平成31年3月16日(土)
・JR東海主催 さわやかウォーキング
「早咲き「桜みちまつりを抜け「旅まつり名古屋2019」へ②」の続きです。
JRと駅ちかの分岐点に戻りました。
ここからJRのコースを歩いていきます。
(○'ω'○)ん?
黄色の可愛らしい花が咲いてる@@
これなんだっけ?
大きな通りに出ました。
道沿いに少し歩きます。
矢印はずっと続いていますね。
案内の通り歩いていきます。
ちょっと歩いて来ました。
「名古屋市市政資料館」に到着。
入ります。。
大正11年に完成したこの建物は、もともと裁判所でした。
洋風な感じ。
一つ階段を上がったところです。
綺麗だわ。
正面のステンドグラス
天井にもありました。
一番上まで階段を上がって、横の窓です。
裁判所って豪華ですねw
今も豪華なのでしょうか?
長い廊下ですね。
ずっと部屋があるみたいなので、ちょこっと見てみたいと思います。
大法廷
陪審法廷
検事長室
入ってみます。
豪華だわ。
やたらとw
明治憲法下の法廷。
他にも大小さまざまな裁判室や裁判官などの部屋がありました。
あと、いろいろな個人、団体の作品展示なんかもあって見応えがありました。
階下へ降りていきます。
(○'ω'○)ん?
地下がありますね。
留置場?
なんだろ。
行ってみます。。
薄暗い場所です。
そしてヒンヤリw
頑丈そうな扉が付いた部屋が並んでいました。
独房
広さは一畳半くらいでしょうか。。
ここに居るととっても辛そうですw
床のあの白い線は何か意味があるのかな?
仄暗くてヒンヤリとする、ちょっと不気味な場所でしたw
外へ出ました~
外はやっぱり気持ち良いですね^-^
あ!
桜咲いてる@@
桜はこの一画だけでしたが、写真を撮る人や花見をする人もおられました。
赤ずきんも撮ってみよっと。
満開です。
オオカンザクラです。
これいいわぁ~
感度は良い感じで綺麗に撮れたと思います^-^;
資料館。
ちょっと色味を変えてみました。
櫻と資料館。
あ!
ヒヨドリがきた。
ちょっと変わった感じで。
やっぱり桜は綺麗ですねぇ^-^
『梅は香りよ、桜は花よ、人は心よ、振りいらぬ』
∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
時間が、無いw
早くゴール行かなきゃw
長くなりましたので、続きは又です。。