赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

❼定光寺自然休養林 殿様街道を抜けて瀬戸・水野で窯めぐり ゴール

2019年11月13日 17時57分30秒 | 共同開催ウォーキング

令和元年11月9日(土)

JR東海主催 さわやかウォーキング  愛知環状鉄道主催 愛環ぶらっとウォーキング(共同開催)

❻定光寺自然休養林 殿様街道を抜けて瀬戸・水野で窯めぐり」の続きです。

 

 

次の窯元へ歩いていきます。

地図を見ても「窯めぐり会場」しか書いていないので、

どこの窯元へ向かっているのかわからないw

 

(@'ω'@)ん?

ここで大きな木の前に人だかりが。。。

 

北脇の大ムク。

神宿る木。

 

大きな木です。

電線に架かるので、半分切られちゃってるけど。

あの横の建物は何かな?

ちょっと気になるので、見に行ってみます。

 

建物の中を覗いてみると、一体の仏像が安置されていました。

お堂の跡かしら?

手を合わしておきます。

 

あ!

次の窯元が見えてきました。

 

繁陶園さんです。

入ってみます。

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

綺麗な陶器が沢山ある。

 

柄が可愛い^-^

 

凄いです@@

 

鯉のぼりの置物。

 

他にもいろいろ。

この窯元は、良いのが沢山ありました。

 

コースへ戻って、次の窯元へ行きます。

 

道端に咲いていたケイトウ

 

よく見るキバナコスモス。

 

今度は水峰窯さんへ。。

 

入ってみます。

 

ぬこ柄の陶器。

一式揃えたくなります^-^;

 

他にフクロウのもありました。

 

こっちはなんだか高級そうw

 

表に咲いていた花。

花弁に艶がある花でした。

 

割と小さな花。

影が葉っぱに映っていました。

 

コースへ戻ると、すぐ次の窯元への案内がw

 

(@'ω'@)ん?

ぬこ発見。

 

にらめっこする状態が1分以上ありました。

赤ずきん、負けたw

 

真山窯さんへ到着。

ここも覗いてみます。

 

ここのはちょっと特徴的な作品が多かったです。

 

(-ω-;)ウーン

 

((+_+))

 

コースへ戻ります。

あとはゴールへ。。

 

道路沿いに水野代官所跡がありました。

 

ゴールまでの距離がなかなか長いw

 

ゴールの駅「中水野駅」が見えてきました。

 

ゴール、キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!

(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

 

今回のコースは、定光寺から殿様街道を抜けて、水野の窯元巡りをしました。

常光寺の紅葉はまだ少し早かったですが、とっても清浄に包まれた場所でした。

あそこをコースに入れないのは意味がありそうですね。

山主のお計らいでしょう。

 

山道があって、ちょっとハードでしたが、良い思い出が出来ました。

また行きたいと思うコースでした。

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする