12月13日 日曜日です 今日の大分県地方の新たなコロナ感染者は8名だったそうです
感染者が一桁になったのは久しぶりです
幸いなことにいのさんの地方では感染者は出ていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/d69863ecb88d82d25c3ae04331f4521f.jpg)
さて、昨日のブログで予告した地区の会合に出席してきました
「命を守るプロジェクト」と題した風水害にかかわる避難行動計画を作成すると云うものでした
風水害による災害の対応で、地震・津波とは別のプロジェクトでした
「危ない所を調べよう」と題した 第1回目:ハザードマップ再点検、第2回目:まち歩き
は既に終わっているそうです
この2回はいのさん参加してません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/2a53209cb906ea7eadd9d3b87a7d5d39.jpg)
今日は「非難の準備をしよう」と題した 第3回目:地区タイムラインの作成でした
いのさんこの3回目からの参加です、朝一番に地区の集合場所に集まり
簡単な説明と、その後移動して1部危険場所を全員で視察です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/31ffbb125679d1d9717b506bb77614c7.jpg)
この防護柵の奥が土砂崩れが起きやすい箇所と言う事で視察しました
この広場は地震・津波の時の避難場所になってます、海抜12.1m有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/6908fb45fff854ca3c913c65652c1a3d.jpg)
視察が終わるとそのまま地区の憩いの家に移動してデスカッションです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/b51cfd9abe7caa8fbe03d33d02edaa4b.jpg)
地区を2班に分けて班ごとにタイムラインを作って行く、という作業でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/f17aeaf3feec89e7ac8bfa3625d1369f.jpg)
何となく数十年前の新入社員の時にこんな事をしたような気がしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/57878fb4fe5ba826bc802f056762eb5a.jpg)
グループのタイムライン作成が終わると班長によるプレゼンが行われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/d136344260a163738810b166fad055a4.jpg)
大雨による災害発生の時、各警報(市が発する警報)の内容ごとにどういう行動をとらないといけないか
を具体的に取り決めておこうと言うのが趣旨でした
それぞれの班で具体的な方策が色々出て、良かったと思いました
次回は今日決めたことに基づいて実際に避難訓練が行われる予定です
ところで、いのさんの裏山に杉の木が写真の様に並んで植えられています
冬の太陽はこの杉の後ろ側を右方向に沈んで行くんです
だからこの杉のお陰でいのさん側にある民家は日当たりが良くないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/c37be8aa83b2570db24eecf1f3ad3232.jpg)
所有者がいのさんの地区から出ている市会議員です、今日の会合で会ったので
伐採させてほしい旨話したら二つ返事でOK
かなり前から伐採したかったいのさん、大喜びです
十数本有ります、伐採する時の為に下見に上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/850906c2c600a406e13b0b011cdbbd61.jpg)
切ったら倒れるであろうと思われる方向は写真左側、都合がよさそうです
かなり太い木も有るんですけど、大丈夫でしょう何とかなります
1人作業ですからね、安全面は十三分?(十二分)に気を付けます
大きな仕事が出来ました、いのさんファイトが漲ってくるような気持ちです
こんな事が好きなんです・・・・はい
何時から始めるか?・・・・そうですね年明けからになるでしょうね
・・・お正月に無事故祈願をして道具を整備してからゆっくり始めましょう・・・
長年の念願でした
陽がさしてくる様になるのが楽しみです