春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

寒いねぇ

2020-12-15 18:35:05 | 日記(病院へ行く)
日本列島 冷蔵庫の中に閉じ込められたようにサブサブ(((ʘ ʘ;)))。
私の目は何時になく風に当たると涙目になってる。
こんな日はな~~んにもしたくないねぇ。
着ぶくれの私は益々(゚∀゚ )笑えます。
首のスカーフは断捨離の候補だったけど暖かくて外せなくなったわ。
それでも家事は私が・・・水も使いたくないのに一応主婦だし。

出掛けないと画像も乏しく成ってるこの頃、それでも
暖かった日のウォーキングしながらの画像が残ってたので
今年初の山茶花をアップしちゃいます。

これはとっくに咲いて散ってる。



こんな花も咲いてましたよ トランペットリリー


白い薔薇が咲いてたと記憶だけど

記憶違いかもしれないけど・・・・

そして、
家のプランターでは ラベンダー  センティヴィアブルー 
もう少し 沢山咲くかと思ってたけど寒さに弱いと思いきや
耐寒性が有ると…そもそも 花期は5~11月だそう。
寒い中で咲いてくれるので家の中へ、枯れたらアカンもん。


さて、 今年は沢山のマスクを暇に任せて縫いました。
今年はこれが最後だわ。
マスク用にと布を買い込んだから気が向いたら縫います。
気が向くかしらねぇ(-_-;)  多分・・・・。

暫くは寒波が続くそうだから暖かくして家に篭る事になるわ。
田舎に電話すると雪が舞ってると言う・・・
兄の所は町から可なり離れてるので辺りが雪で白く成ってると言う。

益々寒くなる季節になるんだねぇ。

せっせとプリント

2020-12-13 16:03:28 | 日記(病院へ行く)
10時のお茶タイムが終わったら年賀挨拶状印刷でした。

プリンターは 滅多に使わないのでインクの切れ具合も気にしてなかったら
黒色が殆ど無い状態とサインが出て焦る焦る・喪中の挨拶状も来たりで
それでも全枚数はプリント出来てホッとしたわ。

昨日は診察日で昼前の予約、家事は程ほどの所で片目をつぶったわ。
土曜日でも患者さんが多い・・・待つ事1時間30分は驚かないけど
待合室の長椅子は座る場所さえないし、やっぱり蜜だし、
大きな声でおしゃべりしてる(殆どおばちゃん(ーー;)。
静かにしてられへんの?マスクしてたらええんちゃう?の気持ちやろか? 
病院側も貼り紙で注意喚起してくれたら良いのに・・・と心の声。
単行本を持って行くので時間は潰せるけど、話し声は潰せない(笑)
MRIと頸椎のレントゲンも撮ったので画像診断で説明して貰う。
徐々に体の中で変化が起きてる、痛み止めの薬が増えましたε=ε((-。- )。
ウォーキングは出来るけど一段と寒くなるとの予報だから自重せねば・・・
終わったのが2時半ごろ お腹も空きました。
買い物もしなきゃ・・やっぱり出た序に花も買いたいから。
園芸店に寄って花を見てると病院での事を忘れられるわ。

昨日は見切り品も買いました、だって植えたら綺麗に咲くんだもの。


葉ボタンはミニミニ・・・ポイント的にプランターに植えて賑やかしぃ~。
長く楽しめるのが一番!


人気キャラクター ふなっしーさん。
スマホでちょこっと遊んでみました懐かしなぁ。
キャラクターは動くので💛のタイミングが上手くいかないわ。


畑で咲いてたで~と・・香りはままま・・・まぁ 好きずきですね。





ピンクの菊は正月前に咲いてくれると良いのだけど
正月迄 待ってはくれないわ。


買った花苗も植えたいけど 気温が上がらず(৹˃̵﹏˂̵৹)さぶさぶ・・・
太陽も見えず
どんよ~りとした冬を感じます。
現時点(午後4時)で気温は11℃ 寒い筈だわ、 
暫くは今日の様な気温だそう・・・・。

日向ぼっこしながら

2020-12-11 23:27:33 | ガーデニング
今日も日光浴しながらの庭の花を楽しんでました。
と、言うても花は少ないわ。ひなたぼっこが良い時間帯だわ

記事も終盤に差し掛かって確認して保存のキーを押したつもりが
癖でここやろ~とポチッ・・・が殆ど消えちゃってガッカリ!
叉、一から書き出す面倒な事ったら何を書いてたんだ?と思い出しだし・・・
そうそう・・今日は本を始末しました、文庫本や辞書、花の本など。
ブックカバーしてるので真新しいけど古書になるので220円で買い取って貰えたわ。まだまだ有るけど、捨てられないのですよ。
ダンナのは古本なので1冊10円(笑) 廃品回収に出したら良かったのに。

庭に出るとポカポカと暖かいので珍しく花蜂が飛んで来てる、レンズを向けると逃げちゃうし。
太陽の暖かさでオキザリス咲きだして 陽当たりを好む意外と贅沢!
夕方には閉じて店じまい風です(笑)

暫く待ってたけどこれ以上はジー―ッとしてられないので
次へと シクラメンは春まで咲いてたのが生き残り




フリル付きも下から次々と蕾が出来てます。



白色を足したいけど今は自粛中だし、花屋さんへは行けそうにないわ
(明日は定期診察日なので 帰りには通り道なら寄れるかも・・・多分)
心の中は(葉ボタンや、パンジー デージー 寄せ植えの花もと欲が出ます)

ヘリオトロープ ライム
葉は太陽光から冬場に向けて栄養補給中。

ペチュニアの挿し芽用にと育てたのがやっと根が出て植えるまでに
育ったけど寒くなるのに根が張るかしら?心配。






やっと咲きだし始めた メネシア
長く咲くので急がないで良いよ~。これも買い足したいな。
メネシアと同居中。

明日は定期診察日 上にも書いたけど
健康診断の結果も出るのでドキドキ・・・

12月も中旬に成るのに、気忙しさも出る。
年賀印刷は未だだし、加齢と共にぐうたらに成る
尻に火が付かないと動けないタイプ。 
まぁそんな所かな 

一つずつ片付けましょ!

撮れたけど

2020-12-08 11:59:38 | ウォーキング
自粛期間でもやっぱりウォーキングしました。だって良い天気だったんだもの。
時々すれ違う人も ポツン  ポツン・・・・な感じとワンコ連れで散歩してる。
何時ものコース 📷と一緒に。


この間アップした(1日)の枝もすっかり秋を強調して。
落ち葉を踏み、楽しめるのも中頃迄かなぁ・何てことを
思いながらゆっくりと、ウォーキングと言うより歩いてた。

頭上の枯れ葉を見て歩くとこの野草の種が(何なんでしょう)引っ付きます。

油断出来ませんよ。

カワセミには遭遇出来なかったけど葉隠れで野鳥の鳴き声。
木の実をついばんでるらしく数羽の群れ賑やかに
カメラ目線は追いつけず 止まった時がチャンス!

目いっぱいズームしてもコンデジじゃここ迄が限界。
川でも鴨や 灰色シラサギ?も見かけるけど 今回はパス。
ウォーキング目的だから  良い汗を掻いて帰りました(溜まったストレスもポイポイ・・・捨てながらです)。
私の後ろにはストレスの塊が 落ちてますよ・・((;◔ᴗ◔;)))えへへ


庭の花 
オキザリス 段々と少なく成ってる、 
球根を纏めない私が悪いけど。日光が欲しい花なので
こんな咲かせ方は駄目の見本です。
(花好きには反省材料です)深く深~~く反省😓。

寒菊の部類
なんせ 狭い庭に無理やり植えてるので花数も少ないわ。
きっといじけてるのね(笑)

12月ともなるとスーパーではクリスマス商品も並んでるし
早くも御鏡餅も積んであります。
コロナ禍でも日々進んでるので大掃除をせねば。
私んちはレンジフードが一番の厄介ごとです。

あぁあ・・・年賀状の印刷も年々枚数は減るけど私の仕事だから
ε=ε((-。- )ため息が出ます。

14℃超えの快晴

2020-12-05 21:38:00 | ガーデニング
大阪はとうとう15日迄は自粛要請が出ました。
勿論、今まで以上に不要不急で無い限り守って。

自粛要請が出るとウォーキングは? 蜜に成らないから良いとは思うけど
気持ち的に出掛けるのも、、、なので狭い庭をウロウロ動いたり
用もないのに2階へ上がったり、下りたり。

セッカチな夫は朝から庭木の刈り込みをすると言うので植木鉢を片づけ・・・
鉢をぞんざいに扱うのでヒヤヒヤしましたヽ(`Д´#)ノ。
そんなだから刈り込み後の片付けなど手伝う気も無いし、ぉ好きにど~ぞ。

刈り込んだのはマキの木1本と、キンモクセイの小枝が伸びてる分だけ。
其れも形は適当に仕上がり(笑)
ワイヤーが気に成るけど
時々ハンガーを吊るすのに便利。生活感が出てますね~( *´艸`)
ブッドレアの鉢は根が詰まってる感じ、花が終わったので植え替え決行。

それと 月下美人も一鉢ボツにした。3鉢も要らなくなっての事。
思い切らないと花が咲くのは何時の事?と毎年思わないで済むから。
可哀そうだったけどケジメも付けないと。

晴れの日はカメラの出番
昨年の金魚草と変わらない程に育って。
色々植えれば良かったぁ・・・
自粛が明けたら探しに行きたいし、コボレ種からの成長は何色?
楽しみは何月やろねぇ((+_+))。

我が家でも この黄色の花 咲いてるけど 花の季節は夏だから
枯れ木の中で咲いてる感じです。でも、どっこい生きてまぁ~す♪。




蕾が出番待ち状態。 

こちらは来年の春の出番


賑やかに咲いてるのは
アリッサムくらいですねぇ。
シクラメンはこれからこれからの花 花咲きの長ぁ~~~い事。

ミニシクラメンも所どころ植えたいけど 余りウロウロ出来ないし。
これだって自粛が解けたらの事。
正月までにはと、チューリップの球根の植え付けを残してる。
(寒いからとズボラを装ってます(笑)
それが終われば一段落出来そうだし、 正月は・・・・

さっき次男と話しての事 
コロナ禍が治まらないようだし
正月は行けないかもなぁ と言う。
ハァ・・・(ここはため息も出ましたが)・・・そうなんか?  
多分アカンやろうなぁ と言う。我が家だけじゃないから と
自分に言い聞かせなきゃ寂しさの置き場と 涙はどうせ~ちゅねん!
(涙腺の弱い母がここに居ます)。