五色沼を歩いた後は山を下って会津若松方面に向かいました。
"山の天気は分からない"と言う通り、天気予報に反して五色沼あたりはイマイチの天気だったが、
街に近づくに連れて明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/89bf139f01ba26a515508416cdeffd65.jpg)
磐梯山ゴールドラインより猪苗代湖を望む
目的地は鶴ヶ城。
幸多を迎える前に飯盛山には行ったが、鶴ヶ城は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/8bc194428ca00f9f94808284cf3acf3f.jpg)
会津と言えば"八重の桜"。
三の丸側の駐車場付近に銅像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/0b9738641ce52bae913d2710794bbfe4.jpg)
幸「八重さん???」
お濠を渡る橋では、刺激を求めて右往左往する幸多。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/7ac3714de2287718a292cbebae46d8e3.jpg)
歴代城主の家紋。
激動の時代が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/7157c105737e8d9bde4b65740a174a75.jpg)
ワンコは天守閣には入れないが、城址公園内はOK。
となれば、ダッコ写真しかない!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/5aa92d291c712ee683204e8296bd86ab.jpg)
お城と青空は素晴らしい!
公園内には甲冑姿のオジサン(多分ガイドさん)が何人か居ます。
気さくな甲冑オジサンが「写真撮りますよ!」と言うことで、撮って頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/4e0e0bcdfa2ed897f62dc3ecb48afa26.jpg)
貴重な家族写真(オジサンから渡された刀を持て余す幸多母)
そして会津と言えばこれ!
しっかりと肝に銘じておきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/450b16e392e15b31a042020a53f3bfc0.jpg)
その後はお城付近を軽く散歩しました。
昭和12年建築の市庁舎。なかなか見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/f6de679767868c5157590c0786d86703.jpg)
会津と言えばお酒も有名。
鶴ヶ城の近くに宮泉銘醸さんがありました。
後で気づいたのだが、幸多父の好きな"写楽"の酒蔵だった。
「寄っておけば良かった」と、この旅最大の後悔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/963f7a037b3a152f77b76909c04c7e5c.jpg)
"写楽銘醸"だったら分かったのだが。。。
この日の昼飯は、"道の駅ばんだい"で頂きました。
幸多父は蕎麦、幸多母は山塩ラーメンと言う、どちらも会津名物です。
山塩は温泉から作ったものらしく、期待以上に美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/4e74a96d8293dd2b32b32299432203a4.jpg)
謎の蝶々
季節柄そばの香りは薄めだったが、シャッキリと美味でした。
食後のスイーツは"蕎麦ソフト"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/73b8732f272c772018dd5b8b71da4b44.jpg)
若干ななめ
道の駅付近の田園風景も、素晴らしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/5040963b4e3af8aa3d89ae136e7a49de.jpg)
道の駅から磐梯山も見えます。
磐梯山は南側から見ると木々が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/70e9a4c04e9848a88d0763cdc5c7a7ad.jpg)
しかし、北側から見るとかなりゴツゴツしていて、別の山のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/b86e6a04e85909d1793bc490629ae247.jpg)
そんな感じで盛り沢山だった中日。
宿に戻った途端に大雨が降って来てビックリしたが、幸多も満足したようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/9a7f2b14e8e99a37b31c84ffd1dd7719.jpg)
ちなみに会津の街では、通販で良くお酒を買う店に寄りました。
"裏のメイン目的地"です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/7811d3117e95b9e36851fd372e68bd6a.jpg)
渡辺宗太商店さん
タイムリーなことに、この日の地元新聞のトップニュースはこちら!
確かに、福島の日本酒はどれも美味しい気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/ac8ac662c473b90983f1ec7eb96a084f.jpg)
会津→酒と来れば、酒を入れる器も買わなければならないだろう。
今回は勤続○年記念と言うことで、少々奮発しました!
会津塗りの一つ、"金虫喰い塗り"です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/4ba74a86c247b94785c003ca56b98d3c.jpg)
気分は殿様&お姫様??
やっぱり会津は良いね!と思った1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/d9e300995290e61ecfef1fcc83e40c8f.jpg)
旅行記事のメインは終わりですが、写真が山ほどあるので
次回"幸多が泡まみれに!?"でシメたいと思います。
"山の天気は分からない"と言う通り、天気予報に反して五色沼あたりはイマイチの天気だったが、
街に近づくに連れて明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/89bf139f01ba26a515508416cdeffd65.jpg)
磐梯山ゴールドラインより猪苗代湖を望む
目的地は鶴ヶ城。
幸多を迎える前に飯盛山には行ったが、鶴ヶ城は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/8bc194428ca00f9f94808284cf3acf3f.jpg)
会津と言えば"八重の桜"。
三の丸側の駐車場付近に銅像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/0b9738641ce52bae913d2710794bbfe4.jpg)
幸「八重さん???」
お濠を渡る橋では、刺激を求めて右往左往する幸多。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/7ac3714de2287718a292cbebae46d8e3.jpg)
歴代城主の家紋。
激動の時代が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/7157c105737e8d9bde4b65740a174a75.jpg)
ワンコは天守閣には入れないが、城址公園内はOK。
となれば、ダッコ写真しかない!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/5aa92d291c712ee683204e8296bd86ab.jpg)
お城と青空は素晴らしい!
公園内には甲冑姿のオジサン(多分ガイドさん)が何人か居ます。
気さくな甲冑オジサンが「写真撮りますよ!」と言うことで、撮って頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/4e0e0bcdfa2ed897f62dc3ecb48afa26.jpg)
貴重な家族写真(オジサンから渡された刀を持て余す幸多母)
そして会津と言えばこれ!
しっかりと肝に銘じておきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/450b16e392e15b31a042020a53f3bfc0.jpg)
その後はお城付近を軽く散歩しました。
昭和12年建築の市庁舎。なかなか見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/f6de679767868c5157590c0786d86703.jpg)
会津と言えばお酒も有名。
鶴ヶ城の近くに宮泉銘醸さんがありました。
後で気づいたのだが、幸多父の好きな"写楽"の酒蔵だった。
「寄っておけば良かった」と、この旅最大の後悔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/963f7a037b3a152f77b76909c04c7e5c.jpg)
"写楽銘醸"だったら分かったのだが。。。
この日の昼飯は、"道の駅ばんだい"で頂きました。
幸多父は蕎麦、幸多母は山塩ラーメンと言う、どちらも会津名物です。
山塩は温泉から作ったものらしく、期待以上に美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/4e74a96d8293dd2b32b32299432203a4.jpg)
謎の蝶々
季節柄そばの香りは薄めだったが、シャッキリと美味でした。
食後のスイーツは"蕎麦ソフト"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/73b8732f272c772018dd5b8b71da4b44.jpg)
若干ななめ
道の駅付近の田園風景も、素晴らしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/5040963b4e3af8aa3d89ae136e7a49de.jpg)
道の駅から磐梯山も見えます。
磐梯山は南側から見ると木々が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/70e9a4c04e9848a88d0763cdc5c7a7ad.jpg)
しかし、北側から見るとかなりゴツゴツしていて、別の山のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/b86e6a04e85909d1793bc490629ae247.jpg)
そんな感じで盛り沢山だった中日。
宿に戻った途端に大雨が降って来てビックリしたが、幸多も満足したようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/9a7f2b14e8e99a37b31c84ffd1dd7719.jpg)
ちなみに会津の街では、通販で良くお酒を買う店に寄りました。
"裏のメイン目的地"です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/7811d3117e95b9e36851fd372e68bd6a.jpg)
渡辺宗太商店さん
タイムリーなことに、この日の地元新聞のトップニュースはこちら!
確かに、福島の日本酒はどれも美味しい気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/ac8ac662c473b90983f1ec7eb96a084f.jpg)
会津→酒と来れば、酒を入れる器も買わなければならないだろう。
今回は勤続○年記念と言うことで、少々奮発しました!
会津塗りの一つ、"金虫喰い塗り"です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/4ba74a86c247b94785c003ca56b98d3c.jpg)
気分は殿様&お姫様??
やっぱり会津は良いね!と思った1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/d9e300995290e61ecfef1fcc83e40c8f.jpg)
旅行記事のメインは終わりですが、写真が山ほどあるので
次回"幸多が泡まみれに!?"でシメたいと思います。
裏磐梯方面が初めてとは意外です。
われわれは5年前に1度だけ行きました。
猪苗代湖を見て海?って思いました。
我々はGWの時期だったので、五色沼はまだ雪が多くたいへんでした。鶴ヶ城も大混雑でした。
そのときの旅行で、ペンションでほかの犬にカプアンともども咬まれてしまい、それ以来、カプアは他犬を威嚇するようになったのでした(涙)
またいつか行きたいです。
飲み物・食べ物も美味いし、風光明媚だし、最高でした!
GWは凄い人なんでしょうね。
大内宿へ行く一本道の途中に"Uターン場所"が
何ヶ所かありました。
カプアン家は辛い思い出ですね。。。
リベンジを兼ねて、またいかがでしょうか!?