10月30日です、10月も明日迄です
色んな意味で いのさんおしりに火が付き始めました
たまりに溜まった洗濯もの、朝6時半から洗濯開始 コインランドリーに行くか考えたけど家ですることに・・・・
井戸水使うんでいのさん得意の水道代タダ! 3回ほど回しました
朝食を済ませて、7時半過ぎから家の周りの片付け開始、作業着を着こんで本式です
まず手を付けたのがここ・・・・
草だらけです、こんな所するときは作業のとっかかりの最初、気持ちがやる気になってる時に限るんですよね
草が少なくって作業しやす処から初めて、後の方ではこんな所、やる気になんないですもんね

草を取りながら傍で燃やします、市の焼却場に持って行く手も有るんだけど今日はその時間が惜しいので
ここで焼却です、生の草だから煙が半端ないです、初めの内は少ないけど・・・

だんだん煙の出が激しくなってくるんです、枯葉も程よく混ぜながら焼いて行きます

1日中こんな感じで煙もうもう、前が見えないくらいの時も有りました
・・・自宅で焼却大丈夫かって? ・・・・直ぐ後ろが山になってて山伝いに煙が上がって行くんで
多分遠くからも見えたでしょうね いのさん地方結構田舎ですから今まで何年もこんな感じで焼却してたけど
幸か不幸か? 消防署からは何にも云ってきてないです
自然環境の点からも良くないことは百も承知してます、次回からは焼却場に持って行きます

頑張って綺麗になりました

玄関前も・・・

恥ずかしくない程度には片付いたです、植木の剪定は後日やります

キャンピングカーの駐車位置周辺も・・・

この通りです キャンピングカーは車検中なんで軽トラを停めてます

焼却した草の量は半端なかったです 手前の大きな木はイクリの木です
その後ろにあるのは椿、これも後日剪定予定です

さて、22日に長い北海道の旅から帰って、荒れ果てていた家の周辺の片付けを始めたのが25日からでした
ちょっと時間が掛かったけど、腰の様子を見ながらの作業だったのでやむを得ないかな
やっと今日ほぼ終了しました、7時半から初めて終わったのが16時過ぎでした
お尻に着いた火もどうやら消えたようです、そろそろドローンの事もしたいのでこれで安心して出来ます
後はもう少し寒くなってからでないとまずい剪定を残すだけです、なんせ昼間は暑い!!
そうそう、行先の決まってない「大分名産カボス」、これを早くもがねば「酢」が飛んでしまう
カボスは「酢」が命、ですもんね・・・・
・・・明日当たり頑張ってもぎますかね、いのさん
いのさんの心の声・・・「今日頑張りすぎたんでちょっと腰が・・・!」