春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

 コンカドールに魅了され

2021-06-30 14:41:18 | ガーデニング
昨日は朝の内 毛染めに行った。
晴れの時でなきゃ美容室へ行く、前から決めてた日でもある。
その帰り 空の青さが真っ青! 雨上がりで空気中の塵が流れたようです

真夏のように和泉山系に 入道雲がモコモコ 
暫く見てたけど 頭に照り付ける太陽

昨年の秋に球根を植えてから8か月。
やっと咲いてくれた「コンカドール」
今迄 毎年、蕾の時から記録してる。芽が出てからのは省きますが

徐々に蕾が膨らむ
球根が大きかった事も有って蕾の出来が6つの枝も。
可なり大きな鉢だけどここで3球植えてある。

お隣さんへユリの香りが流れて行くのは仕方ないなぁ
庭に出た時は様子見ながら香りに癒されるぅ~(´✪ω✪`)♡

表で咲かしたいカサブランカは 球根の時に痛めたようで
蕾は変形しちゃって( •́ .̫ •̀ )↷↷ 凹んでます。

ブッドレアの挿し芽が今年は花を咲かせ(枯れた時の保険です)
フジバカマも同じく枯れたら大変だもの。
アサギマダラ・今年我が家へ来るかどうか? 来て欲しいぃ~。
待ってるよぉ~おいで~おいで~!



海側を見ると こんな感じ 雲は神戸方面? 北近畿方向かも?
最近見ない雲の塊 30℃だった昨日。

暑いぃ~~💦Σ(゚;゚д゚)早く帰ろ~。

今日も30℃辺りの気温。
朝の内はコンカドールをパチリ パチリ・・・
カメラ遊びして
一晩が過ぎると開花が進んでコンカドールは
大きな花なので向きを変えてはパチリ!花瓶が倒れないか心配。
そんな時間が楽しかった。

梅雨の晴れ間 5

2021-06-26 23:03:48 | 日記(病院へ行く)
暑かったけど、もう少しカメラ散歩しよ~と

ミツバチをこんな感じで撮れるなんて 私、初だわ。
花粉を運ぶ足が重たそうで必死さが伝わるわ ガンバレ!


関西空港が見える所迄 雑草の場所から移動
空も青く 雲はこんな感じ
何と表現したらいいのかしらね~。

紀伊水道から大阪湾内へ 大型船 小型船 漁船も沖合を航行


タイミングよく着陸態勢低空飛行





コロナ禍でなきゃ 午後は飛行機の離発着は頻繁で  
次々とラッシュの時も有るのに・・・
息子を見送る時は場所が違うけど機影が見えなくなる迄見送ってたなぁ
そんな事もコロナ禍で出来なくなって久しいわ。
買い物の序に空港が見える広場は 昨年から様変わりしたし・・・
もぅ思い出に成ってしまう。

この後 
アガパンサスの花を撮りたいなぁ と移動したけど
出会えず
でも今咲いてる くちなしの花

それも終わりなのかポツン ポツンと 少ない。

アガパンサスのブルー。
見かける時は良く見るのに・・・・
あぁぁ 残念! 雨が降らなきゃ何処かで撮りたいなぁ。

梅雨の晴れ間  4

2021-06-24 23:41:26 | 野草
昨日は先週のCT検査の結果を聞きに午後から出掛けた。
ワクチン接種を終わって免疫も出来てるとは言え病院に行くのは躊躇します。
結果は「昨年の画像と変わらない状態のようだから」・って一安心。
この一言を聞くのに出掛けたけど、他に聞く事も無いので早々に支払機の前に。
な~んにも変わらない日常ならそこらでチョッとコーヒーを・・
と行きたかったけどコロナ禍は油断出来ないもの。
叉、普段通りDNとの生活が続く・・・・

さて前日のカメラ散策。暑かったぁ💦(;^_^A)
目的地の花 「ネムノキ」
行くのが遅かったようで
花の見ごろは終盤みたい 


子供の頃の記憶では花の香りは優しい。



歩を進めて 道端の花にカメラを向けた

余りにも陽がきつくて花の色も本来の紫色が出ません。
ヒナギキョウ 沢山咲いてる
カメラも替えて
もぅ一度リベンジしたいわ。余りにも小さい花だから。

花にミツバチ 可愛いけど花粉は少ないようだ
両足に花粉玉 重たいと思うけどなぁ 頑張るねぇ

もしかして 「ノラニンジン」
被写体に成るけど
空き地や市外路でこの頃に成ると外来種がのさばってる。

調べて分かった花名
「ハナハマセンブリ」 今頃の季節に咲きます。
あちこち咲いてます。







この後 叉、海の方へ行って見る事にしたわ。
関空も良く見えたけど機体は多い様に見えた。

梅雨の晴れ間  3

2021-06-21 22:07:14 | 備忘録
昨日は まずまずの天気。少し曇ってるくらいの方が動きやすい。
なので、午後チョッと出掛けたのはイオンモール。
園芸用の花苗を選ぶのも欲しい花が有ればと行って見る事にした。
金魚草 ペンタスの白色  ジニアの黄色
この前植えたプランターで空いてる場所に植えたかったから・・・
金魚草は前のは引き抜いて新しく植えたかった。
コボレ種が発芽してるのでその内まとめて植えれば良いやんね~。

植え替えの準備中に アラっ・・・ハブランサスが咲いてるぅ~
今日の午後は5つも咲いてました。種が飛んで・・・勝手な場所に。
この花 花名を毎年 なんだっけ? 
と、チョッとづつ欠けてしまう記憶じゃ頼りなくて辞書のお世話になった。
ハブランサス」と「ゼフィランサス」 ややこしいですよね~。

タマネギの収穫は今年は早かった。梅雨が早く始まって大慌てでした。
大小 様々。三分の一くらいは食べて貰えればと 送ったわ。
でも軒先に下がってるので時々落ちるとボテッ・鈍い音がしたり・・何の音?
とドキッ!とします それが夜中だと尚更ね、怖いです。

今年の「らっきょう漬け」は2㎏としました。
今は昨年のを食べても中々減らないわ。
だって粒が小さいし食べるって言うてもせいぜい6粒だもの。
なので今年は少し大粒のを選んで漬けた。
らっきょうは食べるのに ニンニクが食べれない=食べません!
ニラも食べないなぁ  らっきょうも大概臭いはキツイけどねぇ(笑)

今年の「ニワウメ」悲惨です
何でやろ?実が生ったのを確認してたし
沢山花が咲いたので今年も楽しみにしてたのに。
何十年と育ててるのに こんな事に成るなんて
今年は気味悪い害虫が発生してたから その虫の所為かと思われる。

良いとこ撮りしたの。
害虫を思い出すから 食べたくな~い! ホントに気持ち悪い虫だ。
害虫まで撮る気持ちの余裕もなく
今思えば記録としてカメラを向けるべきだったかも。思い出すのも
気持ち悪~ぃ(`Д´)むかつくわぁ!  にっく気害虫メ  ヽ(`Д´#)ノ

野鳥も食べないので余り気にも留めなかった私が悪いんだけど。

午後 暑い最中にカメラ 持って出掛けた。
ある夏の花を撮りたくて。 目で見る花と レンズで撮った花
あれ~? あれ~? ・・・・
もぅ少し早く気が付いてたら・・・チョッとガッカリでしたが
今しか見れない木の花・・・優しくそよいでる。
暑かったけどストレス解消出来たので ま・いいかなぁ!

梅雨の晴れ間 2

2021-06-18 17:04:33 | ガーデニング
薔薇の花に夢中だった時から時は過ぎ、夏に向けて
庭の鉄砲百合が咲き終わって、花瓶が暇そうにしてる

畑で咲いてる香りが良いとは言えないユリ 今年も咲きました。
(畑で咲かせてたら良いと言うたんだけどDNは✂カットして帰って



そしてまたまた今日はこんな花が・・・それグラジオラスやん!
と教えたって花名を覚える気もないので期待はしないけど。
昨年も同じ花・・球根が残ってたようだわ。

グラジオラスは好きな花。
下から順に萎んでしまうけど先まで咲くから
赤く色づいたところは受粉に関係してる?
昆虫の目にはどんな色に見えるやろ? 以前TVで昆虫の
目の事を聞いたけど色は何色に見えるんだったか・・・(´-ι_-`)?
赤くは見えない・・・人間とは違うはず。
表のグラジオラスが咲かない 今年は咲かない?

咲かないのかなぁ?と思ってたのにカラーが咲きました。
でも1本だけ って・・・・植え替えして欲しいんやろか?



陽当たりが悪くて真冬の寒い時は
消えそうで心配したけど  (´✪ω✪`)♡ やっと花が咲きました。
ラムズイヤー
もふもふの葉 うさぎの耳のようで癒されるぅ~~(๑♥‿♥๑)

ぬいぐるみを見つけると買っちゃうんです(笑)
ジャビット君もいます。

そして、春から先日まで沢山食べたパセリ。
そのパセリの花
そろそろアゲハ蝶の餌場にしてあげよう。
と、言うても食べない葉は殆ど硬いけど。
芯は残るので秋にはパセリ!
復活して食べれると良いのだけど。

畑の野菜もキュウリ インゲン豆 ピーマンは 
少しづつ収穫が出来てDNは毎日忙しく
イチゴが終わって今はスイカの小さいのが出来たと報告する
(楽しみらしい)
なので梅雨は野菜が心配で( ◦⃝⃚⃙⃘⃙⃚⃙⃚⃙⃘⃑д◦⃝⃚⃙⃘⃙⃐ )∕⌚ 気に掛けてる毎日。
そうそう・・・サラダ用にラデッシュとミニ大根を植えて
不細工ながら食べれます(笑)。
セッカチなDNと違い野菜は静かに育ってる😊