赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

早春の文化のみちを歩き、早咲き!桜みちまつりへ⑤

2018年03月16日 06時05分41秒 | 駅ちかウォーキング

平成30年3月10日(土)

名古屋市交通局主催 2018年 SPRING 駅ちかウォーキング

早春の文化のみちを歩き、早咲き!桜みちまつりへ④」の続きです。

 

徳川美術館の前まで戻って来ました。

美術館へ行ってみようと思っていたのですが、急に頭痛がして吐き気がしたので止めましたw

何でかな?

なんかここおかしいな。。。

 

次の目的地へ行きます。

 

門を出て横の道へ

 

あと3キロのところまで来ました。

 

(*'ω'*)......ん?

着きましたね。

 

建中寺」です。

 

徳川家の歴代の廟所だそうです。

本堂の方へ行ってみます。

 

本堂に入りました。

厳かな雰囲気。

 

ご本尊様。

 

阿弥陀様です。

両手挙げてる@@

 

お参りを終えて境内を散策していたら、ピンクの花に目が行きました。

 

梅の花ですよね?

 

ピンク色可愛いわ^-^

 

コースに戻って街中を歩いていきます。

 

(*'ω'*)......ん?

事故みたい。

 

道路からちょっと小さな道へ入っていきます。

文化のみちへ入ったかな?

 

文化のみち 二葉館です。

日本の女優第一号と言われた川上貞奴が住んでいた建物をここへ移築したそうです。

 

モダンな建物ですね。

 

次のところへ行きます。

 

旧豊田佐助邸にやってきました。

 

 

和洋一体の建物になっています。

 

迷ったけど入ってみることにします。

 

なんか説明されていました。

 

豊田佐助。

トヨタ自動車創業者である豊田佐吉の実弟です。

 

とよだのマーク

 

ずっと見てまわります。

 

床の間

 

壁に何かの影が浮き出ていますね。

 

頑丈そうな造りになっていますね。

耐震構造ですね。

補修工事をするために壁をはいでみると、元々このような造りになっていたそうな。

 

廊下。

 

2階へ来てみました。

 

天井に扇風機付いてるw

この建物が会社の寮になっていた時期があって、その頃に付けられたそうです。

 

お隣の建物へ来てみました。

ここは何かな?

 

旧春田鉄次郎邸?

ここも入ってみます。

 

普通のちょっと古いお宅のよう。。

 

  

  

古いものが沢山展示されていました。

 

2階へ来てみました。

 

豊田佐助邸の庭が見えてる。

ここお隣になります。

 

生活感がするw

 

春田鉄次郎。

陶磁器を輸出する貿易商として成功した人だそうです。

 

  

コースに戻りました。

文化のみちが続きます。

 

撞木館前まできました。

何か賑やかな音が聞こえてきます。

 

庭で何か演奏されていました。

 

撞木館。

陶磁器商として活躍した井元為三郎の旧邸宅です。

ここも入ってみようかな?

 

ww

なんか人が沢山いそうなので、止めておきますw

 

文化のみちの公園で何やら賑やかな感じのところがありました。

ここが桜みちまつり会場かな?

めんどっちいので通過していきますw

 

あと1キロのところまできました。

もう少し。。

 

オオカンザクラの並ぶ道を歩いていきます。

 

あ!

ゴールの高岳駅入り口へ来ました。

 

ゴール受付キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

 

クリアファイルいただきました。。

 

今回のコースは、見所満載で結構時間かかりました。

ゴールしたのは、時間締め切りの14時30分ちょっと前だったと思います。

約5時間。

9キロ弱でしたが、長かったわw

でも早咲きの桜の花を見れたし、文化のみちの賑わいや雰囲気も大変良かったです。

また来たいと思います。

 

ご覧頂き、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする