まずお断りです
今日の写真にはちょっと目を背けたり
気分が悪くなる?様な場面があります
気の弱い方、害獣でも動物愛護を主張せざるを得ない方は
スルーしてください
昨日一旦ストップした旅紀行
今日は種子島に入るぞと意気揚々と
キャンカー記事のアップを終えたいのさん
毎朝のルーティンで裏山を見上げ、周りを見渡すと
ん、・・・・・・ネットが激しく揺れてる!!
えぇ~・・・・・掛ったか!?・・・・・
今日も種子島いけない??・・・・・
裏山には柑橘系の甘夏や八朔、それに琵琶などの木があります
数年前、最高に甘い大きな実をつける琵琶の木が1本
鹿の食害にあって枯れてしまいました
鹿は琵琶の木の皮や葉っぱが大好物なんです
木の根元の皮を食われてしまうと琵琶はすぐ枯れちゃいます
そこで食害に合わない様に
こんな風に鹿が来ない様に網(海苔網)を張ってます
自宅から一部が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/26893c1723439601b3ebb093f97b9105.jpg)
実はいのさん、猟師の免許も持ってるんです
で、毎朝山を見上げるのはネットに何か掛かってないか?
と見上げてたんです
特に雄の鹿はついつい自分の頭に角が生えてることを忘れ
簡単に破れるだろうとタカをくくって網に突進するんです
ところがこの網、かなり丈夫で少々では破れない代物
しかも絡まりやすいときてます
当然頭の角がネットに絡まってしまいます
”しまった”と気が付いた鹿さん・・・・・・後の祭り
激しく揺れていたのは やはり掛かってたんです・・・・・シカが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/712d4cdc023251881db2fd60abdb677f.jpg)
命を懸けて
最高の力を振り絞って、絡まった網を外そうと大暴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/a2736878a0a1a10f6110a85ce5b980ec.jpg)
でも外れないんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/43646c5050af394144ec8c1feced9fc7.jpg)
宙に浮くほど飛び上がってます
でも・・・・・・・・・・・外れない
体には全く網は絡まってません 角だけなんです
絡まってるのは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/2f5d6aa3ab5c3eb54293b0ef4fc8d561.jpg)
こんな時に獲物に近づくのは最高に危険なんです
民家に近いので銃で・・・・という訳にはいきません
こんな時、いのさんは慣れてるんですねぇ
獲物の下側には絶対行きません 上側から
こんなものを使って”差し止め”します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/4fb5efe80ad3630766d6eb34a80c68ad.jpg)
ここからはスルーしていただいて構いません!!
勝負は一瞬です
かなり長い事実猟から離れてたので
まずい所に止めが入ってしまいました
青いのがネット、首周りにも絡まってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/2a0c1ced53353291ab5436ae9e8e1a42.jpg)
大きな一本角の雄鹿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/669e55bdd1bf5e29adbe0454d26ffa55.jpg)
これから解体が大変
山でとれた獲物は必ず供養を兼ねてその肉をいただきます
決して山の中に放置したり獲物を粗末に扱うことはしません
近くに手ごろな立ち木がないので30mほど1人で引っ張り
甘夏の枝を利用することにしました
一応、こんな道具を使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/3ccaab4887777626f56f1ac494a5d658.jpg)
枝に取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/e8157b4c23a64479bf9d1d613f6cd298.jpg)
シカをぶら下げて解体します
腰痛持ちのいのさん 1人で結構大変です
でも相手はもう襲ってくることはないのでゆっくり吊るします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/d930e50fb513554744dbc5e2a28f5ac1.jpg)
毛皮を全部剥ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/eec001c458e7759b96514230bf011b13.jpg)
全部剥いでしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/6049b5e7a30d59586d4e129d893dad09.jpg)
(この手の写真はここまで)
これから前足、後ろ足、背中のロース肉やそのほかの肉を
削ぎ取り内臓なども取り出します
取り出した肉は担いで持ち帰り家でさらに分類
ロース肉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/67be7816a570fccc7932026549535ef4.jpg)
これをこんな風に小分けして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/e07dabaab54ff69852049cbf4dce149b.jpg)
さらにサランラップで包み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/c82813cb95fae9119e6354a84d8c6c69.jpg)
こんな風にして冷凍します
ほかの部位も同じように処理します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/09dd818cee3f59a989704c0320e87e62.jpg)
肉は1週間ほどねかせるとおいしくなります
冷凍するときは急冷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/befb97d059a44b9127b0abe255cbc9c8.jpg)
白の箱型と黒のたて型冷凍庫 これで急冷保存
急冷することで肉がかなり長持ちします
かなり長い事猟から遠ざかっていたので肉も無くなってたので
久しぶりに新鮮な肉を食することが出来るのと
久しぶりに興奮した一日でした
次回は・・・・・・・・・・・そりゃあ種子島でしょう!!