赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

岐阜命名450年~信長公ゆかりの地を巡る~②

2017年05月15日 00時00分01秒 | 名鉄ウォーキング

平成29年5月13日(土)

 

2017年 名鉄のハイキング 東海の自然歩け歩け大会

岐阜命名450年~信長公ゆかりの地を巡る~①」の続きです。

 

伊奈波神社から次の目的地へ歩いています。

雨がシトシトと降り続いています。

 

金華山道

 

正面に金華山を望みます。

頂上に岐阜城があるのですが、霧がかかってて見えませんw

 

お山の黄色っぽいのは、花のようですね。

 

あ!

次の目的地が見えてきました。

 

正面に来てみました。

なかなか大きな建物ですが、お城でもないこの建物は一体何でしょう。。。

入ってみます。

 

大きな大仏さん。

岐阜大仏」です。

高さは13.7メートルもあるそうです。

 

金鳳山 正法寺

金鳳山 正法寺は、京都宇治、黄檗山 万福寺の末寺である。

第十一代惟中和尚は、歴代の大地震および大饑餓の災霊の祈願をたて、奈良東大寺大仏の聖徳を敬って、ここに大釈迦如来像の建立をはかる。

 

顔の大きさは、3.63メートル。

耳の長さは2.12メートル。

人より大きいw

 

おおきいわぁ~

 

惟中和尚は、正法寺の門徒が少なく各地を托鉢して、遠くは信越地方までひたすらに教本の喜捨に歩いた。

苦業二十五年、文化十二年七月二十二日、建立なかばにして歿した。

 

周囲1.8メートルのイチョウの木を柱にして、骨格は木材をもって組み、外部は竹材にて編み粘土を塗り、一切経、阿弥陀経、法華経、観音経などを張り、

その上に漆を施し、金箔をおいた日本一の乾漆仏です。

 

周囲には五百羅漢の像が並んでいます。

 

上にも何かあります。

インド仏教の聖典を桐間絵にして表現されているそうです。

 

横に階段のようなものがありますね。

あそこまで登れるのかな?

 

第十二代肯宗和尚は、師の志をよく継ぎ、天保三年四月、苦業十三年。

二代にわたる実に三十八年の歳月を費やして、ここにようやく大釈迦如来像を完成させた。

 

左手。

 

誰かに似てるw

 

五百羅漢はちょっと痛みがあって、じっと見ているとブルッと来ますよw

 

大仏さんの裏側へ来てみました。

階段がありますね。

あそこから上に登れるみたいです。

 

残念ながら扉は閉まっていました。

正面に仏像がありました。

第十一代惟中和尚さんかな?

第十二代肯宗和尚さんかな?

 

反対側にも五百羅漢像が並んでいます。

 

聖徳太子かな?

 

なんか万歳してる^-^

 

手も大きい@@

 

正面から。

 

優しいお顔をされていますね。。

 

 岐阜の大仏さん。

金色が綺麗な大仏さんでした。

 

この道を真っ直ぐ行きます。

岐阜公園前です。

 

岐阜公園の入口。

金華山にはまだ霧がかかっていました。

 

岐阜公園の三重塔がちょこっと見えていました。。

 

長くなりましたので、続きはまたです。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする