いのさんのキャンピングカーとドローンの旅

団塊青年いのさんのキャンピングカーの旅と
ドローン空撮のブログです
そのほか色々な日常もアップしてます

美人?なんですけど・・・・・写真集はだれ?

2020年05月31日 | 愛犬ハナちゃん
ハナちゃんです!!


おんなのこです 


































































今日のハナちゃん写真集でした・・・・・・・・・・・。










カラスから守れ!・・・・ビワの養生と草刈り

2020年05月30日 | 雑記
やっと咲き始めた庭のつつじ




今日の天気も快晴、暑い1日だった

テントとターフ代わりのシートの組み合わせテスト?も何とかうまく行き

本番での使用も何とかなりそうです




処で、今日は朝から裏山に自生してるビワの養生と草刈りをしました


ビワの養生?・・・普通ならビワの実に袋掛けするんでしょうけど

いのさんの裏山にあるビワの木は高さがかなりあるので袋掛けが出来ません

だから病気や虫害で痛むのを予防することは出来ないんですけど

幸いな事にその辺の害は今までなかったんです



処がビワの実が熟れて食べごろになると、天敵カラスがみんな食べてしまうんです

それでカラスから守るための養生が要るんです

このビワの実、大きくって甘いんです 大きさは・・・そうですねイチジクの実ぐらいあるんです(チョット大げさかな)




そこでいのさんが毎年行う養生とは・・・・・・

この道具を使います、釣り竿に何やらついてますね




釣り竿の後ろの蓋を外し、ペットボトルを半分に切ったのを

釣り竿に取り付けます、ペットボトルの中の白いのはミシン糸です

釣り竿は空洞になってるのでミシン糸を釣り竿の中に通し




先っちょから出しますこれが道具です

ミシン糸なんで、ここから糸を引っ張るとどんどん出てきます


忘れてました、ミシン糸本体はぶらぶらしないようにペットボトルの中に固定して

ミシンをかける時の様に糸がスムースに出てくるようにしとかないとまずいんです





裏山のビワの木です、周りの草相当伸びてます

後でこれを刈ります




だいぶ色づいてきました

今年は実のなりが悪いです、数が少ない




さて、カラスから守るためにすることとは?





竿を伸ばします

竿先から出てる糸の端を適当にどこかに縛ります

そしてこの竿をビワの木のまわりで振り回すんです





そうするとミシン糸が、蜘蛛の巣みたいに枝、葉に絡まり


写真で分かります?・・・・・白い細いのがミシン糸です




釣り竿長いんでかなり高いとこまで届きます

ミシン糸でビワの木をグルグル巻きにする感覚ですね




この糸が有ることをカラスめ、相当嫌うんですほんとに近づかないんです

本能的に羽がやられると思うんでしょうね

この養生を始める前はほとんどビワは口に入らなかったんですけど

今はそんなことは全く無くなったんです


収穫した後の糸の始末、どうするかって?

そのまま放置です、うまい具合に収穫した後しばらくするとズタズタに切れてなくなります








草刈りもしました

山への上がり口です、草ぼうぼうです




刈った後です




その先も草ぼうぼう





刈った後です





上の方の草ぼうぼうの所




これ全部刈ったんです





結構きついんですよ、実際にやると・・・・




始める前から、はぁ~。






やりましたよ、いのさん





暑さにも負けず、汗びっしょりになって




かなりスッキリしましたね


まぁ、こんなもんでいいでしょう、今日はこれで終わりです


・・・・腰の事?・・・・忘れてました、明日の朝わかるでしょう




スッキリしたんですけど、お盆前後までにはまた草がどんどん伸びるんです

ここ数年、お盆にはいなかったのでいつも秋口に刈る様にしてます




久しぶりにいい汗かいて、すがすがしい思いのいのさんでした







今度は寸足らずじゃないけど・・・・大きすぎ?

2020年05月29日 | 雑記



今日は・・・もいい天気でした

その天気に誘われた訳でもないんですけど久しぶりにキャンピングカーを動かしました


いのさん宅から約60分ほどの所にあるホームセンター「ハンズマン」に行ってきたんです




買い物です・・・・・何を買ったかと云うと・・・・・

シートですよ・・・シート!   5月26日付記事でテント用に購入したシートが小さすぎたため

大きいサイズを買うためにキャンピングカーで行ったんです

今度は大きいですよ、寸足らずにはならないはずです




6月19日以降の越県自粛解除!? に向けてキャンピングカーで使う品物も少し購入





ついでにハンズマンの近くにある「トライアル」にも寄ってきました

食料と他に買ったのがこれです

写真載せるほどの物でもないんですけどね

コーヒー、のみますよ 1日3杯は必ず飲むんです、200枚買ったんで2か月は大丈夫





手指の消毒剤、探してたんです やっと探し当てました

「めいどいんじゃぱん」です 「薬用」とか「指定医薬部外品」などと書かれてると

少々高額でも買っちゃうんです、いのさんは・・・・

でもさすがに1本だけでした、買ったのは・・・・・







「タイミングがいい」って云うのは今日のような事を言うんでしょうね

帰り着くとすぐに佐川急便さん・・・いつも来る人とはもう知り合いになってるもんで

”いのさんー(とは言わないけど)、サインはしときますねぇー”

”あぁ~、頼んます” ・・・・・・・・良いんですかねこんなんで?


で、届いたのが、「アマゾン」です




ハンズマンで買ったシートはターフの代わりなんです

だからこれが要るんですよね




シートを支えるためのポールです

4本つなぎで最長2m80cmになるんです

立てるとかなり高いです、テントの最高部が2m40cmなんで十分な長さです




その時一緒にポチッた、LOGOSのコンロ用風防








そして3つ目がこれです







何だかわかりますか? こんなの買うんですよねいのさんは・・・


ハナちゃん用のリードです、長さ20mです、ロープ太いです


どうやって持ち歩くんでしょうね?・・・・絡まってしまったら大変!  あーあ、

ハナちゃん用のリードは他にも8mの自動伸縮リードが有るんですよ  もう・・・








で、ターフ代わりのシート掛けてみました、テントはスッポリ収まってます

こちら側を出入口側とすると





内部です、十分にテントを覆ってます




うしろ側です・・・・・・んーん、なんかですね、なんかおかしい?




も一度出入口側・・・・・・おおきーい、大きいんです今度は・・・・






上から見るとこんな感じです、出入口側以外はロープで固定するんで・・・・

まーぁ、いいっか! 大は小を兼ねるって言いますもんね


でも立ち上げるの大変、結構時間かかったもんね、汗びっしょり!






これ、組み立てるの本当に大変なんですよね、

後期高齢者に近づきつつあるいのさん、大丈夫なんだろうか一人で?




こんな時一人でいることの切なさをヒシヒシと感じる今日も元気ないのさんでした






潜水艦「あきしお」・・・・・呉 Ⅲ

2020年05月28日 | キャンピングカーの旅



昨日の「戦艦 大和・・・・・呉 Ⅱ 」 からの続きです


「大和ミュージアム」を見学した後、建物の裏側に行ってみました

裏側は海沿いになっており、広い遊歩道が有りました




そこからは呉の造船所や建造中の大きな船が見えます





大きなクレーンが幾つもあります









大きな船です タンカーでしょうか?






広場では観光客らしき方々が水兵さんと記念撮影してました

潜水調査船「しんかい」も見えます




正面には Youme タウンが見えます

その左に見えるのが





潜水艦「あきしお」です




大きいですね・・・・この潜水艦は本物です

この潜水艦「あきしお」は、1985年(昭和60年)に進水して海底で様々な任務を行い

2004年に除籍になったそうです


全長;76.2m、幅;9.9m、深さ(高さ);10.2m、重量はなんと2,500トンだそうです


除籍後、陸上で展示するための工事をしてから海上移動したのち陸揚げされたそうです

この様に陸揚げされた本物の巨大潜水艦を展示しているのはここ呉だけだそうです






陸揚げ時潜水艦を海上から陸上に揚げるために、巨大クレーンで吊ったところです

                    (ネットから借用させていただきました)





大きいですね、近くの自動車と比べてみてください


この潜水艦は内部も見学できるんです

「あきしお」の後ろにある建物は





「海上自衛隊呉資料館」愛称を「てつのくじら館」と言います

2007年に開館したこの資料館は「潜水艦の発展と現況」や「掃海艇の戦績と活躍」

などの歴史的な資料を展示してます


入り口です 

ここから入って資料館や潜水艦の内部に入り見学することが出来ます

残念ながらいのさん、内部の写真は1枚も撮ってませんでした






現在、広島市、福山市に次ぐ広島第三の都市となっている呉市は

明治時代、そして戦前から海軍の重要拠点として発展して来たんだそうです




中々興味深い資料の数々が展示されている呉市は

色々な意味でいのさんの記憶に鮮明に残ったのでした






戦艦「大和」・・・・・呉 Ⅱ

2020年05月27日 | キャンピングカーの旅



昨日の夜から降り出した雨は今日の午前中一時的に曇り空になったが

それもほんの2時間弱で、その後また降り始めました



昨日はテントシートの寸法間違いをやらかしてしまい

テントは広げたままだったのですっかり濡れてしまいました

しばらくは広げたままにしておきます




さて昨年4月の広島の旅、呉の「アレイからすこじま」から次に向かったのは

「大和ミュージアム」 (呉市海事歴史科学館)でした






かの有名な戦艦「大和」が建造されたのは、日本一の海軍工廠として栄えた呉のまちでした

そんな呉の歴史や造船、製鋼などの科学技術を紹介するのが

この「大和ミュージアム」なんだそうです





駐車場の直ぐ後方の広場には潜水調査船「しんかい」が展示されてます

この「しんかい」は本物だそうです

余計な事かもしれないけどハナちゃんが居ます、何処かわかりますか?






この施設に展示されているのはほとんどが本物で

ある時期には現役で働いていたものだそうです



この「41センチ主砲身」は戦艦「陸奥」に搭載されたものだそうです

大正10年に完成し昭和11年に搭載されたとの事です





比較するものが無いんで大きさが実感できないかもしれないけど、相当に大きかったです





後方に見えるスクリューも本物だそうです




勿論これらも本物だそうです、程度もかなり良かったです





玄関前広場に有ったモニュメント?




いやぁー、うらやましい    ほんと、うらやましい体形だこと・・・・・





館内には





戦艦「大和」!です   ここ呉で建造されたんです




これは残念ながら本物ではありません・・・・・・本物は海底で眠ってます

本物の10分の1のスケールだそうです




10倍の大きさを想像してみてください・・・・・・・どうです、大きいでしょう

いのさんには想像もつきません!?


船首部の曲線、美しいですよね・・・・・何とかと云う漫画知ってます?

その中の画とそっくりですよね・・・・・・素晴らしい!!

艦上の船首部も素晴らしいんですよ・・・・・・後で見れます




船尾です



10分の1スケールとはいえ、細部まで精巧に出来てました






艦上です  船首部です きれいな形してますね






この飛行機は「零式艦上戦闘機六二型」、いわゆるゼロ戦です

本物だそうですよ 

飛行機としては決して大きくはないんだけど、これで大空を飛び回って敵機を落としてたんでしょうね


ゼロ戦って特攻にも使われたんでしたっけ?



他にも、写真は撮り損ねたんですけど 

人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」などの 本物が展示されてました




当時の時代を生きた人々、特に若い人たちは、今の時代の出来事を

どんな風に思っているでしょうね?




そんなたわいもない事を考えながら記事を書いてる今日のいのさんでした







またまた失敗しちゃった・・・・寸足らずのシートを買う

2020年05月26日 | 雑記
2019年8月3日ウスタイベ千畳岩キャンプ場





今日は18時頃からあべさんがいい話をするらしいと云うことで

朝から、どんな事を言うのか気になって仕方ないいのさん


昨日まで続いた晴天がどうした事か今日は曇り空

何となく嫌な予感がしたのは気のせいではなかったのかしら・・・・?




さて、今日は昨年の旅の途中で購入した「フルクローズ キャノピー250」

早い話がワンタッチテント・・・・

で、これの雨養生の為のシートを購入してきました、ターフの様な感じにするためです



昨年の北海道で必要に迫られて購入

枝幸町で購入して車内に持ち込んだけどあまりにも場所を取るので

箱から出して、あんまり使用してないトイレ室に積んで持ち帰りました

(ちなみにこの場所は枝幸町のウスタイベ千畳岩キャンプ場)





持ち帰ったテント






ターフの代わりになるシートを購入するのに寸法を測るため組み立ててみます

尤も、テントのサイズはわかってるんだけど実寸を測るためです





この組み立てが1人だとかなり往生するんです









途中は省いて、やっと組み上がりました






大きいんです、縦・横それぞれ2m50cm、高さ頂上部まで2m40cm





四隅のシートは全部オープン出来ます




内側は虫よけのメッシュシートも取り付いてます



長い時間雨に打てれると天井部からほんの少し雨水が染みてくるんですよね

そこで屋根部全体にシートを掛けようという算段です





ホームセンター行ったら良い色のシートが有ったんです

シートはブルーだけかと思ってました

勿論、買いに行く前に屋根部分の実寸は測定しました

入り口部分を少し長くひさしになる様に採寸したつもりでした




購入したのがこのサイズでした・・・・・・・あ~ぁ情けない







寸法取りは間違いなかったはずなのに

全くの寸足らず・・・・・

縦方向の長さは何とか足りてるんですけど





横方向は全くの寸足らず






これじゃぁどうしようもないですよね

んーん、何処で間違えたんだろう??






またまたやらかしてしまいました




もう返品は出来そうにないです

仕方ない、このシートは他の事に使いましょう

どうしても必要な物なんで、もう少し大きいシートを買うことにしましょう




処で今日のあべさんの話ですけど、結局いのさんが一番気にしてた項目は・・・・・

県越え移動についてだったんですけど、6月19日から解除になるそうですね(yahooニュース)

・・・・・・本当かしら?・・・・・・、でも準備だけはしておきましょう・・・・・




何となく気忙しくなりそうな予感のする今日のいのさんでした






尾道さんぽⅠ・Ⅱ・Ⅲから・・・・次に行ったのは「呉」でした

2020年05月25日 | キャンピングカーの旅





昨日、ドローンの空撮に行って、自分のヘマが原因で空撮が出来ずに

ションボリ帰って来たのかと思いきやあんまり意に介してない風のいのさん

今日は真夏を思わせるような暑い天気のせいか昼食後久しぶりに爆睡しちゃいました




さて、

以前3回シリーズでアップした「尾道さんぽ」、昨年4月に行った広島の旅のスタートでした

今回からその「広島の旅」を思いつくままにアップしようと思います




道程の一部です

尾道さんぽの後、幾つかの道の駅や周辺観光しながら




音戸の瀬戸公園に来ました






公園の駐車場です

写真撮ってなかったんでグーグルから拝借

4月20日の夜はここで車中泊でした

24時間オープンのトイレが有りました、駐車場も広かったです

夜はかなり暗く、車中泊者も割と多く、でも静かでした

高台にある建物温泉です、歩いて1,2分です

「瀬戸内オーシャンスパ汐音」、もちろん日帰り入浴可でした

呉市周辺観光の拠点になるような車中泊スポットです







翌日、呉に来ました、「アレイからすこじま」





戦前、呉海軍工廠本部が有った前の護岸部だったそうです

モニュメントには「日本遺産 鎮守府 佐世保・舞鶴・横須賀・呉」と書かれてました

いわゆる軍港ですよね、多分?





いのさん初めて見る本物の潜水艦もあります









海上自衛隊の潜水艦でしょうね

すごーい!!





軍艦(とは言わないのかな?)も数隻駐留してました





いのさんこんなの好きなんですよね





かなり長い時間留まって、一生懸命見物してました






んーん、すごいですね、本物の潜水艦がすぐ目の前ですよ






ここでかなりの時間を割いて見学したいのさんこの後本物の潜水艦に

乗ることになったんです・・・・本物(だった)ですよ





処で明日25日、あべさん一体どんな事を話すんでしょうね?


気になってしょうがないいのさんでした






ドジないのさん!!・・・・・額面通りだねぇ

2020年05月24日 | ドローン空撮





 不要不急の外出はまかりならぬこの状況の中

 完全防備で身を包み行ってきました、ドローン空撮へ



 もちろん道中、現地到着時でも「三蜜」は勿論の事、

 人に接することは絶対にしない、と云うことを肝に銘じてです


 行ったのは隣のセメントの街津久見市、その半島に位置する「保戸島」

 の、手前の間元港(まもとこう)です







 季節になると河津桜が道路わきに咲き誇る県内でも有数の名所です

 マップ右上の”現在地”が間元港です、そのすぐ先が保戸島 小さな島です




 この保戸島の景観をドローンで撮影するのが今日の目的でした(でした・・・?)





 上図中央付近の「四浦展望台」がわかりますでしょうか?

 そこからの眺望です




 小さな三角の島の奥にあるのが「保戸島」です、半島の名は四浦半島






 間元港のバス停です、この先は行き詰まりでバスはここまでなんです





 間元港周辺の民家はここにあるだけの様です





 最近どこに行くのも一緒のハナちゃんです





 間元港、釣り人が数名





 


 下の写真が「保戸島」 住居のある全景です

 ちょっと保戸島について

 豊後水道に浮かぶ小さな島です、周囲4km、面積0.86平方㎞、人口約800人だそうです

 産業は漁業で明治中頃から始まったといわれるマグロ漁業がメインです

 小さな島なんで平地が少なく、海岸から山に向かって斜面に

 3,4階建ての住宅がひしめき合って建っています

 その景観は地中海の港町(いのさん行った事無いんでよくわかんないけど)

 を思わせるそうなんですよ

 そして、「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選ばれているそうです






 早速撮影に取り掛かり始めたいのさん・・・・・・ですが、

 ドローンが動かないんです・・・・・えぇ~どしたん?

 電源はきちんと入り、送信機と本体との接続も出来てるのに・・・・

 「飛行不能」のメッセージ? 1時間以上色々調べてみたけど回復しないんです


 途中で海に投げ込もうかと思ったけど・・・・・そんな事はしないです


 かなり頑張ったんだけど結局諦め、カメラ撮影に変更・・・・




 島まではすぐそこ、10mそこそこの河?を渡れば島です




 間元海峡は流れがかなり速いみたいです





 住宅が山に張り付いてるようですね








 この辺りが中心部の様です

 これは、・・・・ドローンで撮ったら本当に地中海?かも・・・

 返す返すも残念です





住宅地の突端の様です

これより先には住宅は見えませんでした






 以前から是非来たいと思ってたところなんですけど

 やはりいい処です

 今度は船で島に渡ってみたいですね




 ところでドローンなんですけど、帰宅して色々と調べながら小一時間ほど

 格闘した末、やっとのことで飛行不能の原因が判明したんです


 原因、何だったのか想像が付きますか?

 いのさんのする事なんでそんなにややこしい事じゃないんですよ


 それは・・・・電池・・・・・本体に電池を入れるんだけどその入れ方が・・・・・

 電源は送信機と本体に通じてたんですけどほんの少し、ほんの少しですよ

 電池の挿入が甘くて、本体と電池の間に隙間が出来てたんです

 しっかり差し込んだら・・・・・「飛行不能」が消えたんです


 自宅でちょっと飛ばしたら・・・・・・普通に飛びました  チョンチョン!!





 こんなへまをやらかしたにもめげずに、元気な今日のいのさんでした








入ったぁー ! ! ! ・・・・・なにがぁー?

2020年05月23日 | 雑記





  今日もいい天気でした、こんな日は何となくウキウキします

 午前中キャンピングカーに付けてるソーラー電波時計が動かなくなったんで

 分解してみようと裏側を見るとなんと電池を入れるところが有りました



 ソーラーなのに・・・・電池?



 取り合えず新品を入れてみると・・・・動き出しました!

 しばらくすると、さすが電波時計!・・・ひとりであっさり現在時間を表示

 よかったー!






 午後、銀行へ通帳記帳に行きました・・・・・・・


 入ってた、はいってた 5月21日付「特別定額給付金」です!!

 早かったぁ、書類提出して7日目ちょうど1週間


 案内では当局が返送書類受付後2週間以内に送金すると有ったけど

 いのさんのだけ早くしてくれたんだろうか?・・・・・そんなことないわなぁ







 
 年金生活で細々とやってるいのさん、貴重なきちょうな、ありがたい有難い「給付金」です




 さーて、使い道・・・・・どーしようーかな?  なんてニヤニヤしている今日のいのさんでした







ナイ・・フ ・・・・・こんなの所持してたん?

2020年05月22日 | 雑記




 そう遠くない時期に、県境越えで外出が出来ることを期待して今日は旧犬小屋や

 物置・作業小屋の不要物を片付け、一か所にまとめました

 近いうちに市の集積場に運ぼうと思ってます・・・・用意は万端にしときます





 ところで、昨年の生誕日を機に、40数年続いた「銃砲所持許可」・「狩猟免許」等を返上したいのさん 

 その時使用していた道具の内、奥の方に保管していた切れ物が目についたので
 
 ちょっとその道具を記事ります

 


 切れ物、そうです・・・包丁・ナイフの類です

 これだけの物を使ってたんです、いのさんは・・・・


 何に使うかって?・・・・・解体です、獲った獲物を解体するときにこれだけの物を使ったんです
  


 呆れたコレクションですよね

 でもこれが無かったら、当時仕事に成んなかったんです





 他にも大事にしているナイフが次の3本です

 これはさすがに倉庫ではなく、手元に保管してます

 小さいナイフはキャンピングカーの旅でも使用してるんです







 放血用に使用していたナイフ、「MASAHIRO TARGET 7」 です

 たいそうなもんじゃあないんです、買っても4,5千円ぐらいなもんです

 よく切れます
















 これは最高に自慢の1本です

 購入品じゃないんです手作りなんです、世界にこれ一本しかないんです

 ナイフの手作りが趣味で、ナイフからケースまで全てを自分で作るという知人に

 作ってもらったものです

 趣味とはいいながら、大分県でこんなナイフを手作りするのは他に1人ぐらいだとその方が言ってました





 写真の撮り方が良くないので、ナイフの良さがわかんないかもしれないけど

 何とも言えない刃全体の輝き・・・

 このケース、牛皮だそうです  ケースも手作りです





 この写真の中央から先端にかけて映ってるのは、いのさんの身体の一部分です

 そして持っ手・・・「柄」の部分





 この柄に使ってる材料なんですけど、これはシカの角なんです





 シカもこのシカの角はいのさんが仕留めたシカの角なんです・・・なんかややこしい

 その角をうまい具合に切り出して、付けてるんです 握り具合も最高です






 良いですね、このナイフ値段は付けられないんです

 ・・・・・・何でって、頂いたもんですから・・・・・・・

 頼まれて作ったナイフは、大きさやデザインにもよるけど数万ぐらいになるそうです






 このナイフはキャンピングカーで使用してます

 やはり知人の手作りです





 切れ味最高です、刃先にいのさんの指が・・・・・・











 今日は思いのほか堅い話でした・・・・・刃物だけに・・・?

 銃は返納したものの、罠猟の免許は所持してるいのさんなんですけど

 最近は全く仕掛けてません、したがって最初の写真のナイフ類はあんまり使い前が無いんです

 

 最近は猟以外にすることが多くて、身体が一つでは足りないぐらい・・・・・



 そろそろドローンも飛ばしたいし・・・・・・・とのんきな今日のいのさんでした






たまにだから良いんだろうなぁ・・・・子供と遊ぶのも

2020年05月21日 | 雑記



今日もいい天気でした、気分がウキウキします・・・・コロナさえなければ・・・

もう何時から患者さんの発生が無いのか忘れてしまうぐらいの大分県

現在の患者数は60名です

明日は是非いい話が聞けるといいなぁと期待しているいのさんです




そんな中、今日は燐家の子供たちと遊びました

小学校は1クラスを2班に分け交代で登校しているとの事、隔日登校ですね

幼稚園は5月24日まで休みだそうです




その前に今日のハナちゃんです

暖かいもんで、日当でまったりです





最近は1日のほとんどの時間寝ている感じなんです

今日は狂犬病の予防注射をしてきました









子供達も毎日退屈だろうと思い玄関前のクスノキの枝を利用して

遊び道具を作ってやりました・・・・簡単なもんですけどね



奪い合いをするんで同じものを2か所に・・・・

弟のヒロくん、幼稚園生です(年少組さん)










兄ちゃんのたっくん、今度小学2年生になりました





たっくんとヒロくんが乗ってる黒いの、何かわかります?

海岸から拾ってきたブイです、いろいろ使い道は有るもんです





2年生にもなると大喜び、背中を押してくれとせがむんで思い切りおしてやると





大喜びです、それがまたうれしいんです、いのさん

ハナちゃんも見つめてるようです





ロープが少し細かったんで手が痛いと大きな手袋をして・・・

相当気に入ったようでした








遊び疲れると2人して虫探し・・・・







天真爛漫な子供たちと遊んでると世の中のうっとおしい物事なんか忘れてしまいますよね


そんな楽しい一時(いっとき)を子供たちと過ごしたいのさんでした






とうとうきてしまった!・・・・空撮映像北海道編 Ⅵ 最終回

2020年05月20日 | キャンピングカーの旅







土曜日から降ったり曇ったりの天気は昨夜の雨が最後だったらしく

今日は雲一つない青空になりました


朝から不要物や草木を焼却したり、隣の子供たちと遊んでストレス発散したいのさんでした





さて、昨年は5月から10月まで北海道の旅をしていたいのさんですが

その旅の先々で撮影したドローンの空撮動画

その中からチョイスした写真をシリーズで紹介してきました

  • 空 撮 映 像・・・・・・・・・・・・北海道編 Ⅰ     4月14日
  • 空 撮 映 像・・・・・・・・・・・・北海道編 Ⅱ    4月17日
  • 健さんも見た・・・・・・・・・・・・・北海道編 Ⅲ   4月24日
  • 空 撮 映 像・・・・・・・・・・・・北海道編 Ⅳ   5月4日
  • 大詰めです空撮映像・・・・・・・・・・北海道編 Ⅴ    5月15日



今回はその最終回です

写真は全て動画からチョイスしたもので、カメラ撮影映像ではありません

多少ブレたりしてますけど、初心者のいのさんに免じてご勘弁を・・・・

尚、今回は撮影日、場所は極力カットしてますんで、解説も最小限です

画像も多数並べてます、長くなってすみません

・・・・・・よろしくお願いします・・・・・・・




道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」




初山別のキャンプ場









道の駅「虫類」・キャンプ場












美瑛です




遠くに美瑛の街









積丹半島が見えます





紋別のキャンプ場・・・・ドローンの師匠との運命的出会いが有りました





初山別のキャンプ場で・・・









初山別の夕焼け・・・・・遠くに利尻富士












またまた美瑛です






羅臼のキャンプ場







この写真は北海道ではないんです、旅の最後に撮影した動画です

場所は山口県





写真右下の建物、全国道の駅発祥の地「道の駅阿武町」です

1993年4月22日に建設省(現;国土交通省)から、第一回登録道の駅として認定されているそうです








2019年5月27日にスタートした北海道の旅は10月9日にゴールインしました

長いようで短かった旅だったんですけど沢山の知り合いが出来有意義な旅でした



本来なら今年も、今、現在北の街に居る予定だったんですけど

残念ながら今の状況ではそうもいきません


早く状況が好転して、県境越えが自由になることを期待しているいのさんでした







麓からロープウェイで頂上へ・・・・尾道散歩 Ⅲ

2020年05月19日 | キャンピングカーの旅
千光寺山ロープウェイ上から見た尾道






土曜日(16日)の午後から雨が降ったり、曇ったりと鬱陶しい日が続いてます

どこにも出かけられず幾分気が滅入ってるいのさん



今日は歯医者行きでした、前回の受診が4月28日なんで20日ぶりです

4月28日の前が3月10日の受診で48日目、完治するまで一体何年かかるんでしょうね

・・・と思いつつ仕方なく通っているいのさんです





さて、お付き合い頂いている「尾道さんぽ」、今回は3回目です


最終回ですよ~・・・・・


昨年(2019年)4月に行った広島の旅のスタートの観光が尾道の千光寺界隈でした

千光寺山の山頂までキャンピングカーで行き「尾道」の坂道、細道を徐々に降りてきて

「海雲塔」を通り過ぎると・・・・・猫好きの聖地・・・・と呼ばれてる「猫のパワースポット」「猫の細道」が続きます

ほぼ200mほど続く細い路地 


1998年ごろから作家園山春二さんが路地脇に「福石猫」を置き始めてから観光客が増えだしたそうです





「福石猫」というのは、石に猫の顔などを書いたものだそうです




この時は猫の姿も、福石猫も写真に撮るのを忘れてしまったいのさん

こんなところにも間の抜けた一面がでるんですよね




さらに猫の細道を通り過ぎて下っていきます






「尾道」の「細道」の「坂道」です、情緒が有っていいですよね

いのさん、こんなところが大好きです





狭い路地が続く細道の坂道をさらに進むと






「尾道文学公園」が有ります

尾道にゆかりのある作家というと 「志賀直哉」 ですね

その志賀直哉が1912年(大正元年)に尾道に移住してきて(移住したんですね)

1914年頃まで過ごした旧居を中心とした一帯?なんだそうです





階段を昇りつめた建物が「志賀直哉」が住んだ家です






この旧居で尾道の街並みを眺めながら、構想を練って起稿したのが、かの有名な

・・・・・・「暗夜行路」・・・・・です





さらに風情のある路地を降りていきます





石畳の坂道を下っていきます





そして狭い路地を下っていくと千光寺山頂上行きのロープウェイが有ります

今回頂上にキャンピングカーを置いて歩いて降りてきたいのさん

今度はこのロープウェイに乗って一気に頂上まで行く算段です




頂上まではほんの僅かです





ロープウェイゴンドラからの景観









下りのゴンドラとすれ違います

坂道を見るためには山頂までの間を必ず歩く必要が有るんですよね

と云うことは、上りにロープウェイを利用して歩いて下るか

歩いて登ってロープウェイで下るか・・・・・さぁーどっちがいいでしょう?


いのさんは頂上の駐車場までキャンピングカーで行って歩いて下り、ロープウェイで登ったんです

んーん、こんな時だけ知恵が回るんだから・・・・・いのさんめ!





ゴンドラからの千光寺本堂




奇岩の巨岩





ゴンドラから見た「鳥帽子岩」です

地上から見たのとはまた違った趣が有りますね







こうして尾道の路地道を散策しながら歩き、ロープウェイで頂上に着いたいのさん

多くの思い出を胸に次の目的地に向かったのです




それにしても現実に返ると出かけられないもどかしさで

寂しくなってしまういのさんでした









巨岩、奇岩だって・・・・尾道散歩 Ⅱ

2020年05月18日 | キャンピングカーの旅
千光寺本堂踊り場から見た造船所






突然なんですが昨日ブログのテンプレートを変えました

特に意味は無いんですけど、前のテンプレートは何となく全体的に暗いイメージが有って

ずーっと他に変えたいなぁ、って思ってたんです

いろんなテンプレートのプレビューを見て最終的に決めたのが、このテンプレートです

暫くはこれで行きますんで、よろしくお願いします






さて、尾道さんぽの続きです


千光寺山頂上から千光寺本堂まで降りてきたいのさんです





本堂の周辺には「文学のこみち」の道すがらに有った以上の岩が有りました

巨大な奇岩が並んでるんです


本堂の裏側の巨大奇岩






奇岩「三重岩」だそうです

右側の建物が本堂です





巨大奇岩に下にはお社が有ります





さらに巨大な奇岩が続きます、すごい岩ですね

麓からの標高は144mぐらいだそうです・・・・・誰が運んできたんですかね?








大砲の筒先の様な岩が有ります

すぐ横にも大きな岩が寄り添うように並んでるんです

岩の彫刻みたいな物、「烏天狗」だそうです」?

寄り添うように並んでる奇岩は「めおと岩」

・・・・・「この岩の前で二人が愛を誓うと願いが叶うと云われてます」・・・・

と、説明書プレートに記されてます、さしずめ手前の巨岩が「夫」岩でしょうね


いづれにしてもいのさんには縁遠いものです・・・・・





ここにもお社です








お社から本堂に引き返えすとすぐ並びに

「鐘楼の鐘」が有ります、この鐘の音色は「日本の音風景100選」に選ばれてるそうです

残念ながら鐘の音色は聞けませんでした






麓に向かって降りていきます

階段や坂道が続きます






1367年に足利義詮が創建したと云う「天寧寺」の境内にある「海雲塔」

塔越しに見える景色もすばらしかったです

またこの辺り一帯は枝垂桜やボタンの名所としても知られているそうです








いのさんが尾道に思いを馳せる一つに、前回ブログに書いた映画「おのみち三部作」

以外に忘れられないもう一本の映画が有ります

1953年に公開された名画、小津安二郎監督、笠智衆・原節子主演の「東京物語」

内容の解説をするつもりは有りません、DVDは今でも大切に持ってます





さてさて、「尾道さんぽ」・・・・さらに坂道を下っていきます

もうしばらくお付き合いください



久しぶりに「東京物語」を見てみようかな、なんて思ってるいのさんでした






思い出に浸りましょう・・・・尾道さんぽ

2020年05月17日 | キャンピングカーの旅





昨日の午後から降り始めた雨は、今朝方10時頃まで降り続いた様です

夜中に物凄い稲妻と雷が何度も鳴ってその都度起こされてしまったいのさん

起こしたのは雷じゃなくて、ハナちゃんなんです



ハナちゃん、以前はイノシシやシカなどに果敢に吠え付いてたんですけど

雷に弱いんです、雷が鳴るよりも前に察知して怖がるんです

昨夜は雷を怖がり、何度もいのさんを起こしていのさんをゆっくり寝かせませんでした

なので睡魔が一日中いのさんを襲い続けてました






さて、昨年の4月に広島県を旅しました

印象に残った、その時の事を少し書いておこうと思います



4月20日、いのさん尾道に居ました

おのみち、地名の響きがいいですね、

「転校生」・「時をかける少女」・「さびしんぼう」 の尾道三部作映画の舞台にもなりました



まずは尾道市東土堂町 千光寺公園です

ここは千光寺山の中腹に有り尾道らしい風景が一望に見えるところです



ロープウェイで登る事も出来るんだけど、まずは車で上がりました

有料駐車場が有ります





いのさん、一番奥に停めました





この道をちょっと歩くと展望台が有ります





360度が見渡せる円形の展望台

ここからはしまなみ海道の向島などが望めました





全国の観光スポットなどによくある「聖地」がここにもありましたね

いのさんにはあんまり関係ないんですけどね





尾道、向島の眺望です





素晴らしい眺めです










千光寺山頂展望台から千光寺本堂に通じる

「文学のこみち」、全長約1kmの遊歩道です

尾道ゆかりの作家や詩人、歌人の作品の一節を刻んだ文学碑が25も有るんだそうです




小道を下っていきます





大きな自然石が並んでます





見にくいけど志賀直哉の「暗夜行路」の一節が刻まれてます





この石碑は、尾道と言えば多分一番に名が出るだろう

女流作家、そうです





林 芙美子です  「放浪記」 の一節です





この文学碑を通り、巨大な岩を通り抜けると






まず目に入るのが千光寺の象徴となって居ると云う「鳥帽子岩」

天頂に宝玉が有ったと云う伝説が有るんだそうです

その伝説に基づいて「玉」が設置されてます

この玉、夜になると三色に光るんだそうですよ・・・







さらに進むと現れるのが「千光寺本堂」です





朱塗りの立派な建物です

ここから見える景色は素晴らしいの一言です


このお寺は、806(大道元)年に開基されたと云う真言宗の寺院だそうです







この千光寺公園から麓までには多くの見どころが有ります

「坂の街」、 尾 道 麓に向かってさらに歩いてみましょう





懐かしい尾道の思い出に浸った今日のいのさんでした