平成31年2月24日(土)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「春を告げる400本のうめまつりとあったか~い豊橋カレーうどん」コースに参加しました。
距離:9キロ 所要時間:2時間20分 天気:晴れ・曇り
コースは、
豊橋駅(スタート) ⇒ 四九の市 ⇒ 向山緑地内梅林園(豊橋うめまつり会場) ⇒ つつじが丘遊歩道 ⇒ 柳生川河川敷 ⇒
⇒ 黒福公園 ⇒ 水上ビル ⇒ 豊橋駅(南口駅前広場)(ゴール)
今回のコースは、豊橋です。
梅林園の梅を見に行きます。
あとは豊橋名物、カレーうどんですね。
普通のカレーうどんの底に、とろろとご飯が入っているそうですが、果たしてどんなでしょう?
食べたことないですw
豊橋は滅多に行かないので、ちょっと期待している赤ずきんです。
スタートの駅「豊橋駅」の改札を出たところです。
9時頃でした。
賑わってますねぇ^-^;
綺麗なお姉様にコースマップをもらって、早速スタートします。
||
(*'ω'*)......ん?
コースマップの裏に何やらもう一枚w
カレーうどんマップでした。
売り込み熱心ですね~w
ようこそ ほの国 豊橋へ。
駅から出て、少し歩いたところです。
豊橋駅、やっぱり大きいねぇ。
駅前の繁華街を抜けていきます。
やっぱり繁華街だからでしょうか?
ハッキリいますが、臭いですw
コースは、ときわ通へ続きます。
(; ̄y ̄)c●~~クサイ、、、
お店は、まだほぼ閉まっていました。
大きな通りへ出ました。
歩道を歩いていきます。
あ!
路面電車だ。
これは路面電車の駅ですよね?
線路。
あ!
また。
この模様って日の丸かしら?
旭日旗の方がもっと良かったのにね^-^
歩道を歩いていると、何やらテントのようなものが見えてきましたよ。。
青空市場?
(-ω-;)ウーン
どうやらここから「四九の市」エリアに入っていくみたいです。
4と9の付く日に行われるんですよね、多分w
どんなものが売ってるかなぁ?
||
野菜。
||
果物。
||
雑貨などなど。
いろいろ売ってました。
四九の市はこの通りだけかな?
(-ω-;)ウーン大体見たけど、キャベツ1玉50円は安いですね。
他のも安い感じでした。
豊橋も戦時は大きな被害を出しました。
戦後間もなく豊橋では、駅周辺で闇市が建てられました。
その名残で、この市が続けられているのだと思います。
四九の市から、さらにコースを進めていきます。
駅からだいぶ歩いたのですが、まだ街の感じがありますね。
さすがに愛知で2番目に大きい町だわ、豊橋。
ちょっと臭いけどw
アピタ前の道を曲がります。
あ!
ピンク色が見えてきました。
あそこかな?
「向山緑地内梅林園(豊橋うめまつり会場)」です。
だいぶ咲いている感じですね。
とっても良い香りがします。
ちょっとじっくり見てみます。。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
咲いてる、咲いてる@@
ピンク。
しろ。
今がちょうど見頃かも。。
ラッキーです。。
梅の花は綺麗に咲いているのですが、ただちょっとお天気が残念な感じです。
曇りですねw
露出補正~、ほわいとばらんす~~。
^-^;;
ここの梅林園は、いろいろな種類の梅があって面白いです。
名前は憶えていませんがw
あ!
メジロが来ました。
メジロが来る樹って、花の咲き具合を考えると、ちょうど良い咲き具合なのかなぁ?
赤ずきんも、綺麗に咲いている梅の花を探しながら写真撮ってますもの。
道理で良く一緒になるのですね、メジロさん。
こっちの方はいっぱい咲いてました。
(-ω-;)ウーン
もうちょっと晴れてくれないかなぁ。。。
||
紅梅、白梅。
「梅は香りよ、桜は花よ、人は心よ振りいらぬ」と言いますが、梅の花の香りって素晴らしいわ^-^
繁華街が酷かったのもありますがw
沢山の種類の梅の花が綺麗に咲き誇って、良い感じの梅林公園でした。。
梅の花を満喫させていただきました。
ありがとうございました。
コースへ戻り、次の目的地へ向かいます。
長くなりましたので、続きは又にします。