日月で実家に行く予定だったが、幸多父の尻不調によりキャンセル。。。
寝込むほどではなかったので、
血の巡りを良くするべく日枝神社例大祭見物散歩に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/13597ab8deccc3cd5b8fd9c1e5cc8eaf.jpg)
それなりに人も出ているので、幸多は留守番。
たまには屋台で飯でも買うか!?と思ったが、10時過ぎではまだ準備段階。
境内の舞台では、夜の演芸大会に向けて稽古が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/259403958f58894113919d3ad3215ef9.jpg)
けっこうカッコ良い
日が暮れてから再び祭り見物に出かけました。
仕事(手伝い)抜きで、メインである夜の部を見るのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/922457920cda7fd70cd978a0787a4547.jpg)
演芸大会では歌謡ショーが盛り上がっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/fe2829d326e35f067dcb383b3d406998.jpg)
お楽しみは、神社神輿を筆頭に6町内の山車の行列→宮入り。
先頭は高張提灯、小さい神社なので神主は常駐の方ではありません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/f5859f80755e0d32b6a1688b7c0db3db.jpg)
そして神社神輿の登場!
てっぺんの鳳凰が咥えている稲は、境内のプランターで育てたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/4d6de0aa8dea9e25ab33bc179cc8b63b.jpg)
ちなみに、夜の部ではウン十年ぶりに屋台で買い物をしました。
選択肢が少ないので、お好み焼きと焼きそばと言う似たもの同士になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/dec0c426df4dddfe3fe8692156dd7058.jpg)
家に帰ってから太鼓の音を聞きながら食べたので、
"祭り感"を満喫することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/c715e9366c13b6e826486c595021aa9c.jpg)
山車の行列はなかなか壮観でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/61/c2801f968fd608fbf6d0d49fe877805a.jpg)
太鼓の音が甲高いのが特徴で、越してきた最初の頃は「うるせぇな~」と思っていたが、
最近(世話人をやってからか?)は、この音を聞くと何となくウキウキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/fb6339c95aef3e90a40a69058f02738e.jpg)
そんな感じで祭りを楽しんできました。
来年はビール片手に見物しようかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/0e405ad0d52fa4339290575efda16ca3.jpg)
幸多とテリトリー争いを繰り広げる近所の猫、強い。
幸多の方は、昨日も"田んぼ祭り"でした。
田んぼの水が抜かれてしまった分、側溝のザリガニが大量だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/56/f00d9fa74eed1063f81b389fcb535275.jpg)
今回も幸多は挟まれました。。。
今日は昼前に買い物に出たら、すっかり片づけも終わって"祭りの後"と言う静けさでした。
祭り期間中の土日は太鼓の音が1日中断続的に聞こえるので、急に静かになった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/bb396ce519b50ed30b5e5641b433c142.jpg)
幸「オレは田んぼの方が好きだぜ!」
幸多の田んぼ祭りも、これで今年は終わりかと思います。
「やっぱ祭りは良いよな~」と思う幸多&飼い主でした。
幸多も枯れたタニシ牧場に感謝の思いを伝えているようです(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/a22cd1c5f246158dc87dd8a946eea8b9.jpg)
幸「また来年・・・」
寝込むほどではなかったので、
血の巡りを良くするべく日枝神社例大祭見物散歩に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/13597ab8deccc3cd5b8fd9c1e5cc8eaf.jpg)
それなりに人も出ているので、幸多は留守番。
たまには屋台で飯でも買うか!?と思ったが、10時過ぎではまだ準備段階。
境内の舞台では、夜の演芸大会に向けて稽古が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/259403958f58894113919d3ad3215ef9.jpg)
けっこうカッコ良い
日が暮れてから再び祭り見物に出かけました。
仕事(手伝い)抜きで、メインである夜の部を見るのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/922457920cda7fd70cd978a0787a4547.jpg)
演芸大会では歌謡ショーが盛り上がっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/fe2829d326e35f067dcb383b3d406998.jpg)
お楽しみは、神社神輿を筆頭に6町内の山車の行列→宮入り。
先頭は高張提灯、小さい神社なので神主は常駐の方ではありません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/f5859f80755e0d32b6a1688b7c0db3db.jpg)
そして神社神輿の登場!
てっぺんの鳳凰が咥えている稲は、境内のプランターで育てたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/4d6de0aa8dea9e25ab33bc179cc8b63b.jpg)
ちなみに、夜の部ではウン十年ぶりに屋台で買い物をしました。
選択肢が少ないので、お好み焼きと焼きそばと言う似たもの同士になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/dec0c426df4dddfe3fe8692156dd7058.jpg)
家に帰ってから太鼓の音を聞きながら食べたので、
"祭り感"を満喫することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/c715e9366c13b6e826486c595021aa9c.jpg)
山車の行列はなかなか壮観でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/61/c2801f968fd608fbf6d0d49fe877805a.jpg)
太鼓の音が甲高いのが特徴で、越してきた最初の頃は「うるせぇな~」と思っていたが、
最近(世話人をやってからか?)は、この音を聞くと何となくウキウキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/fb6339c95aef3e90a40a69058f02738e.jpg)
そんな感じで祭りを楽しんできました。
来年はビール片手に見物しようかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/0e405ad0d52fa4339290575efda16ca3.jpg)
幸多とテリトリー争いを繰り広げる近所の猫、強い。
幸多の方は、昨日も"田んぼ祭り"でした。
田んぼの水が抜かれてしまった分、側溝のザリガニが大量だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/56/f00d9fa74eed1063f81b389fcb535275.jpg)
今回も幸多は挟まれました。。。
今日は昼前に買い物に出たら、すっかり片づけも終わって"祭りの後"と言う静けさでした。
祭り期間中の土日は太鼓の音が1日中断続的に聞こえるので、急に静かになった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/bb396ce519b50ed30b5e5641b433c142.jpg)
幸「オレは田んぼの方が好きだぜ!」
幸多の田んぼ祭りも、これで今年は終わりかと思います。
「やっぱ祭りは良いよな~」と思う幸多&飼い主でした。
幸多も枯れたタニシ牧場に感謝の思いを伝えているようです(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/a22cd1c5f246158dc87dd8a946eea8b9.jpg)
幸「また来年・・・」
なんか昔の日本みたいで、レトロな雰囲気ですね。
そちらは、稲作が盛んなご様子なので
いにしえの「祭り」が続いているんでしょうね。
神道のはじまりは、稲作をはじめとする農耕や漁労だそうです。
カプアン家のそばの神社でも祠のそばの小さな田で稲を作っています。
幸多父さんはもうお祭りの世話役は卒業ですか?
連休も最終日。。。
夏好きの私は今年はサザンライブから始まり、潮干狩りやら♪花火見物やら♪と楽しく過ごしましたが、早々に涼しくなり、残暑も無くて。。たしかに過ごしやすいのですが、気分は「祭りのあと」です( ̄▽ ̄)
でも、わんこ達には良い季節となるので、ヨシとします(^^♪
幸多くんも祭りのあとですか?(笑)
タニシ牧場、ザリガニパラダイスは終わっても、これからはマラソンや雪山旅行が待っているのかな。
あっ!もうすぐ警備隊長のお仕事がありますね?
わんこが居てくれるだけで、一年中何かしらのささやかな楽しみを見つけて暮らしていけて、どんな贅沢よりも豊かな気持ちで居られる気がします。
(負け惜しみ。。笑)
ワンコライフバンザイ\(^o^)/
演芸大会は、結構お客さんも多かったです。
屋台で飲み物とツマミを買って演芸鑑賞、
と言うのも悪くないかなと思いました。
"卒業"と言うわけではないのですが、
世話人さんも代替わりして、知ってる人も居なくなったし、
お声もかからなかったので、観客にまわらせて頂きました。。。
しかも夏好きとは凄いですね。
我が家は幸多も含めて、暑さに弱いです。
ザリガニ祭りは今日もあったそうです(笑)
そうですねぇ、次はガウガウ警備隊(?)ですね。
今回はどんなか?お楽しみに!