赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

開運街道「信長攻路」を歩き、必勝祈願!②

2019年03月13日 00時00分01秒 | 駅ちかウォーキング

平成31年3月9日(土)

名古屋市交通局主催 2019年 SPRING 駅ちかウォーキング

開運街道「信長攻路」を歩き、必勝祈願!①」の続きです。

 

杉原千畝 人道の道から、次の目的地へ。

距離およそ2.4キロw

この通りをしばらく真っ直ぐ歩き続けます。

 

こんなところに橋がありました。

新橋です。

高架橋ですね。

 

金山駅。。

 

ここでコースは左へ曲がります。

 

(○'ω'○)ん?

これは何でしょうか?

 

尾張名所夜寒里

夜寒里跡(よさむのさとあと)。

 

夜寒の里を詠む歌はいくつかあります。

嵐吹く夜寒の里のね覚にはいとど人こそ恋しかりけれ

諸ともに鳴きかはしたるきりぎりす よさむの里の草の枕に

聞くままにあらし吹きそふ秋とてや夜寒の里の衣うつらん

 

(-ω-;)ウーン

この辺りの土地は高台になって、さらに海沿いとなると、ビュービューと強い風が吹いたのでしょう。

歌から相当寒さが伝わってくるし、夜寒という名前自体寒さをあらわしていますものね。

 

表通りから、ちょこちょこっと道を入ってくると、次の目的地「高座結御子神社」へやってきました。

お詣りします。

 

拝殿です。

御祭神は、高倉下命。

この地域の産土神であり、熱田神宮とほぼ同年に創祀された古社で、古来、子育ての神として「高座さま」と呼ばれ信仰を集めています。

 

御神井

 

井戸の中には、龍神様がおられました。

 

立派なクスノキがありました。

ご神木かな?

 

貝塚もあったそうですね。

大昔はこの辺りの際まで海だった証拠ですね。

 

参道です。

こっちが表参道ですね。

 

ぬこちゃん居ました。

 

こちらからコースの方へ戻ります。

鳥居の左側の梅花は終わっていましたが、右側はピンクの花が咲いていますね。

 

ピンク色のと白いのがありました。

梅花はそろそろ終わりかなぁ。。。

 

コースへ戻ります。

緩やかな下り坂になっています。

 

右側が樹々が茂る通りへやってきました。

 

駅前の商店街。

 

新宮前駅です。

 

(@'ω'@)ん?

立派な鳥居が見えてきました。

いよいよ次の目的地へ入っていきます。

 

長くなりましたので、続きは又にします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする