平成31年3月17日(日)
2019年 春 名鉄のハイキング
「一足早い早咲き桜 西古瀬川の河津桜で花見③」の続きです。
コースは、住宅街を通過中です。
「東海道、昔も今もゆっくりと!!」
イチビキ。
イチビキ醤油ってありますよね。
御油宿
東海道五十三次の一つ。
御油宿から次の赤坂宿の間は16町と一番短いのだそうです。
可愛らしい花が咲いていました^-^
やってきました。
「御油の松並木資料館」です。
見ていきます。
館内の様子です。
この部屋だけで、こじんまりとした資料館です。
気になるのだけ観ていきます。
御油宿高札
なんかいろいろ。
松並木の管理って厳しかったのですね。
昔の離縁状。
こんなのもあるのですねw
東海道のジオラマ。
街道沿いに旅籠、本陣・脇本陣が並んでいます。
松並木もありますね。
他にも昔の生活道具や松並木の詳しい資料が展示されていました。
ベニバナユキヤナギです。
綺麗に咲いてますね。
コースに戻って道沿いの歩道を歩いていきます。
追分。
歩道橋を渡ります。
急行 一宮行き
(○'ω'○)ん?
あれは(;¬д¬) アヤシイ
上宿神社?
ここ「船山古墳」です。
古墳の上に神社があるみたいです。
上がってみます。
二つの社がありました。
古墳からの眺め。
開発が進んでいますね。
あと3キロのところまで来ました。
(@'ω'@)ん?
ついに着ましたか?
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
「西古瀬川の河津桜」です。
いっぱい咲いてる@@
ピンクと黄色が鮮やか。
西古瀬川の両岸、850メートルに渡って河津桜が植えられています。
ちょうど満開を迎えていました。
菜の花もとっても綺麗です。
お天気がちょっと残念でした。
ここからちょっとカーブしています。
いいねぇ@^-^@
安定の河津桜でした。。。
本日は、これから雨の予報が出ています。
雲が厚くなってきました。
先を急ぎます。
あと約1キロのところまで来ました。
もう少しです。
「とらや製菓舗 八幡店」
通過していきます。
八幡町
電車の高架が見えてきました。
ゴール、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
どら焼き頂きました。
帰りの駅「八幡駅」です。
今回のコースは、西古瀬川の河津桜を見に行きました。
ちょうど満開で、とっても綺麗でした。
お天気がちょっと残念でしたが。。
あと、歴史も知ることができて良かったです。
東海道、御油宿と神社も。
また来たいところです。
ご覧いただき、ありがとうございました。