたバラ




今日は素晴らしく晴れ上がって暑い天気でした

昨日は家のすぐ近くの裏山にサルが出て子供たちと大騒ぎしたんですけど

今朝は全くその気配は有りませんでした




そんな中やっと届きました

クロネコヤマトの宅急便





4月28日の記事にアップしてるんですけど

いのさんのキャンピングカーのトイレ、水洗なんです

そのトイレの洗浄水が出なくなり点検したところ給水ポンプがいかれてました

すぐにバンテックパーツセンターに注文していたのが今日届いたんです





ポンプ1個です、これが高いんです

・・・・5,6千円ぐらいだろう? と思うでしょう、豈図らんや

いえいえ、聖徳太子・・・もとい福沢諭吉さんでも役足らずなんです

説明書は得意な日本語表記は全く無しです






カバーを外します


コーキングがみっともなく塗られてます





どちらかというと、電気系統に関係する作業は苦手ないのさん

苦手というより全く無知なんですけど今回の修理は何とか手が付いてます


タンク内の水はドレーン抜き穴からすでに廃棄してます

ポンプを取り出しました




購入したポンプと比べてみます

間違いないようです


さあ、ここからがいのさんにとっては大変なんです

”電気関係” の仕事です

故障したポンプの電線(でいいのかな?)を何処かで切断しないといけないんです

木材を切ったり繋いだりするのは得意ないのさんですけど・・・・・






適当なところで切断しました

荒が見えないように写真ぼかしてます

右側の線を左側の赤い所に差し込むみたいです

赤い線の方は黒いパイプの様なものの中に入ってます

この黒いの優れモノなんです、いのさんこんなのが有るなんて知りませんでした




線をつないで、つないだ箇所に黒いのを持ってきて

こんな風に加熱してやると、縮むんです





しっかり縮むと、なんと防水の役目をするらしいんです

便利なものが有るんですね


ポンプが繋がりました





タンクの中にセットします





コーキング、汚いですね、きちんときれいにします

タンク内は洗っています




カバーをセットします

その前にコーキングをきれいにしました





取付完了です





洗浄テストしました

水が流れているのわかりますか?

大成功です





いつもならこのような修理は躊躇なく修理工場に頼むんですけど

今回は一念発起して電気系統の修理をしたいのさん、やるとはやるんです

でも車内の電気をいじるのはやはり無理なようです




電気の事が出来ればやりたいことが一杯あるのになー

と空を見上げるいのさんでした





トイレタンク・・・・・修理します

2020年04月28日 | キャンピングカーの細工





昨日小屋前のアプローチのレンガ敷き作業で

指を詰めるというドジな事をやらかしたいのさん

今日も昼頃まで痛みが残っていたけど夕方ごろにはほぼ痛みも消えたようです

ご心配いただいた皆様、ありがとうございました





そんな中、しばらく前から気になっていた水洗トイレの給排水装置・・・・

・・・いえいえ、いえのトイレじゃなくキャンピングカーのトイレです

ポンプの故障なのか電気系統の不具合なのか水が出ずに

洗い流すことが出来なくなってるんです・・・・故障みたいです



そこでいのさん、よせばいいのに自分で修理しようなんて考え

故障原因を調べ始めました






貯水タンクのスイッチ部を外す前に

中に入ってる水を出さないと・・・

汚水タンクの上部にあるドレンから洗浄水タンク内の水を抜きました





スイッチ部の蓋を開けると





これ、購入して初めて開けたんですよね

・・・・?

整備不良?・・・・・・コーキングが・・・・汚く付いてます

怠慢でした、これじゃー故障もしますよね






全て取り外して






ポンプを取り出してみました






さて、まず通電してるかチェックです

木工、土方仕事はこの上なく得意ないのさんですけど

電気の事はさっぱりです







知り合いの自動車整備会社の社長からもらった「通電検査機」?

+と-をつないで電球が灯れば電気が通じてるという簡単な器具です





車両の電源をオンにして・・・・・・昨日の事があるんで・・・・感電死しないかな?

なんて心配しながら・・・


やれば出来るんですねいのさん、


やりました、 見にくいですけどちゃんと豆電球が付きました





判りますか?

電気付いてます・・・・・・感電死してません(ゴム手袋してますもん)






ということは、電気が来ててポンプが動いてない

ポンプでしょうね、ポンプがいかれてるんでしょうね




いのさん、かなり時間をかけてやっと洗浄水が出ない原因を

突き止めました・・・・・・やるときはやるんです



もちろんポンプの予備は有りません

いくらいのさんでもポンプまでは修理できませんもん


早速、というかなるべく早くアマゾン調べて注文します


ポンプが入荷するまで作業はストップです





近所の家に咲いてる藤の花です

毎年咲きます  写真撮らせてもらいました

ほんと、きれいです







ということで、コロナが一段落して

出かけられる様になる前までには

修理完了させたいと願ういのさんでした







久しぶりのキャンピングカーです・・・・魚釣りするために

2020年04月08日 | キャンピングカーの細工


今日もいい天気でした

午後、地震がありました、特に被害が出ているような話は聞いてません



パソコンが変わったのが原因なのかどうか不明なんですけど

3月29日にアップした記事がいつの間にか「下書き保存」

に保存され、3月29日が未登録になっちゃいました

どうしたんでしょう? コメント迄いただいていたのに・・・・・

これって3月29日に戻す事は出来ないんだろうか?

頭の固いいのさんにはなすべき手立てが見つかりません





さて、しばらくキャンピングカーの事がなおざりになってましたが

今度のキャラバン(いつからいけるんでしょうか?)に持っていく品物の

保管場所を作ってみました




こんなものを使います。 実際にはもっといろいろ使うんですけど・・・・ 






アルミアングルに何か所か穴をあけます







いくつも穴を開けていきます











パイプには切り込みを入れ

端を幾分曲げます  バーナーで温めると簡単に曲がります






同じようなものを2本作製

長さは30センチ余りです






切り込みを入れたら真下の適当な位置に穴を開けます

ちょっと大きめです

これはボルトの頭が入るくらいの穴です、ボルトはM6




その穴の真裏に小さい(M6サイズ)穴を開けます





穴を開けたアルミアングルにパイプを取り付け





反対側にアルミ板を、パイプが平行になるように取り付けます

キャンピングカーに取り付けるときは下側になります






アングルが上側になります




簡単にスプレーペイントで色付けします

この面が前面になります

大きい穴からボルトを入れ込みます






裏面です

上部の小さい穴はアングルとの取り付けボルトの穴です

下部の穴はアルミ板を取り付けるボルト穴です






組み立てたところです、こちら側が前面

黒いのはゴム板です




切りかぎの大きさが違うのはいのさんの寸法間違いです

よくやらかす事です






こっちは裏側になります






キャンピングカーに取り付けたところです

取り付けはバイクキャリーを利用してます

アングル取り付けのボルトが長く出てるのは

まったく意味ありません、短いのがなかったんです






上手く取り付けられました、完成です






アングルが小さいので心もとなさそうですけど

ドッコイ、これがけっこう頑丈なんですこの状態ではぐら付きは無いです



何を保管?というか、何をここに取付ける?差し込む?








そうなんです

釣り竿です・・・釣り竿ホルダー?なんです





ピッタリです

うまくいきました

さすがに釣り竿はこの状態では多少揺れるけど

ゴムバンドか何か使って固定できそうです






以前取り付けたボックスと干渉するような事もないです








これで竿の置き場に困ることなく

旅先での魚釣りも安心してできそうです



いのさん、魚釣りもするんです、でも腕は良くないです・・・・・






「キャンピングカーに付けた」 続き・・・・・コンソールボックス

2020年03月09日 | キャンピングカーの細工


昨日の記事でレカロシートを付けたいきさつなど書きましたが

お陰で快適なドライブが出来てます





で、ついでに・・・・というか昨日の記事に合わせて

もう一つ取り付けている品物の事を書いときたいと思います



レカロシートよりかなり前に付けてます



いのさんのZil520、運転席と助手席は3人が座るようになってます


ものぐさないのさん、ワンコと2人なので助手席の片方に

コンソールボックスを手作りしました





肘をつく目的と、小物にすぐ手が届いて取れるようにと

こんな感じで作りました







早い話が、この前頭上に「地図置き場」を作りましたが(アップ済み)

「小物置き場」バージョンです



蓋は半分ぐらいからオープンできます


その前にあるハンカチの掛った箱のような物は

実はカメラ置き場になってます







こんな具合です

コンソールボックスの中は2段になっており

用途に合わせて上段、下段に分けて入れるようにしてます



カメラ置き場も2段にし、一眼とデジカメなどを入れてます







このスペース、実はオイル交換などの時

椅子を後ろに倒してエンジンルームが

見えるようにしないといけないんですよね



そこでカメラを入れるボックスは取り外しできるようにしてます


こんな具合に金具で二か所止めてます





この金具を外せばコンソールボックスとカメラ置きボックスは

簡単に外すことが出来ます






コンソールボックスなんですが

これはオイル交換程度の作業の時は外さなくとも

椅子が後ろに倒れるようにサイズを決めて作ってます



旅に出るときはここが小物類でにぎやかになります


電装関係が全くの音痴ときてるいのさん

こんなことは結構やるんですね





もう一つ、愛犬ハナの臭い物の始末について



いつも散歩した時こんなビニール袋で取って後始末します


このビニール、臭いが透き通るんですよね







廃棄処分するまでこのゴミ入れに保管しとくんですけど

処分するまでに時間がかかると悪臭が・・・・・

量が増えると引き出しを開けた途端凄い悪臭が漂います






そこで、こんな袋をストックしてます



特に食パンが入ってる袋は臭いが全く漏れないんです



材質が普通のビニールとは違うらしく

ドッグフード、コメなどの袋は長期キャラバンに欠かせません




ビニール袋で取って、更にこの袋に入れておくと

いやな臭いを嗅がなくて済みます


犬の「ふん」以外でも臭いの強いものは

処分するまでこの袋に入れておきます




これって生活の知恵??




キャンピングカーの旅に役立つことは

何でも取り入れるいのさんでした




腰痛防止?の為・・・・・・キャンピングカーに付けた

2020年03月08日 | キャンピングカーの細工


昨日の記事でいのさんが腰痛持ちだった事が

知られてしまいました


尤も、以前の記事にも腰痛持ちであることにはちょっと

触れてはいましたけど・・・




腰痛持ちで何が困ると言って

キャンピングカーでの長時間運転が一番困ります

ひどい時は、だんだん下半身がしびれてくる事もあります

困ったものです




そこで昨年の北海道キャラバンの直前に

付けたんです




この椅子はノーマル時の椅子











いきなり・・・オートバックスの整備工場の中に来てます

相当大きな整備場です




マイZil520の横にスタッフの方と写ってる箱






そうなんです・・・・・レカロ  レカロシートです



色々情報を調べてみると腰痛にはかなりいいとか

そこで思い切って交換しました





椅子外しました








ほんでレカロシートを付けた状態がこれです





レカロシートなんですけど標準の状態で取り付けると

座席がちょっと(いのさんにはかなり)高くなります




いのさん、標準より少々足の寸法が短いので

昨年の北海道の旅では、相当に往生し、

足元に板など置いてしのいでました




でも、腰・・・・・さすが評判だけあって長い時間の運転にも

痛みが来ることはほとんどありませんでした





そこで旅から帰って寸足らずの足の為にいのさんがした事は




座席後部の座席締め付け部分に「木片」をかませ

座席の奥側を高くし、若干前のめりになる様な状態にしました



これが実にうまくいったんですね



座席に座っても全く前のめりになる事はなく

楽な姿勢で短い脚がアクセルとブレーキに届くようになったんです




年末・年始の種子島方面への旅も

腰に負担が掛ることなく快適な旅が出来ました



・・・・車検? ・・・・・通るかどうかわかりません!






そうそう、ところで取り外した純正の座席なんですが

上手い利用方法がありました



キャスターを付けた枠組みを作りそれに取り付け

テレビを見る椅子に使ってます







これがちょうどうまい具合なんです


運転時と違ってそんなに長時間座る事がないもんで

腰に負担が掛る暇もないんです



おまけにリクライニングにもなります

ちょっとした昼寝にはもってこいです




こんな具合に独り身の日々を過ごしているいのさんでした





旅紀行からちょっと離れて・・・・キャンカーに付けました

2020年02月26日 | キャンピングカーの細工



鹿児島市周辺で何日かうろうろし

指宿ではあたらしい年、令和2年といのさんを祝福する?かのような

初日の出に出会った いのさん





やっと種子島行きフェリーのりばまで来ました

いよいよ乗船、種子島へ・・・・・・・・・・・




と、




ここでちょっと寄り道です



昨日、キャンピングカーZil520に ”箱”付けたのでその記事です



いのさんのキャンカー・・・・リヤにサイクルキャリーが付いてるんですけど

自転車をフロントに積むようにしたので(2月5日の記事)



キャリーに積むものがなくなっちゃいました




キャリーバーも2本あったのが1本になってしまい

ちょっとおかしな感じ!





前々から荷物が積めるようにしようと思ってたんですけど

中々実行できずにいました





昨日ホームセンターに行ってきました





そこでこれ見つけ

値段もそこそこなので即買い・・・・RVボックス









このバーは取り外します

それにしても車、汚い!! 南九州からか帰ってまだ洗車してないもんで!











そしてRVボックスの底に8か所穴をあけ





こんな部品を使い





こんな具合に取り付けます









ボックス内部はこんな具合





ちょっとボルトが長く、飛び出してるので

サンダーで削りました(写真撮り損ねました)






ボルトはナットの厚みまで削ったんですが

金具とナットの厚みがあるので物を入れたとき

入れたものに傷がつく可能性があるので

板を入れて金具ナットが見えない様にするつもりです






完成です





ボルトで4か所固定しているのでビクともしません



遠出の時はさらにベルトで結束するつもりです




さあー  今度はどこにいこうかなあー





次は ”種子島” の続きです




久しぶりの工作・・・・運転席頭上に”棚”付けた

2020年02月19日 | キャンピングカーの細工




久しぶりに、と言うか前々から付けたいと思っていた

運転席頭上の空きスペースに地図(等)を置く棚を作った



ナビは付けているが、時に地図で確認したい事がある

そんな時助手席との間のコンソール上に置いて見てたが

ど―も不便・・・・地図は転げまわるし・・・・


運転席の頭上にはうまい具合に空間がある





かなり前から、ここに地図入れを作りたいと思いながら

なかなか実行出来ないでいた


先日買い物に行って、ついでにホームセンターの中をぶらぶらしてると

良い材料が目に留まった、完成イメージにピッタリ



「アルミアングル」と「エル型プレート」

1mの「アルミアングル」はカッターで45㎝に切断







「アルミアングル」には2本とも両端に穴をあけ






「エル型プレート」を写真の様に取り付ける





運転席頭上への取り付けは

バンクベッドとの間のわずかな隙間に

「エル型プレート」を差し込み








車両の本体にビスをなるべく打ちたくないので

反対側はフックの付いてる面(材質の違う所ここは数年前細工してる)

にビスで固定する





取り付ける棚は、コンパネで加工(6ミリ厚使用)して

こんな形に細工した







そして両端にプレートをボンドで取り付ける






ボンドが乾くまで数時間を費やしてしまった

ボンドが乾き完成

左右の幅が違うのは・・・・・後ほど・・・・・






取り付けて地図など載せてみた

右側のプレートを切り欠いだのは

取付位置を決めるときに棚の中の物を取り出すのに

邪魔になる事が分かったためです









助手席側から見ると

こんな感じ・・・運転席側とプレートの幅が違う理由は

いのさんの場合、助手席に乗るのはわんこ(ハナ)だけ

だから地図を取り出す必要はなく、

落下防止の為のストッパーの役をする為でした






こちらが後方から見た、取り付けの状況

こっちはビスでしっかり固定してます





ダイニングルーム側からも地図が取り出せます

数冊乗せて動かないかゆすってみたけど

バッチリ、ビクともしませんでした



それに、運転席・助手席どちらに座っても

頭上からの圧迫感はありませんでした



素材そのままがいいので、塗装はしません


ボンドが乾くまでの時間があったので

完成まで、ほぼ一日を費やしました



”我ながら、いい出来だ” とほくそ笑むいのさんでした